九州遠征 大箆柄岳(垂桜コース登山口からピストン)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:39
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 680m
- 下り
- 678m
コースタイム
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4/17(水)財宝 薩摩明治村宿泊 4/18(木) 薩摩明治村←→湯之平展望所 28km、40分 ×2 薩摩明治村→垂桜コース登山口 18km、40分 垂桜コース登山口→宮崎空港 112km 2:10 JAL698 : 18:55 宮崎→ 20:30 羽田 |
その他周辺情報 | 財宝 薩摩明治村 https://satsumameijimura.jp/ |
写真
感想
九州遠征最終日は桜島観光とブナの南限の大箆柄岳(300名山)の山行。
昨日の夜から雨で、桜島は朝早く湯之平展望所まで雨の中行って来た。
大箆柄岳へは垂桜コース登山口からの往復。
登山口で雨が上がるのを待ち、雨が止んできた辺りから、雨具を着けて登り始める。
3合目ぐらいまでは、ゆるやかな照葉樹林の中を歩く。3合目を過ぎた辺りから急登になり、崖の縁を登っていく。崖沿いなので展望はある。杖拾祠(大隅湖への登山道分岐)まで急登が続き、南限のブナの原生林、スズタケの中の登下降を繰り返すと、樹林帯から露岩の大箆柄岳頂上に飛び出す。300名山です。大箆柄岳頂上は安山岩の露出した展望台。眺めが良い。帰りは登ってきたルートを戻ります。登山道は粘土質で、雨上がりで滑りやすい。やっと登山口に戻ってきた時はほっとした。
飛行機の出発の時間を気にしながら、レンタカーを宮崎空港へ返却しに行く。時間がなくて途中での温泉は省略。宮崎空港のレストランで郷土料理の冷や汁を食べながら、無事に九州地方の200/300名山を終了したことを祝った。
4/13(土) 羽田空港→宮崎空港→大分 大分でライブ鑑賞 大分泊
4/14(日) 大分→竈門神社→佐賀→熊本 宝満山登山、佐賀でライブ鑑賞 熊本泊
4/15(月) 熊本→平家山登山口→湯山温泉 国見岳登山 湯山温泉泊
4/16(火) 湯山温泉→市房山キャンプ場→都農 市房山登山 都農泊
4/17(水) 都農→尾鈴山キャンプ場→垂水 尾鈴山登山 垂水泊
4/18(木) 垂水→桜島→垂桜コース登山口→宮崎空港→羽田空港 大箆柄岳登山
レンタカー走行距離(合計) 1100km
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人