記録ID: 6661738
全員に公開
ハイキング
近畿
長水山 585m峰の定期登路調査〔宍粟50名山43〕(兵庫県宍粟市)
2024年04月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd9b34657f2abb5f.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:51
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 636m
- 下り
- 627m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 6:50
距離 10.4km
登り 636m
下り 635m
【コースタイム】
◆所要時間 6時間50分 ●歩行距離 10.4Km ▲総上昇量 636m
08:40 伊沢の里(いざわのさと)Ⓟ
09:10 下山(しもやま)「検Σ嫉按邸覆靴發澆辰帖泡223.98m」
10:30 北山(きたやま)「検Ω渊叔函覆いば)▲412.47m」
12:05 長水山(ちょうずいさん)
「掘δ嫗2(つたざわ)▲584.16m」〜(昼食)13:10
14:40 長水城址登山口
15:30 伊沢の里 Ⓟ
◆所要時間 6時間50分 ●歩行距離 10.4Km ▲総上昇量 636m
08:40 伊沢の里(いざわのさと)Ⓟ
09:10 下山(しもやま)「検Σ嫉按邸覆靴發澆辰帖泡223.98m」
10:30 北山(きたやま)「検Ω渊叔函覆いば)▲412.47m」
12:05 長水山(ちょうずいさん)
「掘δ嫗2(つたざわ)▲584.16m」〜(昼食)13:10
14:40 長水城址登山口
15:30 伊沢の里 Ⓟ
天候 | 快晴 26℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・国道29号の今宿交差点の「伊沢の里」の標識に従って西へ向かいます。 Ⓟ駐車場 ・登山基地の伊沢の里「生谷温泉」の駐車場を利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▲山行概要≪核心部・危険個所≫ ・比較的緩やかな登山道が続きますが、下山ルートにはガレて滑りやすい箇所もあるので注意が必要です。 【入山】 ・伊沢の里の標識に従って山裾へ向かい、新池登山口から丸太階段の続く登路を整備しながら荒れた遊歩道に乗ります。 ・やがて「下山の岩場のお岩さん」に出ると、眼下に揖保川水系と山崎の市街地が一望できる。 【山頂】 ・緩やかなアップダウンの広い縦走路が山頂直下まで延び、生活感のある山道を登り切ると日蓮宗信徳寺の建つ長水城跡に出ます。すぐ南の山頂広場で展望を満喫しながらお昼にします。 【下山】 ・山頂直下の分岐から荒れたザレ場の登山道を急降下すると、県道脇の城址登山口へ降り立ちます。さらに県道を延々と歩いて歴史探訪を楽しみながら出発地へ戻ります |
写真
感想
【感想・メモ】
・宍粟50名山のガイド仲間6名で、いつもの登路整備に出掛け、登山道を塞ぐ多くの倒木処理に汗を流しながら爽快な稜線縦走と揖保川水系の眺望を満喫することが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する