ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 660700
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

昆布岳

2015年06月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
セッチ その他1人
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
846m
下り
852m

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
1:05
合計
6:45
7:15
110
9:05
9:10
20
9:30
9:45
120
途中休憩
11:45
12:30
90
4:35札幌出発ー7:05登山口P着ー7:15登山開始ー9:05メガネ岩9:10−9:30途中休憩9:45−11:45昆布岳山頂12:30−14:00下山完了
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口P有り
途中、架橋崩壊個所があり、遠回りになってしまった。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト有り
ロープ設置個所はあるけど、危険個所無し
その他周辺情報 ルスツの道の駅でアイスと野菜をゲッツ
3:30起床
ライ麦パンのサンドイッチを作る、相棒@カズミン
12
3:30起床
ライ麦パンのサンドイッチを作る、相棒@カズミン
いびつなおにぎりを作る、ワイ、がはは
7
いびつなおにぎりを作る、ワイ、がはは
4:35出発
サンドイッチを食う!
5
4:35出発
サンドイッチを食う!
バナナも食う!
叱呼する、がはは
4
叱呼する、がはは
架橋崩壊の通行止めがあり、南から回り込んでのやっと到着
1
架橋崩壊の通行止めがあり、南から回り込んでのやっと到着
昆布岳Pと書いてあるですね
1
昆布岳Pと書いてあるですね
奥はPのトイレ
一番乗りだったのに、続々と集合する岳人様方
知らんかったけど、どうやらこの日は、山開きだったようでげす
3
一番乗りだったのに、続々と集合する岳人様方
知らんかったけど、どうやらこの日は、山開きだったようでげす
Pから登山口へ
記帳して、クライモォ〜ン♪ 7:15
ワイらが一番のりなんだけどね
3
記帳して、クライモォ〜ン♪ 7:15
ワイらが一番のりなんだけどね
桑の実は、まだ喰えんかった、ぺッぺ!
2
桑の実は、まだ喰えんかった、ぺッぺ!
エゾノタチツボスミレ
今回の主役でした。
1
エゾノタチツボスミレ
今回の主役でした。
二股は、「登山道」の看板に従ってね
1
二股は、「登山道」の看板に従ってね
ギンラン
クゲヌマランには距が無い
6
ギンラン
クゲヌマランには距が無い
紅葉、あは
変な親爺を
鉄塔は、見た!がはは
2
鉄塔は、見た!がはは
一合目
ネタは尽きてて、苦笑いの親爺
4
一合目
ネタは尽きてて、苦笑いの親爺
タニタデ、と言う名前だっタデ
3
タニタデ、と言う名前だっタデ
ベニバナイチヤヤクソウ
7
ベニバナイチヤヤクソウ
タニギキョウ
二合目もネタ無し親爺
3
二合目もネタ無し親爺
手をスリスリ、スリー合目、あは
4
手をスリスリ、スリー合目、あは
ここから、ガス突入
1
ここから、ガス突入
オオバヨツバムグラ
似たエゾノヨツバムグラは、葉っぱが小さく先端が丸い
3
オオバヨツバムグラ
似たエゾノヨツバムグラは、葉っぱが小さく先端が丸い
