金精峠から錫が岳1大人の冒険
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:07
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 910m
- 下り
- 579m
コースタイム
天候 | 晴れ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
金精峠から金精山のルートは、けっこう雪があるので、それなりの装備と、残雪急斜面に慣れている方のみにしたほうがい良い。 |
写真
感想
栃木百名山の難関四天王のひとつと言われる、日光白根に近い錫ケ岳へ
1日目、白根隠し山まで日帰りのことりさんとご一緒。
金精峠から金精山まで・・予想外に雪があって・・・
凄い斜度のトラバース。 那須の剣が峰下のトラバースのようになっているんだけど、最初の入山者なので、岩太郎がステップ踏んで足場を作っての進行。
そのトラバース、地図を見ないで進んでしまったので。。雪は、ないけど
急角度の藪の岩登り・・・
あとから考えると、雪がなく木があったので、帰りの木のない雪の急下降より良かった。
藪の急岩場を登り・・無事金精山にたどり着けてひと安心。
国境平〜五色山までは天空の雪の回廊!
五色山〜白根隠山まではほぼ雪なしで快適に歩行。
前白根山でやっと人と会った。
ご夫婦が、ビールらしきものをプシュッっと。
「くーいいなー。。」と、心のつぶやき(笑)
夜までのお預け(笑)
前白根から白根隠し山へ向う。
このコースを行く人は、あまりいないのでしょう。
登山道が、寒さで浮き上がったのか・・・ふわふわ。
白根隠し山、白根が目の前に大きく見える。
ここで、ことりさんと別れる・・・
スマホの充電しようとしたら・・・
ケーブルがない💦
ポーチから落としたよう・・・
慌てて・・ことりさんを追いかけ・・・充電ケーブル余計にあったら貸してもらえるよう告げる。
「今、満充電したから大丈夫」と、貸して頂いた。
助かった!・・錫が岳に行くのにGPSが使えないのが命とり・・ことりさんに感謝。貸してもらえなければ、錫は諦めなければならない案件。
別れて、錫ケ岳向う。
すぐに・・・急降のガレ・ザレ場。
そのあと。。白檜岳(しろびだけ)へ、そして通過。雪があったりなかったり、笹の原っぱ、シャクナゲの群生。登山道があったりなかったり・・笹は、鹿が食べたせいなのか、短いので歩きやすい。シャクナゲの群生は歩きづらいので、なるべく回避。
錫が岳は、まだまだ先に見える('◇')ゞ
雪が増えてきた個所からスノーポン装着。
一時期は、その日のうちに錫ケ岳を登ってしまおうか・・と
思ったが・・・諦め・・・
明るいうちにテントをはって、早朝、錫が岳アタックと決めた
樹林の中で、雪がない場所があって良かった。
今の時期、16時には、テン場確保が良いと再認識。
あとからわかったが、丁度そこには、近くに水場があったよう。
まずは、今回本格始動の浄水器で雪を溶かして水を確保してみたかった。
上部は、落ち葉やゴミが多いので、はらって、中間部をすくう。
予想はしていたが、時間かかる。
まずは、ビール・・・くーうまーい!しあわせ。
おつまみは、わさび柿ピー
やっぱりエネルギー使ったよう、持っていった干しレーズンをあっというまにたえらげた(笑)
夕ご飯は、カップヌードルとあんドーナツ。
寒くないし、1人なのでテント前に思いっきりお店ひらいた(笑)
熊よけのため、テント場についてからも、おもちゃのピストル式の爆竹みたいのを鳴らしたり、笛を鳴らした。酔いが回ったので、8時就寝。
寒くなく寝られたので良かった。
続く・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あの雪ありで、あの角度のトラバース怖すぎます💦
充電貸してもらえて良かったですね。
今の時代、スマホ無しだと命に関わりますもんね…持つべきものはやはり友ですね〜。
なにはともあれ、栃百四天王、お疲れ様でした!
>思った以上に雪残ってますね…!
想定以上でした。💦
>あの雪ありで、あの角度のトラバース怖すぎます💦
ことりさんは、怖かったので
後から「はじめて、撤退したい」と思ったそうです('◇')ゞ
じつは、下山は、もっと急な雪渓の下降しました。
ことりさんは、別ルートで降りました。
>充電貸してもらえて良かったですね。
さすが 岩さん・・やっちゃいました・・・
本当に助かりました。
栃百四天王 終了して良かったです。
何年か前は、そんな藪の長距離なんか行くもんか・・・って思っていたのに・・・
行っちゃいました(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する