記録ID: 6697352
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【多摩100】七国峠:塩船観音のつつじまつり (東青梅〜飯能)
2024年04月26日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 242m
- 下り
- 343m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。道標は多く設置されてますが、七国峠周辺は分岐が沢山あり、どこへ行くのかわかりづらい箇所も。神社へ降りるルート上の221ピーク付近は分岐が複数に分かれるので特にわかりづらい。 |
その他周辺情報 | 塩船観音つつじまつり:入山料大人300円(まつり期間のみ) |
写真
感想
多摩100のうち都市部に近い丘陵地で唯一残ってた七国峠へ。ただ、そこを目指すだけだとつまらなそうで、塩船観音のつつじまつりと併せて行くのが良いかなと、この時期を待っていました。
塩船観音のつつじはおおむね期待通りの咲き具合。品種が多いため、既に枯れかけのもあれば、蕾の開きかけも結構あって、開花時期にばらつきがあるので、GW中も十分に見れるのではないでしょうか。混雑を避けて平日にしましたが、それでも結構な人手でした。
七国峠は思った以上に地味でした。展望地となっているはずの山頂の場所がはっきりわからず、写真も取らず素通りした広場がそうだったのかなと後で思いましたが、戻って確認するのも面倒なので、そのまま下山。日帰り入浴できるところがあれば岩蔵温泉に降りたのですが、今は宿泊のみみたいで行く必然性も薄いので、赤線繋ぎで飯能駅でゴールとしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する