オオアマドコロ
作業道横断
ここで飴ちゃん休憩 8:30
3
ここで飴ちゃん休憩 8:30
四合目とな、ほぉ~(four)合目
4
四合目とな、ほぉ~(four)合目
ルイヨウショウマ
4
ルイヨウショウマ
スミレの群落と、親爺
3
スミレの群落と、親爺
マイヅルソウと、親爺
3
マイヅルソウと、親爺
メガネ岩到着 9:05
3
メガネ岩到着 9:05
歳で手首が硬くメガネのポーズにならない親爺、がはは
6
歳で手首が硬くメガネのポーズにならない親爺、がはは
なんと!
このメガネ岩は、ミヤマお黙り!
いやちゃう、ミヤマオダマキの総本山だった!
8
なんと!
このメガネ岩は、ミヤマお黙り!
いやちゃう、ミヤマオダマキの総本山だった!
撮る親爺
こんなのや
下から見られるミヤマオダマキは、中々ないしょ?
9
下から見られるミヤマオダマキは、中々ないしょ?
ミヤマオダマキと、親爺
4
ミヤマオダマキと、親爺
あん人らも知らなかったミヤマオダマキの存在
あん人ら、全員、ワイを抜いてった方々、がはは
5
あん人らも知らなかったミヤマオダマキの存在
あん人ら、全員、ワイを抜いてった方々、がはは
エゾワサビ
まだまだガスの中
1
まだまだガスの中
ツクバネソウ
ほにゃららスミレの群落
4
ほにゃららスミレの群落
六合目と、ろくでもない親爺
5
六合目と、ろくでもない親爺
ここで休憩を入れる 9:30
1
ここで休憩を入れる 9:30
ワイ製豆入りおにぎりを食う
3
ワイ製豆入りおにぎりを食う
BKも食って、9:45出発
2
BKも食って、9:45出発
エンレイソウ
登山者専用道路のため車の乗り入れは禁止します
はぁ〜確かにクロカン4WDなら登れそうな道だもんね
2
登山者専用道路のため車の乗り入れは禁止します
はぁ〜確かにクロカン4WDなら登れそうな道だもんね
ノウゴウイチゴ
エゾタンポポ
セイヨウタンポポの総苞片は反り返る
4
エゾタンポポ
セイヨウタンポポの総苞片は反り返る
オオタチツボスミレ
4
オオタチツボスミレ
ウルトラビームで、七合目
6
ウルトラビームで、七合目
時に急登も
仕方ない、あればやるか、がはは
12
仕方ない、あればやるか、がはは
なんだか、少し明るくなってきたような〜
1
なんだか、少し明るくなってきたような〜
時に下る、親爺
ウドの花の蕾
ツクバネソウ
8マンで、八合目
ガス晴れしてきた!
2
ガス晴れしてきた!
シラネアオイと、親爺
5
シラネアオイと、親爺
急登に喘ぐ、親爺
2
急登に喘ぐ、親爺
ワイ、金ナイン合目、がはは
5
ワイ、金ナイン合目、がはは
昆布岳、ロッコン!
どうやら、ザックをデポして筍採りに入ったようですわ
1
昆布岳、ロッコン!
どうやら、ザックをデポして筍採りに入ったようですわ
シラネアオイ
シラネアオイと、親爺
3
シラネアオイと、親爺
ノウゴウイチゴの群落と、あの世へ去り行く親爺
2
ノウゴウイチゴの群落と、あの世へ去り行く親爺
ロープ場も有り
hiroe1210さんの居る、羊蹄山は見えず!
3
hiroe1210さんの居る、羊蹄山は見えず!
shu-hykerさんの居る、羊蹄山はやっぱり見えず!
4
shu-hykerさんの居る、羊蹄山はやっぱり見えず!
道がありそうな別の稜線
3
道がありそうな別の稜線
ハイ松のお花
ハクサンチドリ
エゾワサビ
変なキノコ、あは
6
変なキノコ、あは
シラネアオイ
シラネアオイと、親爺
3
シラネアオイと、親爺
山頂の岳人様方が見えた!
5
山頂の岳人様方が見えた!
ツバメオモト
ツリバナ
山頂、近し!
そして、昆布岳山頂一等三角点、ゲッツ! 11:45
