ヒカゲツツジ🌻を探せ! 坪山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp19842bf33439c90.jpg)
- GPS
- 03:36
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 702m
- 下り
- 704m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
当初計画では、バス🚌を使い、ロングを歩き、秘湯の湯♨に入る予定だったが…
前日の笠取山が予定よりロングになり…
疲れちゃった…😝
坪山来ました〜😁
駐車場🅿のびりゅう館、営業準備中。
トイレ🚻も貸してくださり、道案内までしてもらい、感謝感謝🙏
帰りにお蕎麦食べに来ます😋
川沿いのアス道を歩いて登山口へ。(ここにもトイレ🚻あります)
日差しが強くて💦さっさと森の中へ💦
森に入ると、不思議な色した川😳
鍾乳洞みたいな色してる😳温泉♨❓
と思ったら水は透明で、川底が鍾乳洞みたいな色の川だった😳
道は次第に登り…グイグイ…急登だ💦
坪山は山頂までずっと急登なのだ💦
今日はゆるゆる登山じゃなかったの〜💦
登って行くと、ヒカゲツツジ群生地。
しかし、花は全部落ちていた💔😫
何処かに1輪だけでも…探しながら急登を登る。
たまぁーに、登山道から離れた場所に咲いているようなが見える。
きっと、何処かに登山道脇にも咲いているはずだ!
そのうち、イワカガミ群生地に入る。
こちらは、まさに満開💮😍
小さなイワカガミをカメラ📸に😁
全然進まない😝
と、その中にありましたー❣️
ヒカゲツツジ❤️
満開で残ってる木、チロチロと咲いている木。
ともかく間に合って良かった😍
黄色いツツジは初めての見たね〜😊
道は相変わらず急登のまま続く。
山頂まで続いた💦
山頂は見晴らし良く、本当なら歩いていたはずの隣の山々がバッチリだ。
しかし…暑い🥵日差しMAXなのだ🥵
この日差しMAX山頂でランチしている人もいたけど、ムリー🥵
少し下山方向に降りたら、あったあった日陰の良き場所が😁
ランチは下山してお蕎麦なので、コーヒー☕タイム😋
豆をひいて山で飲むコーヒー☕は格別だ😋
脇を通り過ぎるハイカーさんから、「良い匂いするー!」とか言われたりして😝
そここらは、特に花もないので、ファストハイク下山。
どんどん、他のハイカーを追い越しあっという間に下山完了✌️
お目当てのびりゅう館の天ざる蕎麦だ😋
珍しい、こごみの天ぷらがほろ苦く美味❣️
更に珍しい大根の天ぷら😳コレが中々さっぱり食べごたえがある❣️芋と違ってさっぱりしてヘルシーな感じだ。大根天ぷらこれは、真似て家でも食べたい😋
びりゅう館には温泉♨施設がないので、小菅の道の駅へ。
なんと、休館日⤵️
仕方ないので、先に進んで、これまた、何年ぶりかの温泉施設リニューアルされてて綺麗😊
さっぱりして帰りましたとさ😊仕方ないので、先に進んで、これまた、何年ぶりかの温泉施設リニューアルされてて綺麗
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する