記録ID: 661107
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
梅雨の中休みに鉾取山に登る
2015年06月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- 24:00
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 2,512m
- 下り
- 2,545m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:50
9:15
350分
スタート地点
15:05
ゴール地点
全行程 休憩を除き約4時間20分 ただしJR中野東駅より鉾取山まで上り片道 約2時間
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鉾取山(7121.5)に登る 日程:2015年6月14日(日) 天気:曇り コース:JR中野東駅〜平原登山口〜稜線に出る(鞍部付近)〜鉾取山(711.5)〜憩いの広場 〜原山(672.2)〜天狗坊山(512)〜成岡登山口〜JR安芸中野駅 メンバー:4人 これと言った特徴もなくただひたすら歩くと言った感じの山。展望は憩いの広場と天狗坊山からの下山時のみ。鉾取山から天狗坊山までは4〜5回のアップダウンあり。また原山への上りはじめは、林道(舗装路)をわずかばかり歩く。天狗坊山へは591m峰を越すルートと591m峰へは登らず手前でトラバースするルートの二つがある。 天狗坊山の標示は二箇所あるが、最初の単なる登山道の通過点が地形図上の天狗坊山。いずれにしてもここから成岡登山口までの下りは、40数分だが傾斜がきつく足元に注意すること。山中で出会ったのは男性2人組の1パーティのみ。 9時15分JR中野東駅出発。まずは瀬野川を渡って小さな川沿いに民家の間を上る。そのうち2本平行して走るバイパスの下をくぐる。すると石段が現れてこれを上って少しばかり下ると平原登山口。中野東駅より約25分。しかしこれからが山登りである。 草に囲まれた登山道をわずかに登ると右手下に沢からの流れる水音が聞こえてくる。この沢に沿って45分ばかり上る(途中椿のトンネルや水場もある)と主稜線上の鞍部付近に出る。こから鉾取山まで尾根伝いに長い上りが45分近くも続いた。急登の最中には登山道の左や右にロープも現れたが、危険箇所は全くない。長い急登を終え一息ついたかと思うと再び急登がはじまったがわずか5分足らず。すると北回りコースとの分岐にさしかかり、そのまま直進するとわずか3分ばかりで鉾取山の山頂だった。 山頂は平坦で広いものの展望はまったく利かない。そのため10数分歩いて西隣の676mの小ピーク(憩いの広場)に向かった。幅の広い道を一旦下って上らなければならないが、展望も開け電波塔と小屋(みはらし小屋)の他ベンチもあり昼食をとるには良い場所だった。しかし生憎の曇り空で展望はほとんど利かなかった。 憩いの広場から10数分下ると舗装された車道に出てこれをわずかばかり歩いて再び山道に入った。人工林と自然林との境界を10数分登ると電波塔の脇に出てほどなくすると原山の山頂だった。山頂は三等三角点があるものの縦走路からわずかばかり外れ、また巨大な電波塔の影に隠れ、静かに佇んでいるだけなので見過ごし易い。 原山より暗い樹林帯を20数分下ると591m峰と天狗坊山との分岐に出くわした。直進すると591m峰に達するが、我々は右の巻き道を使って天狗坊山に向かった。すると6分ばかりで591m峰から下って来る道と出くわした。ここから5分ばかり緩やかに下ると草の生い茂る古い林道に出た。これをわずかばかり歩くと再び山の中に入った(入口に標識あり)。 10分ばかり緩やかに登っていると単なる通過点にしか思えないところに天狗坊山の標示が木の枝に掛かっていた。展望もまったく利かず、標示がなければまったく気がつかない所であった。ところがここからさらに5分ばかり歩いた所にも天狗坊山の標示があり、一体どちらが正しいのだろうか?迷ってしまった。ここにはすっかり朽ち果てた展望案内図があったが、かつては展望も利いたのだろう。今は木々に閉ざされ展望は全く利かない。ところがどちらが天狗坊山なのだろうか?地形図上で判断する限りは前者に軍配を上げるざるを得ない。 このピークを越えると後は成岡登山口に向かって下るのみ。始め桧林の急斜を下る。するとどうしたものかオフロード用の大型バイクが放置されていた。下からは絶対に登れるはづはなく、おそらく林道を使って下ったのだろう。2年前には2台あったが、今回は1台のみ。ということは1台は回収したのだろうか。桧林を過ぎると道幅も狭くなり傾斜もどんどん増し、所々短いが急で小さな露岩帯も現れた。バイクでの下降は絶対無理だ。やっぱり上から下ったに違いない。それにしてもこれほどの山の中、よく下ったものである。 古い展望案内図のあった天狗坊山から40分ばかり下ると小さな墓場のある成岡登山口に出た。ここから車道を20分ばかり歩くとJR安芸中野駅だった。 (参考タイム) JR中野東駅 9:15発(0.27)平原登山口(0.46)稜線に出る(0.44)鉾取山(0.13)676m峰(11:56〜12:42)(0.28)原山(0.34)天狗坊山(0.46)成岡登山口(0.21)JR安芸中野駅 15:12着 したがって全行程 休憩を除いて約4時間20分 また、JR中野東駅から鉾取山までは上りだけで 約2時間要した |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する