12
そして、昆布岳山頂一等三角点、ゲッツ! 11:45
そんな山頂は、大賑わい
ちなみに、この岳人様方は、全員、ワイを抜いてった人です、がはは
8
そんな山頂は、大賑わい
ちなみに、この岳人様方は、全員、ワイを抜いてった人です、がはは
戦利品を茹でる
煮上がる間、おにぎりを食う
3
煮上がる間、おにぎりを食う
新・山兵器、百均のコチュジャン!
3
新・山兵器、百均のコチュジャン!
乾燥ワカメ&野菜と、コチュジャン投入!
5
乾燥ワカメ&野菜と、コチュジャン投入!
勿論、麺は、ラ王!
のびない麺は、エライ!
6
勿論、麺は、ラ王!
のびない麺は、エライ!
チョコブラウニーも食った!
3
チョコブラウニーも食った!
パインも食った!
食べ終える前に撮れて良かった、がはは
3
パインも食った!
食べ終える前に撮れて良かった、がはは
そして、誰も居なくなったんで、山頂記念写真!
昆布に見えるかや?がはは
23
そして、誰も居なくなったんで、山頂記念写真!
昆布に見えるかや?がはは
調子に乗る相棒@カズミン、がはは
23
調子に乗る相棒@カズミン、がはは
洞爺湖は見えた!
4
洞爺湖は見えた!
羊蹄山は、これで一番見えてた画像
8
羊蹄山は、これで一番見えてた画像
ニセコのお山もライナップ
4
ニセコのお山もライナップ
羊蹄山と、相棒@カズミン
5
羊蹄山と、相棒@カズミン
さて、帰ろう! 12:30
3
さて、帰ろう! 12:30
誰も登って来ず
けど、その後二パーティーとソロおっちゃんとスライド
2
誰も登って来ず
けど、その後二パーティーとソロおっちゃんとスライド
ウコンウツギ
ヒメゴヨウイチゴ
3
ヒメゴヨウイチゴ
シラネアオイ
オオカメノキ
九合目、通過!
ツルシキミ
またやってるよ、親爺ったら
10
またやってるよ、親爺ったら
あっ!手が滑った!ゴツン♪
15
あっ!手が滑った!ゴツン♪
ドタッ!
グシャッ♪
その衝撃で首が曲がってしまった、親爺、がはは
6
その衝撃で首が曲がってしまった、親爺、がはは
ナナカマド
葉っぱの先端が尖る
ウラジロナナカマドの葉っぱは、先が丸い
3
ナナカマド
葉っぱの先端が尖る
ウラジロナナカマドの葉っぱは、先が丸い
相棒@カズミンにパクられた、ウルトラビーム!
11
相棒@カズミンにパクられた、ウルトラビーム!
マイヅルソウ
コマユミ
チシマザサのお花
4
チシマザサのお花
コウライテンナンショウ
4
コウライテンナンショウ
スゲ? すげぇ〜
4
スゲ? すげぇ〜
ノウゴウイチゴの実
3
ノウゴウイチゴの実
ミミナグサ
オオダイコンソウ
3
オオダイコンソウ
ミツバツチグリ
最後は走り降りる、相棒@カズミン
2
最後は走り降りる、相棒@カズミン
記帳して、下山完了! 14:00
3
記帳して、下山完了! 14:00
帰途中、ルスツの道の駅へ
1
帰途中、ルスツの道の駅へ
アイス!
メンチカツ食った
2
メンチカツ食った
日光浴後のビタミンC補給で、キレートレモン飲んだ
1
日光浴後のビタミンC補給で、キレートレモン飲んだ
滋養強壮で、シュークリームも食った!がはは
2
滋養強壮で、シュークリームも食った!がはは
帰宅後は、ラッキョウでビール!美味い!旨過ぎる!
6
帰宅後は、ラッキョウでビール!美味い!旨過ぎる!
〆は、旬のユリ根も入れたジンカンでした。
ちょっと、お花は少な目だったけど、予想以上に晴れたし、未踏もやっつけた!
うん!今回も、いい山やったな!
8
〆は、旬のユリ根も入れたジンカンでした。
ちょっと、お花は少な目だったけど、予想以上に晴れたし、未踏もやっつけた!
うん!今回も、いい山やったな!

