記録ID: 6673588
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
南紀の盟主「大塔山」
2024年04月19日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:54
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,605m
- 下り
- 1,606m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:48
距離 10.7km
登り 1,608m
下り 1,609m
13:32
ゴール地点
天候 | 晴れ 北の風3〜5m 遠望は霞む 元々展望の無い山だけど |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは17km手前の富里温泉(休業)に有る 24hのコンビニは田辺の街へ30km離れる 林道の最後3km弱は荒れ気味 積もる落葉に隠れた落石で何度も腹を擦り 被さる木の枝が当たる 軽乗用で行けるけど大事な車なら避けた方が吉 安川林道入り口(法師山登山口)付近に停めるとコースタイムで林道歩き往復で+2時間半 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から安川林道下降点→一の森→大塔山→安川林道下降点→登山口と往復した 帰りは目立つマークにつられて 一の森を左に巻く道を歩いたけど少し失敗 トラバースより素直に尾根をたどるのが楽 全体に急登が多く 道は明瞭で必要な道標は有る 分かりにくいところはマークが多い 展望はほとんど無い 山頂は植生保護(本州南限のブナ)のフェンスが左右を囲んでいる その間をヒモでしばったネットの扉が有るので 開閉して入り 元通りにした 特に立ち入り禁止の表示は無かったので問題は無いと判断した 山頂は狭い範囲がカヤトで 植生保護を説明する看板が有った |
その他周辺情報 | 湯の峰温泉の共同浴場を利用した 湯の華舞う透明な湯を掛け流す 微かに硫黄の香りとトロミが有る 400円 直近の富里温泉は休業中 |
写真
撮影機器:
感想
山また山という感じの紀伊半島、その南寄りの中央にそびえるのが大塔山。
大塔と聞けば、南北朝時代の護良親王を連想して、旧知な気になって、いつか登ろうと思っていた。
緩急を繰り返す道で登り応えの有る山だった。
ただし、展望は無い。
山頂付近は本州のブナ南限で 保護のためフェンスで囲ってある。
下藪の薄い山なのに草花は少なく、アケボノツツジとヒカゲツツジが見頃で まだつぼみもたくさん有る。
シャクナゲは花芽も出してなかったが、意外な花を見つけて なんだか奥深い山だと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する