山中湖周辺の山を堪能(明神山・石割山・杓子山・平尾山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:54
- 距離
- 35.2km
- 登り
- 2,261m
- 下り
- 2,255m
コースタイム
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 7:48
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
きららの駐車場を利用 おそらく24時間営業 料金:300円 公園内トイレ利用可能 http://www.kirarayamanakako.jp/access.php |
コース状況/ 危険箇所等 |
◾️不動の湯~鳥居地峠 マイナールートのため踏み固められていない細いトラバース区間あり。雨後などオススメしません。 |
写真
感想
2週間後に参加するトレイルランニング大会のコースを試走してきました。
◾️きらら〜明神山〜高指山〜山伏峠
レースではエイドとなるきららからスタート。
三国山ハイキングコースを利用してまずは明神山へ。パノラマ台辺りからは常に富士山と山中湖の眺望が素晴らしいので振り返ってばかりでなかなか進みません。
明神山からは甲相国境尾根ルートへ。こちらは東海自然歩道でもあるので整備されていて歩きやすいトレイルです。
山伏峠を通って丹沢から道志の山に移ります。山伏峠から御正体山〜石割山の稜線に上がる所がなかなかの急登の連続でキツかった。
◾️石割山〜二十曲峠〜立ノ塚峠〜杓子山
石割山まで来ると人がいっぱい。ここから二十曲峠までの下りは今日イチ走れるところです。
二十曲峠にはキレイなテラスが出来てました。車でも来れるので普通に観光客が居ました。
ここでエイドを設置している方が居たのでどこかの試走会かなと話かけると、なんと練習しているランナーの為に私設エイドをやっているそうなんです!
ドリンクを頂きながら大会の裏話なども聞けて楽しいひとときでした。ご馳走様でした。
立ノ塚峠からは本格的な登りが始まります。だんだんと斜度もキツくなり稜線手前は岩のアスレチックゾーンへ。レースでは渋滞ポイントになりそう。
ヘロヘロになって子ノ神へ。ここから杓子山までもアップダウンや岩場があるんですが眺望も楽しみながら稜線を歩きます。
杓子山山頂は人が多かったので、写真撮ったらすぐに通過。山頂直下から明見尾根へのルートにはレースボランティアがコース整備してました。大会プロデューサーの六花さんもいらして感謝の言葉を伝えました。
◾️鳥居地峠〜忍野〜平尾山〜きらら
明見尾根で不動の湯まで降りてレースでは明見湖に向かうんですがきららに戻らなくちゃいけないのでマイナートレイルを抜けて鳥居地峠へ。
鳥居地峠からは大会コースと重なり試走再開。
忍野に降りて川沿いを進み平尾山に登り返します。
すっかり疲れきってトボトボ登っていると同じように試走している女性ランナー2人に遭遇。このお2人、登りもガシガシ走るツワモノなんですが、トイレ寄ったりコース間違えたのか結果的に同じ人に3回抜かれる珍事となりました。(凹むのも3倍)
平尾山からは東海自然歩道を使って平野に降りてきららでゴール。
試走としてはコースの雰囲気は掴めましたが、後半は全歩きとなり不安が増えた結果となりました。
あぁ、自分が心配!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。試走お疲れさまでした。皆さん準備されてますね〜試走用の私設エイドなんて素晴らしいです✨それだけ多くの方々が目標とされているのでしょう!
当日はナイトランとなるのでしょうか?今のうちに景色を堪能できたのも良かったのでは?
ナイスランでした✨本番も頑張って下さいね!応援してます😊
コメントありがとうございます。
今年のレースは深夜0時スタートなのでKAIだとほとんどの区間が昼間となります。寒暖差が心配です。
本番、意地でも完走します!
二十曲峠の試走用の施設エイド!
もう嬉しくて涙がでちゃいますね。
女性ランナーさんに3回抜かされて3倍凹んでいる姿が目に浮かびます(笑)
あと大会では寸前で曲がってしまう石割山もちゃんと踏んでいるのがイイ!
いよいよあと2週間かぁ。
後半歩いたみたいですが、このタイムで行けたなら予定時刻より速くフィニッシュできそうですね。
ゴールでお待ちしていますよ(Ф∀Ф)
コメントありがとうございます。
そうそう、私設エイドは超嬉しかった。
でもその人の話はかなりブラックでしたw
コースメンテしてたボラの人とも結構話をしたけど、みなさん本当に良い人で走れる喜びを感じましたよ。
おはようございます おつかれさまでした!
僕は何処までかなぁと検証
スペックと21h finisherの目標タイムが
K3二十曲峠38.5K +1840/-1694m 10:45
K4富士吉田(明見湖) 50.1K +2437/-2698m 15:45
PB最長のレースは昨年7月の炎天下27℃での野沢温泉(34.7K +2185/-2180m 8:53)なので K3はなんとかクリア
K4の50Kは未体験ゾーンなので +11.6K +597mのガレ急登の杓子岳を越えて辿り着けるか(足が保つか)未知数
さらにラスボス霜山への急登+615mを含む18.8Kなど異次元!
エントリー資格は「最大2レースでITRA3ポイント以上」とありますが 実質は最低でも「50K以上のレースを制限時間内に完走」とみて 今年目標の50Kレースの完走はあらためて必達と誓いました
(というか 富士吉田まで試走してみるほうが早いですがw)
kimipapaさま KAI 70K finisher目指しガンバってください‼︎
コメントありがとうございます。
今年の50kへの挑戦意欲になりますよね!
距離が延びると脚力の他にも不安点があります。
寒暖差への対応とエネルギー補給ですね。今回も深夜スタートなので明け方の最低気温と時期的には日中はは25℃とかまで暑くなる場合もあるので大変。
そして長くなると胃腸がやられてしまうのでガス欠が心配です。
shindaiさんの綿密な計画と準備があれば大丈夫!!
とにかく無理のないよう、KAIを楽しんでくださいね😊
コメントありがとうございます。
膝の痛みが慢性化してきて無理が効かなくなってきました。
「楽しむ!」を胸に頑張ってきます!
頑張って〜✴️
コメントありがとうございます。
今になって、いろいろ準備始めて。。。
そして不安が募る日々ですw
今年はKAIのスタートが遅いのでお会いできるかわかりませんが
よろしくお願いしまっす!
こんばんは
土曜日、甲相国境尾根時間差でニアミスでした。
お会いできず残念。
KAIですか・・・大会に出ようというモチベーションだけで凄いと思います。
是非頑張ってください。
コメントありがとうございます。
ニアミスというか・・・
有り得ないラウンドコースですね。
レースよりキツそうですw
試走お疲れ様でした!
このタイムなら余裕ですね!と思いましたが、感想で自分が心配って・・kimipapaさんはより上を目指しているんですね〜凄いです😊
これからは体調を整える時期ですね、最高のコンディションで臨めますように✨
私も、よもにゃんさんと一緒にゴールで待ってます😆
コメントありがとうございます。
この日は天気も良くて二十曲峠まで快調でした。
でも、オーバーペースの影響はしっかり出るもので
杓子山を下りてからはほぼ歩きとなってしまいました。
忍野の辺りは平地なのにトボトボ状態。
20kmぐらいが今の実力なのかと不安になりました。
残り50km、、、どうする!?
まぁ、なるようになると思いますので
精いっぱい頑張ります!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する