ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6689257
全員に公開
山滑走
大雪山

プレ “瑛富士

2023年07月08日(土) ~ 2023年07月09日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
19.8km
登り
1,508m
下り
1,495m

コースタイム

1 日目望岳台(600)-美瑛富士分岐(1130-1145)-美瑛富士避難小屋(1230)-美瑛富士南東面ski-美瑛富士避難小屋(1600)=C1
望岳台の駐車場に着くと、朝 5 時にもかかわらずたくさんの人で賑わっていた。シートラの準備していると、あちらこちらから奇異の目が向けられる。恥ずかしいので、あまり目立たぬようにデッパ。雲ノ平分岐迄なんもな夏道、そのあと一か所渡渉、登山靴で余裕。しかし、十勝1のスロープは雪が全く残っていない。少し不安になりながらも進む。一方で遠くに見える旭岳の北大スロープはまだ十分に雪が余っているようだ。以後、ハイマツが縦シーに当たって気になり始める。雲ノ平に雪渓通過ポイントが 3 か所、1 個目は、まだ硬くて登山靴で行くには少し怖かった。ピッケルでステップを切ってもいいが、上から巻いたほうが速そうなのでそうした。後続の登山者は、登山靴で不通に通過していった。2 個目は、斜度が緩かったので硬かったが登山靴で行けた。3 個目は、崖マークがついているところだったが、雪の上を歩く部は、斜度が緩かったので登山靴で行けた。対岸は梯子がかかっていた。このあたりから、木に引っかかって、板を持っているのが、しんどくなってきた。ポンピ沢の渡渉は、飛び石で行けた。8 時過ぎに自衛隊の砲撃演習が始まった。はじめ噴火かと思って焦った。ポンピ沢から美瑛岳分岐までの急登は、縦シーで突撃したが、ハイマツトンネルで非常にしんどかった。1h かかった。藪シーにしても良かったかもしれないが、岩混じりの急登で両手が使えないのはそれはそれでしんどそう。美瑛岳分岐に 1 つ
雪渓、c50 ぐらいは滑れそう。ここからは、美瑛を横目にハイマツに板をひっかけながら進む。3 本ほど雪渓を渡る。太陽があがってきて、雪も緩んできて、斜度も緩かったため、このあたりの雪渓は登山靴で余裕だった。最も東にある雪渓は細めで緩めだが、ぱっと見 c300 ぐらい続いている。スロープにしておけばよかった。美瑛富士分岐で少し休憩、出発時に川原田が携帯を落としていたのを大藪が見つけ間一髪。このあたりからは、うざいハイマツから解放されて、サクサク進む。鳥馬スロープが見えてきたが、アプローチで、登山道を外れなくてはならないので、一旦スルー。美瑛富士南東はガッツリ雪渓が残っていて、今までにあった雪渓のどこよりも広く長い。c200 近く滑れそう。熊対策として、小屋にエッセン等を置きに行って、雪渓下部で滑停やったらさっそく滑降開始、美瑛富士ピーク周辺にギャラリーもいる。いい感じに緩んでいて、楽しい。のぼり返してもう一本。暑さも疲れも忘れられる。4 時ギリでテン場着、すでに 8 張りほどテントが設営されており、我々のテン場は、岩と水が溜まっている場所しか残されていなかったが、さほど気にならなかった。
2 日目美瑛富士避難小屋(600)-美瑛富士分岐(645)-望岳台(1200)
ピストンで直帰、美瑛富士南東の雪渓は、朝 6 時の時点で十分緩んでおり、登山靴で通過、その他詳細は同じなので割愛。登ってくる登山客に、スキー板を見せつけるようにして、堂々と下山。行きとは違って、スキーをしたという事実が、こんなにも自信を持たせてくれるのか。吹上温泉→支那虎富良野店→帰札
天候 7 日 薄曇り→快晴
8 日 雨巻雲→巻積雲→高積雲→雨パラパラ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
望岳台
2023年07月08日 07:47撮影 by  iPhone 8, Apple
7/8 7:47
2023年07月08日 09:31撮影 by  iPhone 8, Apple
7/8 9:31
2023年07月08日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
7/8 10:13
2023年07月08日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
7/8 10:51
2023年07月08日 11:15撮影 by  iPhone 8, Apple
7/8 11:15
2023年07月08日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
7/8 11:18
2023年07月08日 12:46撮影 by  iPhone 8, Apple
7/8 12:46
2023年07月08日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
7/8 13:44
2023年07月08日 19:10撮影 by  iPhone 8, Apple
7/8 19:10
雪渓に寝そべるあほM
2023年07月09日 07:43撮影 by  iPhone 8, Apple
7/9 7:43
雪渓に寝そべるあほM
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十勝連峰 [日帰り]
美瑛岳登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら