記録ID: 6642177
全員に公開
ハイキング
奥秩父
秩父御嶽山
2024年04月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:52
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 878m
- 下り
- 863m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:52
時計反対周りの方が王道のようですが、自分はあえて時計回りにしました。実際、自分的には正解だったと思う。理由は以下の通り
1、三峰口→強石のかったるい140号線徒歩区間を最初に片付けられる。道路の南側に川が流れていて左手に川を眺めながら歩ける。これが逆回りだと山側を歩かざるを得ない。また、下山後は夕方となりドライバーのミスを誘発する時間帯となるのでハイカーとしては轢かれないか心配する。尚、旧道が再開すればこの限りではなくなるかもしれない
2,御嶽山山頂から南側にある痩せ尾根を登りで通過できる。痩せ尾根は下りのほうが危険。そして登りのほうが楽しい。
3、自分は山頂とは別のポイントで必ずカフェ休憩する。本ルートは鉄塔の麓に展望ポイントがあるのでどちら周りでも休憩可能だが、二番高岩は鉄塔に邪魔されることなく武甲山と荒川の眺めを堪能出来、かつ三峰口駅が見えているので電車やバスの時間と調整しやすい
ま、ご参考まで
1、三峰口→強石のかったるい140号線徒歩区間を最初に片付けられる。道路の南側に川が流れていて左手に川を眺めながら歩ける。これが逆回りだと山側を歩かざるを得ない。また、下山後は夕方となりドライバーのミスを誘発する時間帯となるのでハイカーとしては轢かれないか心配する。尚、旧道が再開すればこの限りではなくなるかもしれない
2,御嶽山山頂から南側にある痩せ尾根を登りで通過できる。痩せ尾根は下りのほうが危険。そして登りのほうが楽しい。
3、自分は山頂とは別のポイントで必ずカフェ休憩する。本ルートは鉄塔の麓に展望ポイントがあるのでどちら周りでも休憩可能だが、二番高岩は鉄塔に邪魔されることなく武甲山と荒川の眺めを堪能出来、かつ三峰口駅が見えているので電車やバスの時間と調整しやすい
ま、ご参考まで
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
基本急行バスなので強石BSには停車しない。三峰口BSから歩く必要あり。同区間は歩道の無い箇所も多く交通量も多い為歩いていてあまり楽しくない。尚、対岸の旧道は通行止めだった (秩父漫遊きっぷについて) 西武鉄道販売の秩父漫遊きっぷは始発西部駅から西武秩父往復乗車券にバスや温泉など現地サービスを1つ付けられる。高田馬場駅始発、西武秩父駅直結の祭の湯にて利用した所ざっと500円程安価になった (三峰口駅のトイレ) 4/11のこの日は工事中で簡易トイレ対応 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(強石→杉丿峠) 途中にミツマタ群落あり。コース外なので撮影には不向きかな (杉丿峠→秩父御嶽山) 鉄塔建設のために伐採した所が展望地となっている。休憩適地。途中、痩せ尾根エリア有。鎖、ロープはよく整備されている。それまでが植林の道なので楽しめた。下りで雨や雪で露岩が濡れると少し危険。尚、アセビが綺麗。ミツバツツジはつぼみがはち切れそうになっていた (御嶽山山頂) 狭い。展望は両神山側のみ。南側は木々が邪魔してよく見えないし、逆光。人が多い時は尾根筋に戻ると1つだけベンチがある (御嶽山→タツミチ) 尾根筋の道を少し行くと南東側の急斜面をトラバースする道になる。つづら折りではなく、一気に下りていく。狭くて勾配もあるし落葉もあるので痩せ尾根よりこちらの下りのほうが気を遣った (タツミチ→三峰口) 二番高岩まで緩い下り。いくつかのピークをまいていく。二番高岩は道標なし。個人的には一番より二番のほうが好み。写真で入口を示しておく。 |
その他周辺情報 | 西武秩父駅直結の祭の湯は露天風呂、高濃度炭酸泉、ジェットバス、サウナ完備でお勧め |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
日焼け止め
タオル
ストック
|
---|
感想
前から行きたかった秩父御嶽山にようやく行く事が出来た。秩父といえば三峯神社なのに未だ未踏。そのうち行きたい。西武秩父までは比較的アクセス良いが、そこから先はバスや電車の本数が急に少なくなる。それもまた良い。妙法ヶ岳や三峰側からの雲取山などいつかやってみたいものだ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する