記録ID: 6625209
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
霧の富士見山(山梨百名山)
2024年04月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,095m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
注意すべき場所: ・平須登山口から尾根の平須分岐までの間に、ロープ/鎖があるトラバース箇所。足元が柔らかく崩れやすい。 ・富士見展望台を過ぎて富士見山山頂に行くときのピーク下降箇所。両脇は切れ落ちている。 ・堂平分岐から堂平までのあいだに、ロープがあるトラバース箇所。足元が柔らかく崩れやすい。 |
写真
平須登山口から登る途中のトラバース箇所。ロープと鎖がある。ここは、地面が柔らかくて、強く踏むと足元が崩れるので、慎重に進む。(左側は落ちてるけど、仮に崩れて落ちても、下までは滑落する感じではない)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ウインドブレーカー
防寒着
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
帽子
サングラス
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
コッヘル
カトラリ
飲料
水筒
地図
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
カイロ
保険証
携帯
バッテリー&ケーブル
時計
タオル
ツェルト
ストック
TG-6
|
---|
感想
今年初の山梨百名山未踏の山。マイナーな山のためか、道中に会ったのは2パーティのみ。しかし、登り始めてすぐに霧がかかり、途中で一度晴れかかったが、山頂に近づくとおそらく雲の中に突入したのか再び霧となり、ほぼ真白だった。下山時に南アルプス方面は笊が岳の麓部分、富士山側には、富士川と身延北部の街および甲府盆地が見えたのみ。道中はほぼ視界なく、今回の山行は今年の登山に備えたトレーニングと割り切って上り下り。ただ、天気の良いときに登ったとしても、苦労の割にはあまり報われそうもない山という印象の山だった(苦笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する