記録ID: 6624364
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
未丈ヶ岳★雪山16キロ超えってこんなに辛かったのか…
2024年04月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypcbceb127a60bbf0.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:22
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,538m
- 下り
- 1,523m
コースタイム
天候 | 晴れ 風 微弱 日向倉山山頂は、少し風あり。それほど寒くは無い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・奥只見シルバーラインは18:00~翌朝6:00まで閉鎖となります 6:00オープン時、ゲート前から車が並んでました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口~赤崩山分岐 尾根歩きの急登。途中2、3箇所クラック有り。樹林帯だが、行った時はやぶはまだ出ていなかった。これから出てくる感じはした。分岐まで登り上げると眺望が開ける。 赤崩山は、山頂標は無し ・赤崩山~日向倉山 越後三山や荒沢岳を眺めながらの稜線歩きとなる。薮は雪に埋まっている。それほどズボる箇所は無かった。少しのアップダウンがあるが、危険箇所は無い。 ・日向倉山~未丈ヶ岳 日向倉山から200m程激降りさせられる。この降りが帰りの登り返しとなるので、きつかった。所々踏み抜き有り。未丈ヶ岳までアップダウンのある道で、稜線歩きと樹林帯歩きがあるが、トレースが有り、道迷いはしませんでした。 1272峰の降りの道が、クラックと薮が出ている箇所があり、先行者でワカンを装着している人は、撤退していた。途中からチェンスパ着用。 トレース見ながら、薮道を歩き、クラック回避しました。その後も山頂付近にクラック箇所があったが、回避して薮を利用して歩きました。 山頂への最後の登りは急で、降りる時、急な降りと踏み抜きとクラックのオンパレードでだった。 未丈ヶ岳へのアタックに今週末が良いアタックチャンスの日だったと思う。 |
その他周辺情報 | ♨️日帰り温泉♨️ 神湯温泉 URL:https://maps.app.goo.gl/5QQkkZrAv8cyqP8k6?g_st=ic 🍴食事処🍴 ◎酒防 美の屋(焼肉定食屋) https://maps.app.goo.gl/1uUJkKnCLn2oRBaCA?g_st=ic |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
チェンスパ
|
---|
感想
以前行った日向倉山から見えた未丈ヶ岳が綺麗で…レポを探していたら行ってる人がいたので、未丈ヶ岳を安直に提案。
あまり深く考えていなく、行きしなに同行者に「雪山で16キロ超えってロングだけど、大丈夫?」と言われる。「そーなの?!」と、よくよく自分の歩いてきた山を見返してみて、似た距離の山あったか?と…赤岳日帰りレベル。頑張れば行けるか…行けないか…てか、シルバーラインのオープン、クローズの制限時間有りという…とりあえず13時引き返しの目安を自分の中で設定して歩きました。
雪山のずーと続く稜線歩きは、綺麗でしたが…結局飽きてもくるのでありました。笑
きつかったのは、未丈ヶ岳への最後の登りと、日向倉山から赤崩山分岐への帰りの歩きでした。帰りに関しては、まだ?まだ?って思いながら歩き…最後の登り返しにまたヒーヒー言いながら登るのでありした。
雪は、最後の方、ベショベショになり…ゲーターも登山靴も染みてベショベショに…という塩梅でした。防水したのにな…残雪期の雪でした。
下山も予定より早く降りてこられたので、シルバーラインのクローズにも余裕ある下山となりました。相変わらず登り辛いなぁな自分なのでありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する