感想

未踏のお山の中から、昆布岳をチョイス。
初級のお山とは言え、登り3時間となれば、へタレなワイだと4時間半はかかるお山
だし、「ちょっくら登ってくるか」とは軽々しく言えないお山。
しかも、札幌近郊とは言えない、ちょっと遠いお山ってことで中々行けないでいたんだな。

はたまた、その昆布岳から、冠雪の羊蹄山を観てみたいとなぞ、欲をかいてたもん
だからさ、天候状況も加味されてて、さらに遠ざかっちゃったりしてたんだわな。

しやけど、ここで一念発起!冠雪の羊蹄山は捨て置け!とりあえず登ってみな、
あかんやろ!と相成った訳なんざますわね。

して、前夜のバドミントンがある場合には、朝3:30より早く起きてはならん!
早く起きても登山にならん!ほら見ろ、芦別岳やった時は、ヘロヘロもへじに
なったやんか。

え?あんた、いつもヘロヘロもへじやろ?って?
まあまあ、そこはひとつ穏便に、そこはひとつ置いといてさね、折角ヤル気に
なってる親爺なんだ、一丁、バビっと決めてみせんかい!

ってことで、3:30起床し、行った訳さ。
登山口Pには、一等賞で着いたのに、その後、続々と登山者様方がご参集模様。
どうやら、どこぞの登山会らしい面々は、20〜30人は居た模様。

案の定、ワイは綺麗さっぱり、その全員に抜かされまくったもんだから、
昆布岳山頂は、もう立錐の余地がないほどの大賑わい。
「ワイ、こんなに抜かれましたっけ?がはは」
と、大ボケかましちゃった訳さね。

そんな岳人様方は、随時、燦々囂々、お下りになられ始めて、気付けば、
山頂はワイら二人の独占状態にもなった訳なんだけども、曇りから晴れチック
までにはなったとは言え、羊蹄山までは拝めずに、いつかまた、冠雪の羊蹄山を
観に行かねばなるまいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人

コメント

いつも早起きですね
こんばんは〜
私たちは遠征のときでも5時起きが精一杯なのに
いつも寝る時間ないほど早いですね
おまけにナイスお弁当も すごい
元気いっぱい腹いっぱい
北海道は広いからどこに行くにも長距離なんですか
昆布山、昆布は取れないけど昆布山ですか
茹でてるのが根曲り竹ですか
と質問攻めですみません
2015/6/15 21:03
Re: いつも早起きですね
hobbit さん! こんにちは!

以前は、バドミントン後の三時半起きは辛かったんですけど、最近は、なんとか大丈夫に
なってきましたですね。
けど、相棒@カズミンは、移動中の車中で、眠い眼を無理やり開ける渡辺真知子ゴッコから
前髪を全部垂らした番町皿屋敷ゴッコをやってますんですよ!がはは

hobbit さんも、一度3時半起きとか、やられてみては?
そうすっと、5時起きが凄い軽い感じがすると思うですよ、あは

お弁当は、hobbit さんに負けますけれど、量は勝ってるかな?がはは
なにせへタレなワイ、せめてシャリバテだけは回避しないと、お山に登れないですものね。
最後は、伝家の宝刀・ヤクですわ。蒸気機関車を連結した感じになるですね。

北海道は広いとは言え、本州の比じゃないと、ワイは思ってるですね。
して、大体、道中が2時間半以内なら日帰りの圏内にしてますんです。
それ以上の距離なら、前泊って感じですよ。
そこは当然、バドミントンをお休みして行くしかないですから、お泊り登山は月に一回と
決めてますんです。
来週は、それをやろうと思ってますんですよ。

昆布山!
これだけに限らず、北海道の地名はアイヌ語の当て字ですから、
トコポ(小さなコブ)→なまって当て字して→昆布
ヌプリ(山)→岳
トコポ・ヌプリ(小さなコブの山)で、昆布岳 ってことらしいです。
そのままヌプリを使ったお山も沢山あるですよ。アンヌプリ、イワオヌプリ等ですね。

チシマザサを別名、根曲竹と言うですね。
こちら北海道で筍と言えば、この根曲竹のことなんです。
今回も、笹原からゴソゴソ動く気配があって、熊と勘違いしましたですよ。
けど、もっと太い筍が採れるお山は、他にも沢山あるのにな〜と思ったですね。

ではまた!@セッチでした。
2015/6/16 8:31
Re[2]: いつも早起きですね
たびたび失礼しますです
質問快答 毎度ありがとうございます
「ヌプリ」、覚えておきます
アイヌ文化万歳です
中国山地にも当て字の縄文地名、言葉がたくさん残っていて
それらは縄文文化を引き継いだアイヌ語を解くことで
知ることができるそうです
ナメラ、キビレ、ボーギ、ガクガク、マコクロウ、ホンゾウ・・
地図地番じゃなくて由来と意味で知ると
古代のひと偉いなあっと
ヒグマどん🐻気をつけてくださいよ
2015/6/16 10:40
Re[3]: いつも早起きですね
hobbit さん! 再コメ、ありがとうございます!

