▼▼ 栗駒山 ▲▲ まだまだ咲いてたイワカガミと35年振りの須川温泉を満喫♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 567m
- 下り
- 567m
コースタイム
塞の磧10:58
名残ヶ原11:05
苔花台11:09〜11:11
地獄谷11:15〜11:17
昭和湖11:23〜11:25
天狗平11:53
山頂12:04〜12:07
天狗平12:15〜12:21
昭和湖12:39
名残ヶ原12:56〜12:59
塞の磧13:02
須川温泉登山口13:18
天候 | やっと晴れたぁ〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
一ノ関駅→須川温泉行きバス終点下車(岩手県交通バス1時間40分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 標識が小さいのと分かりづらいので塞の河原まで迷いやすいです。 地図などを良く確認しながら歩きましょう。 2名ほど、間違って登山口に戻ろうとしてる方がいました。 ■登山ポスト 温泉にあります。 ■トイレ 温泉と昭和湖分岐そばにあります。 |
その他周辺情報 | ■コンビニ・飲食店 温泉に売店あります。 登山口に自販機もありました。 ■入浴施設 登山口にあります。 |
写真
感想
北海道遠征からの帰り道、寄り道をして山歩きをしたいと思ってました。
候補がたくさんあったのですが・・・
先日焼石岳と迷った栗駒山が、敗者復活で浮上しました(笑)
須川温泉には35年前に訪れているのですが、大浴場のことは良く覚えています。
何しろ入口は男女別々なのに、中は一緒(混浴)だったからです。
二十歳そこそこの若造には、刺激が強すぎたので覚えているのでしょう。
現在もそうなのかと思ってました。
なので登りもそうですが、下りもかなり飛ばしまし・・・
コースタイムの半分近くになっているのは、その為です(笑)
無事に下山して、急ぎ足で温泉に向かったのです。
受付を済ませ、大浴場に向かい入口をパチリ。
周りに誰も居ないことを確認したのは言うまでもありませんよ(笑)
盗撮オヤジの濡れ衣を着たくはありませんからね〜
そうそう入口は別々・・・
中に入ると大きな風呂が、あるんだよね!
あ・る・ん・だ・よ・ね?
風呂はありますが通常の大きさの風呂でした。
もしかしたら、場所が違うのかな?
何て思いながらも、久しぶりの硫黄泉を堪能しました♪
単純泉もヌルヌルで好きなのですが、やはり硫黄泉が一番ですね。
露天(以前はあったかな?)で小一時間過ごし、混浴のことはスッカリ忘れて
スベスベになった火照ったお肌をクールダウンしました。
帰りのバスを待っている間に売店をウロウロしたり・・・
新聞に目をやったり(なでしこジャパンやりましたね)・・・
ソフアが置かれているテーブルにふと目にをやると、7年前の震災の為に
須川温泉の名物だった大日岩が崩れたり、こちらも名物の混浴風呂に被害があった時の写真がありました。
何と震災は、オヤジの夢まで壊してしまったのでした!(大泣)
もっとも混浴が続いていたとしても、足湯をされていた方々のような
オネイサマですよ〜(笑)
ここまでだと単なるオヤジの戯言になってしまうので、栗駒山のレコも真面目に記載しないといけませんね。
とっくにイワカガミは終わって実になった姿だろうと、思っていたのですが・・・
所々にまだまだ沢山咲いてました。
それに加えてタテヤマリンドウ・イワイチョウ・ワタスゲ等の群落があり、
トキソウも初めて見ました♪
夏本番の花々も咲き始めて、昨今の気象状況の影響なのでしょうか?
憂いてしまいますね!
今年の秋の紅葉が気になります。
何しろ、日本一と呼び声が高いですからね!
昨年は色づきが良く無かったようですが・・
今年はどうなんでしょうか?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
次はどこかと思っていましたが、栗駒山でしたか
意表を突かれました
今から25年前に行った栗駒山は、小雨降る中でした。
その後も、大人休日倶楽部パスの頃になると候補地に上がるのですが、なかなか行き機会がなくて・・・。
一ノ関駅前には何度も行っているのですが・・・
硫黄泉
隊長おはようございます
森吉山・夏油三山・秋田駒あるいは、関東に戻って信州辺りも視野にあったのです
でも関東に戻って来たら、お家に帰りたくなりそうで我慢しました。
東北は天気が良くて暑かったですよ〜
予報通り、梅雨が長引きそうです
昨年同様に夏山行けないかもしません
東北又は越後に行くことが多くなりそうな予感がします
niiniさん、はじめまして。
栗駒山へようこそいらっしゃいました。
混浴、残念でしたね
私も数十年前に混浴とは知らずに入り、
恥ずかしくて早々に切り上げたのを思い出しました。
若かったんですね 、今じゃ平気ですが
栗駒の紅葉は本当に素晴らしいです。
ドウダンツツジの赤とカエデの黄色とが相まって、
錦の絨毯を敷いたようになります。
今度は是非、紅葉の時期においでください
rikyuさん 初めまして・・・
コメントありがとうございます
久しぶりに須川温泉に行って、改めて良さを実感しました
紅葉の季節は混雑すると思いますが、親を連れて行くことを考えてますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する