ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6704000
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山に登り、浅間山を愛でる

2024年04月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:02
距離
5.6km
登り
478m
下り
466m

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:41
合計
5:03
9:16
7
スタート地点
9:23
9:23
23
9:46
9:46
25
10:11
10:20
48
11:08
11:18
9
11:27
11:37
18
11:55
12:07
47
12:54
12:54
80
14:19
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
新幹線・佐久平駅からレンタカーで高峰高原ホテルを往復
コース状況/
危険箇所等
残雪がたくさんありました。歩行注意です
その他周辺情報 高峰高原ホテルにて入浴しました。反省会は佐久平駅前の居酒屋「目利きの銀次」にて。地元の居酒屋に行きたかったが、閉まっていました。
噴煙をあげる浅間山
2024年04月27日 08:40撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
4/27 8:40
噴煙をあげる浅間山
2024年04月27日 08:41撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
4/27 8:41
桜が見ごろ
2024年04月27日 08:53撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4/27 8:53
桜が見ごろ
登山口にはバスも通ってます
2024年04月27日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/27 9:23
登山口にはバスも通ってます
高峰高原ホテルです。宿泊営業はしていません。日帰り入浴でお世話になりました
2024年04月27日 09:23撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
4/27 9:23
高峰高原ホテルです。宿泊営業はしていません。日帰り入浴でお世話になりました
登山開始〜
2024年04月27日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/27 9:23
登山開始〜
噴火警戒レベルは2です。ヘルメットを持参しました
2024年04月27日 09:26撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
4/27 9:26
噴火警戒レベルは2です。ヘルメットを持参しました
概念図もありました
2024年04月27日 09:26撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/27 9:26
概念図もありました
登山口です
2024年04月27日 09:28撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/27 9:28
登山口です
表コースを進みます
2024年04月27日 09:28撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/27 9:28
表コースを進みます
こんな感じの道を登ります
2024年04月27日 09:31撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/27 9:31
こんな感じの道を登ります
下界が見えました
2024年04月27日 09:59撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/27 9:59
下界が見えました
登山コースへ
2024年04月27日 10:03撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/27 10:03
登山コースへ
まだ残雪は現れません
2024年04月27日 10:11撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/27 10:11
まだ残雪は現れません
高峰高原ホテルがちらりと見えます
2024年04月27日 10:12撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/27 10:12
高峰高原ホテルがちらりと見えます
2024年04月27日 10:49撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
4/27 10:49
雪が出てきました
2024年04月27日 11:06撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/27 11:06
雪が出てきました
こんな感じの道になりました
2024年04月27日 11:07撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/27 11:07
こんな感じの道になりました
モンベルの軽アイゼンを装着しました。残雪の登りは、アイゼンを着ける主義です。足元が安定する上に、滑らないので登る推進力にもなります。
2024年04月27日 11:07撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
4/27 11:07
モンベルの軽アイゼンを装着しました。残雪の登りは、アイゼンを着ける主義です。足元が安定する上に、滑らないので登る推進力にもなります。
シェルターが見えてきました。
2024年04月27日 11:09撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/27 11:09
シェルターが見えてきました。
シェルターの中には、電気ケーブルの中継機械が入っていました。この電気は何に使われるかは黒斑山の山頂手前で知ることになります。→浅間山の噴火の観測と注意を呼び掛けるスピーカーの電源
2024年04月27日 11:10撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
4/27 11:10
シェルターの中には、電気ケーブルの中継機械が入っていました。この電気は何に使われるかは黒斑山の山頂手前で知ることになります。→浅間山の噴火の観測と注意を呼び掛けるスピーカーの電源
正面に浅間山です
2024年04月27日 11:13撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
4/27 11:13
正面に浅間山です
2024年04月27日 11:15撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4/27 11:15
黒斑山に行くには、あの急斜面を登ります
2024年04月27日 11:20撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
4/27 11:20
黒斑山に行くには、あの急斜面を登ります
帰りは、中コースへ
2024年04月27日 11:25撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/27 11:25
帰りは、中コースへ
トーミの頭。
2024年04月27日 11:33撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/27 11:33
トーミの頭。
黒斑山まで400辰箸覆蠅泙靴拭
2024年04月27日 11:41撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/27 11:41
黒斑山まで400辰箸覆蠅泙靴拭
迫力の浅間山です
2024年04月27日 11:58撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
4/27 11:58
迫力の浅間山です
にぎわう黒斑山の山頂
2024年04月27日 11:58撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
4/27 11:58
にぎわう黒斑山の山頂
黒斑山山頂
2024年04月27日 11:59撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
4/27 11:59
黒斑山山頂
黒斑山頂で浅間山を激撮中
2024年04月27日 12:04撮影 by  SHG06, SHARP
1
4/27 12:04
黒斑山頂で浅間山を激撮中
浅間山を撮り続けるF氏
2024年04月27日 12:06撮影 by  iPhone 13, Apple
4/27 12:06
浅間山を撮り続けるF氏
浅間山はいつか登りたいが、活火山だからねぇ〜。難しいだろうね
2024年04月27日 12:07撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
4/27 12:07
浅間山はいつか登りたいが、活火山だからねぇ〜。難しいだろうね
噴煙を上げています
2024年04月27日 12:07撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
4/27 12:07
噴煙を上げています
火山の観測施設が登山道上にありました
2024年04月27日 12:12撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/27 12:12
火山の観測施設が登山道上にありました
同じく
2024年04月27日 12:12撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/27 12:12
同じく
樹間の浅間山
2024年04月27日 12:21撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
4/27 12:21
樹間の浅間山
同じく
2024年04月27日 12:29撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/27 12:29
同じく
うっすらと町が見えました
2024年04月27日 12:56撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/27 12:56
うっすらと町が見えました
よくまあえぐったもんだの大噴火
2024年04月27日 12:57撮影 by  SHG06, SHARP
4/27 12:57
よくまあえぐったもんだの大噴火
高峰高原ホテルが見えました
2024年04月27日 13:49撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/27 13:49
高峰高原ホテルが見えました
無事に帰りました
2024年04月27日 14:17撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/27 14:17
無事に帰りました
2024年04月27日 15:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/27 15:26
帰路、レンタカーを運転していると、草をはむ小型の動物に出くわしました。「犬かな? キョンはこんなところにいるわけないし」と車を止めて観察すると…ニホンカモシカの子供ではないですか。びっくりしました。我々に気づいても逃げるそぶりはありません。浅間山にニホンカモシカはいるんですね。
2024年04月27日 15:26撮影 by  SC-04L, samsung
4
4/27 15:26
帰路、レンタカーを運転していると、草をはむ小型の動物に出くわしました。「犬かな? キョンはこんなところにいるわけないし」と車を止めて観察すると…ニホンカモシカの子供ではないですか。びっくりしました。我々に気づいても逃げるそぶりはありません。浅間山にニホンカモシカはいるんですね。
2024年04月27日 15:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/27 15:26
特別天然記念物に出合うことはそうそうないものね。貴重な体験でした。
2024年04月27日 15:26撮影 by  SC-04L, samsung
4
4/27 15:26
特別天然記念物に出合うことはそうそうないものね。貴重な体験でした。
2024年04月27日 15:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/27 15:26
2024年04月27日 15:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/27 15:27

