記録ID: 6705581
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
残雪期の唐松岳
2024年04月27日(土) ~
2024年04月28日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:05
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,115m
- 下り
- 1,127m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:35
距離 9.6km
登り 981m
下り 980m
15:59
天候 | 4/27 曇り時々晴れ、のち小雨 4/28 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方アルペンライン 往復4100円(3日間有効) https://www.happo-one.jp/trekking/alpenline/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方池山荘~丸山ケルン ほぼ夏道 丸山ケルン~唐松岳頂上山荘 雪道と夏道のミックス 唐松岳頂上山荘~山頂 ほぼ夏道 |
その他周辺情報 | 八方池山荘 シャワーあり、トイレはウォシュレット https://yamagoya.hakubakousha.com/facility/ わっぱら家 https://s.tabelog.com/nagano/A2005/A200502/20003910/ 大町温泉 薬師の湯 750円 https://o-yakushinoyu.com |
写真
撮影機器:
感想
雪山登山の〆で唐松岳に行ってきました。
始発のゴンドラではスキー客がほとんどで登山客は少なった。
ゴンドラと2本のリフトを乗り継いで、本日の宿泊予定の八方池山荘まで。チェックインを済ませて出発。
曇り予報でしたが暫くすると晴れ間も現れ、汗ばむ陽気になりました。
右には白馬三山、左には五竜岳と鹿島槍ヶ岳を眺めながらの稜線歩きを楽しみます。
八方池はまだまだ雪で覆われていました。
丸山ケルン手前でアイゼン装着しました。チェーンスパイク、10本、12本とバラバラですね。
ザラメ雪と岩で登りにくいです。
頂上山荘の分岐来たところでアイゼンを外し山頂へ向かいます。
山頂からは360度の絶景を楽しみました。
天候が悪ければ翌日にも登頂しようと思いましたが満足したので翌日はゆっくり時間を過ごすことにしました。
山荘泊なのでゆっくり下山。
山荘では個室を割り当てられて快適なプライベート空間をいただきました。
夕食前にシャワーを浴びてすっきりしました。シャワーがあるのは本当にありがたいですね。
夕食後は部屋のみで反省をしない反省会で盛り上がります。
1時ごろに目が覚めて星空を見にいきましたが、月あかりがあり星空観測には不向きな日でした。
翌朝は山荘からのご来光、朝食を食べてリフト運行までの時間を八方山までのんびりハイクを楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する