記録ID: 6662148
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光湯元から錫ヶ岳
2024年04月13日(土) ~
2024年04月14日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,783m
- 下り
- 1,774m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:55
天候 | 2日間晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・スキー場上〜外山鞍部の雪の急斜面は下り危険 |
写真
装備
個人装備 |
アイゼン
コンロ
コッヘル
GPS
日焼け止め
サングラス
ポール
テント
シェラフ
ワカン
|
---|
感想
何年も前から計画しつつも実現しなかった錫ヶ岳。2月や3月は天気が2日続かなかったり直前に降雪あったりして気が進まず。この土日の安定した晴れ予報を見て即決。過去のレコを見ると日帰りの方も多いが、自分には無理なのでテント泊とした。
前白根山までは順調。避難小屋分岐を過ぎると少しずつ予定時刻から遅れだした。白根隠山の下りは岩の急斜面だが雪がなく安堵。その意味では今が最適期かもしれない。
その先も小さなアップダウンを繰り返し、体力を消耗。錫ノ平に着く前から錫ヶ岳往復は明日回しが決定した。
テントを張り、水を3リットル作る。ホットウィスキーを5杯ほど。19時にはシュラフに入る。何回か起きたが翌朝4時半まで熟睡。風もなく気温もあまり下がらなかった。
2日目。寝過ごした。陽があがってから山頂へ。雪が締まり上り40分、下り20分で帰還。テント撤収して帰路へ。あまり食べていないからか荷が軽くなっていないようだ。それでも早いうちは雪が腐らず順調に進む。そのあと前白根山から先は流石に踏み抜きが増えてきた。この日は好天の日曜日に関わらず登山者が少なかった。日帰りの方は土曜日に来たのだろう。
1月〜3月、計画通り行かない山行だったが、久しぶりに計画を完遂できて満足感満杯だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する