ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6613761
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

花桃の里ドライブと仙元山ハイキング

2024年04月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
nogawa_m その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
8.5km
登り
246m
下り
258m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
1:01
合計
4:23
13:05
13:06
29
13:35
13:37
124
15:41
15:50
2
15:52
ゴール地点
天候 晴れ昼頃より雲多くなる
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新座7時集合、当初高速利用だったが、高速入口で所沢IC〜川越IC通行止め。
急遽Uターンし東秩父村大内沢へナビにお任せで何処をどう走ったか思い出せない。
帰路は最初から一般道を通る
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所は無いけど、油断大敵!
コースを伸ばし青井城址からの下山時、ふかふかの落葉歩きで滑り転んだ人有り
その他周辺情報 おがわ温泉花和楽の湯
一番上の駐車場からの花桃
2024年04月02日 10:31撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/2 10:31
一番上の駐車場からの花桃
西光寺門前、左はカタクリ群生地。
私達は右に曲がります!
2024年04月02日 11:35撮影 by  SO-41B, Sony
4/2 11:35
西光寺門前、左はカタクリ群生地。
私達は右に曲がります!
オオムラサキ観察館の途中にもカタクリの花有り
2024年04月02日 11:40撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/2 11:40
オオムラサキ観察館の途中にもカタクリの花有り
より道後、やっと本道に合流
2024年04月02日 11:54撮影 by  SO-41B, Sony
4/2 11:54
より道後、やっと本道に合流
馬酔木のピンク見つけました!
2024年04月02日 12:10撮影 by  SO-41B, Sony
4
4/2 12:10
馬酔木のピンク見つけました!
仙元山到着😄
お腹空き過ぎて昼食場所迄で急ぎ足、食事に夢中、食後は満腹で途中の写真撮るのを忘れる!
2024年04月02日 13:32撮影 by  SO-41B, Sony
2
4/2 13:32
仙元山到着😄
お腹空き過ぎて昼食場所迄で急ぎ足、食事に夢中、食後は満腹で途中の写真撮るのを忘れる!
ハイキング終了間近でカタクリ群生地
2024年04月02日 15:18撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/2 15:18
ハイキング終了間近でカタクリ群生地
こんなに群生してて感激💕
2024年04月02日 15:18撮影 by  SO-41B, Sony
4/2 15:18
こんなに群生してて感激💕
近くにいたクルリンパの子を写メ
2024年04月02日 15:21撮影 by  SO-41B, Sony
3
4/2 15:21
近くにいたクルリンパの子を写メ
日が落ち始めてますが、ピンクいいですね👏
2024年04月02日 15:25撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/2 15:25
日が落ち始めてますが、ピンクいいですね👏
ちょっとスリルを味わいたくて!!
2024年04月02日 15:30撮影 by  SO-41B, Sony
1
4/2 15:30
ちょっとスリルを味わいたくて!!
ハイク終わりの写メは美女に囲まれたつくしちゃん
わかりますか😉?
2024年04月02日 15:35撮影 by  SO-41B, Sony
6
4/2 15:35
ハイク終わりの写メは美女に囲まれたつくしちゃん
わかりますか😉?

感想

桜の開花が遅れていた。
ヤマレコの奥武蔵花桃の里や桃源郷のレコが目に止まり、行きたいと思って友人を誘って出かけることにした。
ただ友人2人は元気人、私はまだリハビリ中!
なので、花桃の里&桃源郷へはドライブで、歩きは仙元山をチョイスした。

今週の天気で、今日だけ晴れ予報。いつも日程調整に手間取るけど、今回はスムーズに決まり幸先が良いと思ってた!

ところが〜😨
久しぶりの早起きを頑張り、集合も時間通り、花見物は駐車場混むと予測し高速利用で早着だと💓出発しました。
何気なくインター入口を曲がると車の動きが可怪しい!
見ると所沢IC〜川越IC通行止めの表示、係員が一般道へ降りるよう誘導してます。
が〜〜〜んですよ😱
Uターンしてメチャ混みの一般道へ、結果予定時刻を2時間近く遅れて着きました。
花桃の満開時は過ぎてたけど、一番上の駐車場迄上がると、まだ見応えのある景色は残ってました。
でも、駐車場に着くまでの道はポツンと一軒家あるあるの狭い道、山道に慣れぬ私はドキドキハラハラ、一通順路でホッです。家から運転しっぱなし限度2時間の倍と緊張の山道で、疲労感増し桃源郷はパスして、仙元山ハイクへ向かいました。

次は花の盛りにゆっくり花見に来たいものです。

車を道の駅おがわまちに駐車し 仙元山登山口に向かった。
現在 道の駅おがわまちはリニューアル中、駐車場は使えた。
トイレも仮設だがある。
西光寺門前を左にゆくとカタクリ 群生地と書いてある。これは帰りに見ようと右に折れる。

計画案は見晴らし展望台で昼食後山頂へ、そしてピストンで下山。温泉で汗を流し帰路が予定でした😅

相変わらずのかしまし三人娘、あちらこちらとより道?迷子?で登り始めます。
出発が遅れた上にあちらこちらと寄り道でお昼の時間はとうに過ぎお腹ペコペコ!
見晴らし公園展望台に着き早速お昼しました。
食べるのに忙しくて写メし忘れたけど、今回花見弁当持参ノンアルコールで乾杯!
お花見に🍻はつきものですよね

山登りを忘れたわけではありません。
ちゃんと山頂標識は写しましたよ。これで来た道を引き返すはずですが、青井城址へより道!
私は膝が痛み始めたから、分岐で待つ。待つ間木に寄り掛かってたら眠くなりウトウトすると枝を踏んだようなボキボキ・ガサガサ笹が擦れるような音!
辺りには誰もいない、すっかり目が冷めました。
二人が戻ってくる迄長く感じましたね😅

落ち葉でふかふかの道で下山し田植えの準備?トラクターで土起こしをしてる傍でコーヒータイム、私達休憩多いんです。

出発時見たカタクリ群生地を通るとカタクリの花は今が盛り💮
日が落ち始めてたけどくるリと花びらを丸めていて可愛いな、眼福です!!

まだ先にも群生してると聞いたが、ちょっとスリルな橋を渡ることに惹かれてしまい川を渡って駐車場に戻りました。

花桃の盛りは逃したけど、カタクリの花は満開、桜もちらほら咲き始めてる!
日も伸びてのんびり歩いても、日があるうちに戻ってこられるこの時期、今度は桜見物に来たいです。


長文お付き合い頂きありがとうございます😌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら