ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 663804
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺

恵庭岳〜達人と遭遇〜

2015年06月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
1,014m
下り
1,002m

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
1:00
合計
5:15
9:30
9:40
20
10:00
10:40
130
12:55
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
頂上岩峰にはロープなし、今日撤去されたという。
車は満車なので路駐した
2015年06月21日 07:37撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/21 7:37
車は満車なので路駐した
駐車場から少し入ったところ入山届がある
2015年06月21日 07:40撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
6/21 7:40
駐車場から少し入ったところ入山届がある
今日はたくさんの人が来ているみたい
2015年06月21日 07:45撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/21 7:45
今日はたくさんの人が来ているみたい
前はこんなとこあったかな
2015年06月21日 07:46撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/21 7:46
前はこんなとこあったかな
ズダヤクシュ
2015年06月21日 07:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/21 7:48
ズダヤクシュ
タニウツギも終わりかけかな
2015年06月21日 08:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/21 8:08
タニウツギも終わりかけかな
マイズルソウ
2015年06月21日 08:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/21 8:16
マイズルソウ
ミヤマハンショウズル
2015年06月21日 08:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/21 8:17
ミヤマハンショウズル
昔来たときは区別がなかったような気がする
2015年06月21日 08:50撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/21 8:50
昔来たときは区別がなかったような気がする
第一見晴らし台
2015年06月21日 09:01撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/21 9:01
第一見晴らし台
イワヒゲ
2015年06月21日 09:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/21 9:01
イワヒゲ
芦別岳と夕張岳
2015年06月21日 09:03撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7
6/21 9:03
芦別岳と夕張岳
ウコンウツギ
2015年06月21日 09:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/21 9:10
ウコンウツギ
2015年06月21日 09:30撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7
6/21 9:30
頂上岩峰
2015年06月21日 09:33撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
4
6/21 9:33
頂上岩峰
遠くに風不死岳
2015年06月21日 09:33撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
6/21 9:33
遠くに風不死岳
イワウメ
2015年06月21日 09:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/21 9:40
イワウメ
オコタンペ湖と羊蹄山
2015年06月21日 09:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
6/21 9:48
オコタンペ湖と羊蹄山
岩峰基部
2015年06月21日 09:54撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/21 9:54
岩峰基部
危険は岩登り部分(tarumae-yamaさん撮影)
2
危険は岩登り部分(tarumae-yamaさん撮影)
(tarumae-yamaさん撮影)
2
(tarumae-yamaさん撮影)
山頂
2015年06月21日 10:00撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7
6/21 10:00
山頂
最高の天気!右側に立っている方がtarumae-yamaさんだった
2015年06月21日 10:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
14
6/21 10:01
最高の天気!右側に立っている方がtarumae-yamaさんだった
声をかけてもらい返事をする(tarumae-yamaさん撮影)
2
声をかけてもらい返事をする(tarumae-yamaさん撮影)
こんな日は滅多にない!
2015年06月21日 10:02撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7
6/21 10:02
こんな日は滅多にない!
快晴無風
2015年06月21日 10:01撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
11
6/21 10:01
快晴無風
きれいだなあ
2015年06月21日 10:01撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9
6/21 10:01
きれいだなあ
広角でも入りきらない
2015年06月21日 10:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
6/21 10:07
広角でも入りきらない
雄大な景色
2015年06月21日 10:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/21 10:08
雄大な景色
パノラマで
2015年06月21日 10:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
6/21 10:22
パノラマで
絶景堪能!
2015年06月21日 10:15撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10
6/21 10:15
絶景堪能!
2015年06月21日 10:25撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/21 10:25
降りも危険です、みんなに注目されながら降りる
2015年06月21日 10:01撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7
6/21 10:01
降りも危険です、みんなに注目されながら降りる
tarumae-yamaさんは余裕で降りる
2015年06月21日 10:07撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7
6/21 10:07
tarumae-yamaさんは余裕で降りる
下から見た図、見ている方も緊張する
2015年06月21日 10:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
6/21 10:38
下から見た図、見ている方も緊張する
岩にはイワヒゲやイワウメが咲いている
2015年06月21日 10:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/21 10:41
岩にはイワヒゲやイワウメが咲いている
2015年06月21日 10:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/21 10:42
ミヤマオダマキ
2015年06月21日 10:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/21 10:43
ミヤマオダマキ
2015年06月21日 10:46撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/21 10:46
岩峰の登山道
2015年06月21日 10:47撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/21 10:47
岩峰の登山道
2015年06月21日 10:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/21 10:49
シラネアオイは終わりかけ
2015年06月21日 10:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/21 10:53
シラネアオイは終わりかけ
サンカヨウ
2015年06月21日 10:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/21 10:53
サンカヨウ
2015年06月21日 10:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/21 10:55
あまりにフレンドリーなtarumae-yamaさんに思わず笑みが出る
(tarumae-yamaさん撮影)
5
あまりにフレンドリーなtarumae-yamaさんに思わず笑みが出る
(tarumae-yamaさん撮影)
知り合いばかりのtarumae-yamaさん
2015年06月21日 11:39撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
9
6/21 11:39
知り合いばかりのtarumae-yamaさん
帰りには迷いポイントから登山道をはずれて調査しながら降りる(tarumae-yamaさん撮影)
2
帰りには迷いポイントから登山道をはずれて調査しながら降りる(tarumae-yamaさん撮影)
しっかりした道がついている。みんな迷い込んでいるのだろうか
2015年06月21日 12:02撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/21 12:02
しっかりした道がついている。みんな迷い込んでいるのだろうか
登山口近くに一輪だけ咲いていたコケイラン
2015年06月21日 12:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/21 12:44
登山口近くに一輪だけ咲いていたコケイラン

装備

個人装備
ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 携帯 時計 サングラス ポール
備考 タオル、バンダナを忘れた。

感想

昨日の白雲岳でやっぱり膝に違和感があったので、今日は様子見に恵庭岳に行ってみる事にした。
S君からトムラウシピストンのお誘いが来たが、こんな膝では無理なので辞退させてもらった。
いつもの登山靴はやめて、トレランシューズと下はジャージと軽装で出発。
最近はULにちょっと関心があるので、これで調子が良かったら少し軽量化を考えたいと思う。

恵庭岳は遠い昔、25年くらい前に登ったきり行っていない。
登山口には車がたくさん来ていて、自分も丸駒温泉方向に路駐した。
軽装で登るとやっぱり足元も軽くなり、以外とさくさく登れた。
途中スライドした人からは頂上は最高の眺めで、十勝連峰も見えたと教えてもらい、気持ちも盛り上がった!

頂上は今日ロープが撤去されたらしく、一部危険な岩登りのところがある。
そこを登ると待望の山頂!
十勝岳は見えなかったが、芦別岳や夕張岳、羊蹄山、遠くは幌尻岳も見えた!
オコタンペ湖がまたきれに見え、ずっといても飽きない景色だった。
そして山頂で声をかけられたが、なんとあの有名なtarumae-yamaさんだった!
もしかしたら会えるかも?と思っていたが、山頂の眺め以上にうれしかった。
帰りも同行させてもらい色々お話を聴く事が出来た!
一緒に降りると知り合いのいる事いる事。
ほんとに顔の広いフレンドリーな方でした。
いつもHGに反応してしまい、すみませんでした!

膝も今日のところはなんともなく、これからはウルトラライトの方向で行きたいと思った。
恵庭岳はさすが人気の山で、久しぶりに山ガールや山ボーイ達も見かけた。
今日登ったら絶対に山が好きになるのではないだろうか。

S君からはFBにトムラウシの山頂の写真を載せており、無事に行ったらしい。
という訳で今日も無事に帰還しました!

*下りでヘリコプターがさかんに恵庭岳の尾根の上を飛んでいたが、何かあったんだろうか?
車で帰る時も緊急自動車や消防車が、何台もサイレンを鳴らして支笏湖に向かっていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1374人

コメント

嬉しかったです。
tarumae-yamaです。
山頂でi-tomoさんにお会い出来るとは思いもしませんでした。
今日は最高の天気と眺望に加え、第1見晴台からの下山は一緒出来、嬉しさも倍増でした。
お喋りに辟易したかと思いますが(^^;)

HGできあがった頃、シケさんやmoriさん達と一緒に紋別岳でも登れたらと思います。
2015/6/21 17:54
こちらこそ!
tarumae-yamaさんにお会い出来て今日の恵庭岳は何倍もいい山になりました!
HG楽しみにしています!(笑)
よろしくお願いします!
2015/6/21 20:32
ロープ撤去!?
i-tomoさん、こんにちは。

岩峰のロープ撤去されたんですね。
やはりあのロープを頼りに登るには信頼性の問題から危険だからなんでしょうかね。
それともそもそも岩峰に登らせないようにするためなのでしょうかね。
でも皆さんロープなしでも登ってるんですね。
僕は先日登った感触で言うと、ロープなしじゃとても無理!
って感じでした・・・(;^_^A
2015/6/21 21:21
yahさんこんばんは!
聞いた話しですが、初心者(慣れない方)が無闇に頂上に行かないようにとか、でも本当のところはわからないです。
僕は大昔登ったきり最近の山頂の状況を知らないで行ったので、不自由さは感じなかったですが、ちょっと危ない感じはしました。
若い山ボーイ達も上まで行った人、下で待ってた人と自己判断で決めていたようですね。
2015/6/21 21:29
初めまして
こんばんは、この日登っていました。
ロープを使った記念すべき最後の人になりました。
ロープを撤去された方と第2見晴らし台からご一緒させて頂きスリル満点のバリエーションルートも教えて頂きました。怖くて2度と行く事はないと思いますが(笑)
ロープを撤去した理由も聞けましたよ。
頂上へ行く敷居が高くなった事はいい事だと個人的には思います。
それにしても快晴でどこまでも見える日でしたね。
2015/7/23 22:49
noeさんこんにちは!
コメントありがとうございます!
そうですか、あの日最後にロープを使ったんですね?
きっとどこかでスライドしてますね。
あの日はほんとに天気が良くて最高でしたね!
またどこかでお会い出来たらいいですね!
2015/7/24 18:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
恵庭岳 東陵
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 支笏・洞爺 [日帰り]
恵庭岳 東峰⇒西峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら