記録ID: 6649395
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
【秀麗富嶽】雁ヶ腹摺山・姥子山(↑ハマイバ前BS↓大月)
2024年04月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 1,620m
- 下り
- 2,011m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:09
距離 27.4km
登り 1,630m
下り 2,012m
14:34
大月駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り JR大月 |
写真
装備
個人装備 |
ドライレイヤー
ベースレイヤー
ランシャツ
タイツ
ランニングパンツ
レインジャケット
ソックス
シューズ
ザック
サングラス
グローブ
タオル
ファーストエイドキット
ヘッドランプ
カメラ
予備電池
保険証
携帯
行動食
ソフトフラスク
|
---|---|
備考 | 無糖紅茶 500/500ml 水 100/500ml おにぎり 3/5個 無印熟成バターバウム 0/1個 ファミマあんバター羊羹 0/2個 |
感想
雁ヶ腹摺山の雪融けが待ち遠しかった。
先々週レコが上がってたのを見て行ってみました。
真木小金沢林道は冬季通行止め(〜4/26)。
選択肢は電車バスとなりますが、その場合はハマイバ前バス停から延々ロード10km 歩き。道自体はとてもEasyで危ないところ皆無ですが、とにかく飽きるww
10km2時間10分歩いて大峠、富士山ど〜んです😄
登山口から1時間も登れば雁ヶ腹摺山とうちゃくです。
眺めはさすが秀麗富嶽、バッチリです😆
そこから姥子山はかなり下りて登り返し40分でとうちゃく。
断崖絶壁の山頂から180度絶景を楽しめます😆
金山鉱泉の登山口に下りて、駅まで6kmロード歩き。
全工程のうち16kmがロード歩きとか、ホントに登山?と思ってしまいますw
この2山を登るなら、やはりクルマです😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
僕が行ったコースと同じですね。
変なコースを教えてしまったようですみませんです。
やはりここは大峠に車停めてピストンが正解ですね。
いよいよ秀麗富嶽も大詰めですね!
すぐに達成でしょうか??
いえいえ変なコースではありませんから気にしないでください。
秀麗富嶽めでたくリーチです😄
こんばんは
おお、秀麗富岳No1x2お疲れさまでした。
林道じゃなくて尾根伝いで行けば良かったのに~w
金山峠から金山鉱泉に降りなかったのは正解でした。
ぶっちゃけ林道じゃなくてトレイル歩いても飽きる時は飽きますけどね。
ラストは上野原からバスですかね。
かなり混むので、早めに行って並んだ方が良いです。
鶴峠まで1時間、バスの中立って移動はしんどいかと・・・
おはようございます
そうですね、下山で大岱山方面の尾根も行けたみたいです。
ただ腸腰筋が固まって脚上がらなくなってましたので、予定通りルートで下りました。
最期の一座はルートいくつか検討中です
山リストの達成、楽しみに待ってます✨
ありがとうございます、秀麗富岳も残り1つとなりました。
そのルートどうするか悩み中です。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する