鳥海山BC 中島台
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:11
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,779m
- 下り
- 1,771m
コースタイム
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:09
天候 | 晴れ 山頂も風弱い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日のトレースあり Co2000m過ぎてクトー使用、山頂小屋周辺はガチガチアイスでクトー がなかなか刺さらない |
その他周辺情報 | ♨️湯の台温泉 鶴泉荘@400円 🍜湯の台食堂@肉そば並1100円 |
写真
感想
丸山岳敗退に続き山スキーヤー赤改め紺さんとのコラボ計画で土日で月山1泊。先週計画していたが強風予報はツライので流れて、今週末は天気良さそうで決行。金曜日も快晴予報なので1人前乗りしてサクッと鳥海山を滑りにいく。
木曜夜発、5時間ドライブして道の駅鳥海で車中泊してから翌朝中島台。快晴予報なので平日だが10台くらい車あり(下山時は20台以上の大盛況)駐車場からスキー歩行可、木道の雪切れ1箇所、短いのでよちよち歩きで板のまま通過。大きめの沢の横断でスキー手持ち1回、後はスキーで山頂まで。昨日のトレースあるのでルーファイ不要でアタマ空っぽでずんずん進んで良いペース。早々に本日の先頭に、スキーヤーばかりと思っていたが登山者と半々くらい。固いがシールが効くのでクトー無し、千蛇谷に乗り上げる箇所が固く、クトー無しだと痺れる登りだった。谷の中はシュカブラで凹凸多い。Co2000mの急登前でクトー 装着、10時近くなり谷の雪は緩んでクトー 不要かと思われたが、山頂下の御室小屋からは霧氷のガチガチアイス、クトー効かせて慎重に。アイスバーン回避で東面から回り込んでスキーのまま山頂。新山周辺の岩場埋まって、冬場のほうが楽々。新山と思われる氷塔にはツボ足、ダブルウィペットで。4月だが外輪含めた山頂周りの岩場にはびっしり霧氷。1番北側の氷ピークからは登ってきた中島台の斜面が一望。海が見える山頂は格別に良い。山頂の🌪️強い予報だったが、風穏やか。のんびりシール剥いで滑走。頂上神社周辺のガチガチアイスは横滑りで通過、谷に入っても固くシュカブラ斜面なので我慢のショートターン。だんだんと雪緩み、中間部はナイスザラメ。気持ちよくかっ飛ばして1000m以下もそこそこ走る雪、少しのカニとたくさんの手漕ぎで中島台帰還、午前活となった。
駐車場ぽかぽかいい天気☀️荷物整理して明日の泊まり用ザックのパッキングを済ませた。車少し走らせて湯の台温泉♨️貸切りの温泉でまったりしたら、隣の湯の台食堂で肉そばチャージ。日差したっぷりで昼間は車で寝れそうに無いので、鶴岡のホテルINで明日の英気を養う。明日も晴れそうだ、楽しみー。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する