記録ID: 6648553
全員に公開
雪山ハイキング
東北
長須ヶ玉山
2024年04月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd06a5b6354c6fa1.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 920m
- 下り
- 557m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
長須ヶ玉山 (ちょうすがたまやま)
檜枝岐村の南部にある、登山道は無く積雪期に登られる事が多い藪山です☺︎
福島登高会の記録では夏期に佐惣沢から登る記録があります。
最近登られた方のレポがあり、雪質も良さそうと情報を頂き、安心して行ってきました☺️
登りたい山があり技術を身につけたく、今年からある山岳会に入りました。今日は会の先輩と登山です🙇山を愛し広いアウトドアの知識も沢山ある方で、山全体を楽しむスタイルを見習いたいです🙇
舟岐川林道は除雪が進み、尾根の取り付きまで駐車することができました。
4台駐車していましたが、他の方は沢釣りの方です。
積雪が少なく、初めはつぼ足です。高度を上げると積雪は締まった堅雪になり、アイゼン使用しました☺️
貸切の静かな山でした。
会津駒ヶ岳の大展望を背に、北には帝釈山、田代山の展望が素晴らしかった\(^^)/
今、会津若松市 鶴ヶ城桜満開です!
ありがとうございました🙇
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する