記録ID: 6621469
全員に公開
山滑走
鳥海山
鳥海山(湯の台から)
2024年04月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 06:22
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 2,121m
- 下り
- 2,123m
コースタイム
天候 | ピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
いつもの冬季通行止めの鎖が解除されていない。 路駐10〜20台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
通行止め箇所から1キロほどで雪がでてきた。 これ以降、雪切れはなかった |
写真
感想
脇腹を少し痛めてしまったので軽めの山へ。
湯の台の登山口は牧場で通行止め。
例年だと春先は通れたと思ったが、この日は鎖で閉ざされていた。
路駐が20台ほどあり、みんなで停めれば〜と思いたくなるが牧場から苦情があると間違いなく駐車違反でキップ切られる。
リスク管理のため開拓登山口からチャリでアプローチ。チャリ持ってきてヨカッタ。
通行止めから1キロほどで雪が現れ、それ以降雪切れはなかった。
ヤブも少なくショートカットも楽々。
鳥海山はどこでも登れて快適。南面の雪もちょうど緩んでガシガシ登れた。
千蛇谷へは行者岳北面を滑ってアプローチしたが雪が硬くて難儀。アイスバーンではなかったのが救い。
山頂はシュカブラでカチカチ。
標識も見えず。
お昼前に到着できたので、小松マグロ店に行くため七高山へ登り返す。
カッチカチでアイゼン&ウィペットの4足歩行が必要。
七高山から南面に大トラバースし滑り込む。
狙い通りちょうどフィルムクラストになっており最高の滑走だったが、すぐに雪面がガタガタになり修行の様相。
その後も良くなったと思ったらガタガタにを繰り返した。雪質がよかっただけに残念。
山頂からチャリデポ地点まではわずか1時間。
飯豊・月山肘折とクソみたいな林道アプローチしてたので快適すぎて笑えた。
小松マグロ店は残念ながら数量限定品は全滅。
でも中トロ丼旨し。
来シーズンは厳冬期の鳥海山に行きたいが、どうなるか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私は今週末に行こうかと考えています。
スタート地点から鳳来山へ進んでいくこともできそうに思いましたが、
そうしなかったのは尾根の雪切れがありそうだから、
とか何か思いがありましたか?
ちなみに、アドバイスとトレースのおかげで、肘折温泉→湯殿山神社を
無事に歩けました。滑れました、とは言いにくい内容でしたが笑
猫又沢もまだしばらく行けそうでした。
実際、湯の台側から見える範囲は雪が少なかったですね〜。
毎度情報いただいてしまいありがとうございます。
私も自転車アプローチを見習わせていただこうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する