チセヌプリ(家形の山)とかですね、いずれもニセコにあるお山ですわ。
あっ!カムイヌプリ(神の居る山)ってお山がありますですね。

おお〜 縄文ロマン♪
そちらからすると、北海道の地名は読めないんでしょうけど、
ワイからすると、そちらの地名も非常に難解だったりしてますんですよね。
そうですか、アイヌと縄文文化は繋がってたんですね、非常に興味深い!

ヒグマ!あは ありがとうございます!
もう、熊鈴に頼り切ってますですが、電子ホイッスルも常備してますしですね、
まあ、ヤバけりゃ逃げる一手でしょう!
熊スプレーもあるですけど、そのスプレーが届くほどの接近遭遇は、想定外ですわ、あは

どもでした!@セッチより
2015/6/16 13:05
初めまして。
いつも拍手ありがとうございます
今回も楽しく読ませて頂きましたが、
「あ!手が滑った!ゴツン♪→ドタっ!→グシャッ♪」
のくだりが最高です
拍手だけでは気が治まらず、
思わずコメントしてしまいました
2015/6/15 21:32
Re: 初めまして。
ikenoya さん! はじめまして!

あちゃ〜 いつか、ikenoya さんに、つっこみのコメント入れてやろうと
虎視眈々思ってたですに、先にやられちゃった〜あは

なんか最近、忙しくってですね、中々ヤマレコさえ満足に見られないことになってる
ですよ。なんて、私事を言っても、訳わかんないですよね、あは
ヤマレコ北海道ブロックは、皆さん仲がよろしいですからね、拍手も励みになります
ですよね?

あは、およそヤマレコに関係ない異端分子的投稿をしておりますですが、
ワイの信条
いつも心に、ユーモアを!
人にも動物にも、愛を!
世界に平和を!
なんです、がはは

コメントありがとうございます!@セッチでした。
2015/6/16 8:42
妖艶さにknock down‼
お疲れ様です_ziozo-です!

今回も、華あり笑いありのレコをありがとうございます〰!
お腹いっぱいの「がはは」連発ですね! 木登りコント?!爆笑〰

もう〰、ヤマレコの域を超えてますって!師匠っ‼
木陰に隠れながら尾行登山してみて〰 がはは

また、山頂での@カズミンさんの妖艶なお姿に魅了されまくりです〰‼
化粧直しした標柱とあいまって山開きに相応しい奉納の舞でした!

いつもいつも、activeな@settiさん ,@カズミンさんですが、
これから暑い夏、金鳥の夏がやってきますので、太胃腸に留意され
爆笑Power全開のレコを楽しみにしていま〰す! がはは

それではまた… @ziozo-でした〜。
2015/6/15 22:47
Re: 妖艶さにknock down‼
ziozo- さん! こんにちは!

あはは、およそ女の色気などには縁のない相棒@カズミンなんですが、
奉納の舞!がはは、お褒め頂き、ありがとうございまぁ〜す!

読み返してみると、ちょっと「がはは」が多すぎますですね、反省親爺、あは

そうなんですよ!
先週の定天は一箇所だけだったんですどもね、今回はブヨも加わり、
アチコチそこらじゅうボコボコに腫れまくってますですわはは

後半は防虫ネットを被ったんですけどもね、お花が観づらいんですね〜
ネット越しだとです。
次回からは、防虫対策をバッチリして臨みたいと存じますですわ。

さぁ〜て、次回はどこ行きましょうかね〜
前泊でやりますですよ。ええ、気合い入ってますんです、あは

応援ありがとうございました!@セッチより
2015/6/16 9:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら