記録ID: 66952
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大山三峰山
2009年04月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:10
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 823m
- 下り
- 833m
コースタイム
8:23谷太郎川林道終点-10:11唐沢峠分岐-11:00三峰山-14:30ー谷太郎川林道終点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三峰山山頂付近は鎖場が多いです。 下山後は、かぶと湯温泉に立ち寄りました。 このかぶと湯温泉は、一軒宿で立ち寄り温泉料金は1000円と、ちょっと高いの ですが、湯はつるつるのアルカリ湯で、大変お勧めの泉質です。 自分は、三重の榊原温泉以来のすべすべつるつる湯を堪能しました。 |
写真
感想
今回は、丹沢山地の大山三峰山(標高934メートル)に登ることにしました。
丹沢山地には、丹沢三峰山(瀬戸沢ノ頭1375メートル、太礼ノ頭1352メートル、円山木ノ頭1360メートル、本間ノ頭1345メートル)と地図を見ると4つのピークがありますが、このうちのどれが丹沢三峰山か?と思ってしまいました。
煤ヶ谷から谷太郎林道に入って、マス釣り場を右に見て更に奥地に進むと、
駐車場所がありました。
しばらく歩くと車道が現れ、少し進むと左に大山方向(唐沢方向)への分岐に出ました。
山道を行くと、右側に谷太郎川の上流を見て登ると
唐沢峠からの道と合流する稜線上で休憩しました。
三峰山周辺は、梯子や鎖で整備されていて、何箇所か鎖場もあって、アスレチックな感じで同行者も喜んだのではないかと思いました。
下山は煤ヶ谷の寺家谷戸方向へ下って、自分ひとりで、マス釣り場先に止めた車を回収して、同行者を乗せて、帰路へ向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する