記録ID: 6678986
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
本社ヶ丸、清八山(山梨県大月市秀麗富嶽十二景)
2024年04月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:16
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,233m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:12
距離 14.9km
登り 1,233m
下り 1,236m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り: JRE 中央線 笹子駅15:29発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は分かり易い。笹子駅から角研山までは急登が多い。 本社ケ丸から清八山の間の稜線は、岩場が多い。手袋があった方が良い。 清八峠から笹子方向への下りは、かなりの急坂、ストックがあった方が、少しは楽に下れるかもしれません。 登山道に木の枝が出ている所が多数あり。帽子もあった方が良いかも。 |
その他周辺情報 | 笹一酒蔵、日本酒・ワインなどの試飲あります。 ソフトクリーム、コーヒーなどを頂ける喫茶コーナーあります。 |
写真
中央の右、滝子山、左方向に大谷ケ丸、ハマイバ、黒岳、牛奥ノ雁ヶ腹摺山、小金沢山、大菩薩嶺が並んでます。
ゴールデンウィーク中に牛奥ノ雁ヶ腹摺山と小金沢山に登る予定です。ワクワクです。
ゴールデンウィーク中に牛奥ノ雁ヶ腹摺山と小金沢山に登る予定です。ワクワクです。
感想
大月市秀麗富嶽十二景の内の2座に笹子駅から、挑戦。
富士山だけではなく、建設中を含めて送電線用の鉄塔を楽しんだ山行となりました。面白かったです。
■笹子駅から角研山まで
結構な急登が多く、疲れました。電線用の鉄塔を建設しており、富士山とともに、今回の山行の良かったところです。
■角研山から本社ケ丸、清八山
想像していたより岩場がおおかった。鎖やロープはなく、慎重に進めば問題ないと思います。
■清八山から笹子駅
清八峠から登山口に降りる所は、かなりの急坂。下りだが結構疲れました。登るのは、辛いかも。一般道に降りてからは、変電所があり、その周りに多くの鉄塔があります。今まで見たことの無いような鉄塔もあり面白かったです。
■その他
途中までは、中央道を走っている自動車の走行音がうるさかったですが、途中からは、かなり静かになりました。鳥のさえずりが良く聞こえました。
登山道は稜線がメインであり、川沿いの道は、ほとんどありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する