感想

予定通り3月上旬だったら雪と寒さが大変だったろうなと、延期に至らせた当時の荒天をありがたく思いました。というほどの穏やかなお天気で、爆発のギザギザと整った山容は豪快で美しく、そこにありました。近付いてみて良かったです。Oリーダーと同行の皆様、ありがとうございました。

 雨で順延していました浅間山外輪山・黒斑山に登りました。黒斑山は、浅間山を眺める展望台の役割を果たしてくれています。黒斑山も展望の良いいいお山です。
 黒斑山の山頂からは、堂々とした浅間山が眺められました。噴煙を吐き続けています。活火山の迫力、力強さを堪能できました。
 登山道は終始歩きやすい道でした。残雪がありましたが、それもまた楽しいものがありました。足の置き場を考える良い練習となりました。登りでは軽アイゼンを装着しました。10年以上使っていたカジタックスの軽アイゼンが壊れてしまったため、モンベルの軽アイゼンを使いました。軽くて、ワンタッチの使い勝手の良さは便利ですね。
 入浴は登山口近くの高峰高原ホテルでお世話になりました。展望の良い温泉でまったりしました。黒斑山の山バッチもここで購入しました。
 なお、佐久平駅からの移動はレンタカーを利用しました。
 
 トーミの頭では、一昨年滑落死亡事故が起きています。痛ましい事故です。読むのもつらいのですが、目撃された方の記事をここに添付しておきます。
https://okiraku.muragon.com/entry/793.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4010217.html
 

3月にガトーショコラを見に行こうとお誘いを受け、浅間山の外輪山に興味津々でしたが、悪天候の予報で1か月延期。登山日も長期予報、10日予報、直前予報とめまぐるしく晴れ、雨、曇りが入り乱れ!結果は登山中は雨にあうことももなく寒くも無く、登山に最適な日でした。計画していただいたOリーダーに、参加メンバーに感謝!感謝!
 浅間山は雄大な山でした。亡くなられた上司が長野県の出身で、お墓の石には浅間山が彫られています。浅間山に登られたことがあるかは知りませんが長野の人が魅了された訳がわかりました。

4月下旬とはいえ日影の部分にはかなり雪が残り、凍っていたりシャーベット状になったりしていて歩きにくかったです。行きは大丈夫でしたが下りでは雪の部分が滑りそうな気がして(傾斜が緩やかだから滑らないのですが)スタスタ下りられませんでした。同行の方いつもながらですが下りが遅くてごめんなさいでした。噴煙をあげる浅間山は他のどの山とも違う個性と威容があって感動しました。雪がなくてお天気がいいときに再訪したい山ですネ。企画、運転してくださったOサマありがとうございました。楽しい1日にしてくださった同行の皆様にも感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら