大猿川周回と長七郎山 アカヤシオに会えました💕
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:02
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 826m
- 下り
- 851m
コースタイム
天候 | 晴天 風ほぼ無し 気温高 暑くてなかなかキツかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
おおさる山乃家のキャンプ場利用 テント泊 4/28 テント撤収後、車は駐車場に置いて登山開始 |
コース状況/ 危険箇所等 |
つつじが峰 崩壊しているところが何箇所があり 注意して通れば大丈夫 トラロープあり レコに写真あり 何度か登山靴についたマダニ確認 小峰通り 全体的につつじが峰より歩きやすい 途中崩壊地あり注意して通れば大丈夫 トラロープあり レコに写真あり 途中から杉林ありその間は気温下がり涼しかった 事前調べでつつじが峰の方の崩壊の様子を見て登りに使った方が安全と考え、つつじが峰→小峰通りの周回にしました |
その他周辺情報 | おおさる山乃家 登山前日、早めにキャンプサイトに到着したので、滝まで車で移動後、歩いて滝沢の不動滝まで散策 粕川温泉元気ランド利用 隣に農産物直売所あり(帰りには閉店してて買えなかった😅) |
写真
感想
GWの山
今年はどこに行こうか。人が少なくてアプローチも楽でという事で、赤城の大猿川周回にしました。
お花の時期に上手く当たれば良いなと思いましたが、今年はお花が遅れている?心配しました。
車の混雑も考えて、GW恒例のテント泊にしました。
27日は混雑を回避して車でゆっくり出発。順調すぎて、テントを張る前に滝沢の不動滝の散策に行けました(^^)見応えあって良かったです。
その後、静かなおおさる山乃家のテントサイトでバーベキューと焚き火ありのテント泊。ライトを消せば真っ暗なテントサイト。川の音と鹿の声やフクロウの声。曇った空も寝る前には星空に変わり、星がよく見えました(^^)
翌朝の4時半に一斉に鳥が鳴き始めてびっくり‼️
良い目覚めでした。
28日、出発前に駐車場でお話をした方に、今年はもうヒルとマダニがいるから注意するようにと言われました。鹿が増えて、ヒル、マダニが出る時期が早くなったとのこと。念の為持って行ったスパッツはマダニ避けで使いました。実際に途中で靴を確認するとマダニがついてました。大きなもの小さいもの😓😓テントサイトでも朝になってヒルを見かけました。今回はあまり気にかけず出かけたので教えていただいて有り難かったです。
つつじが峰の登り。暑い暑い🥵と汗かきながら稜線まで。ヤマツツジはこれから。ミツバツツジは綺麗に咲き始めています。そして、アカヤシオ^_^💕💕もう嬉しかった❣️ちょっと心配してましたが会えました。登りでお会いしたのは5.6人。ゆっくり自分たちのペースで歩いてお花も楽しめました。
ちょっと時間と相談して、長七郎山をプラス。
ヤマレコで長七郎山から直接下りている方がみえたので、同じくそのルートを下りることにしていました。実際の下り口を確認、踏み跡もしっかりあり、リボンも付いていたので無事に峠に合流しました。
他の方のレコより小峰通りはつつじが峰に比べて道が良いとあったのでこちらを下山ルートにしました。疲れた足には優しく下山ルートにしてよかったです。
下りも追い越されて3人。静かな下山でした。
まだまだ、これからつつじ🌺が綺麗なこの周回コース。
これからが楽しめそうです。
でも、山ビルとマダニにお気をつけて。
久々の楽しいキャンプと静かな山歩き(長七郎山はの人出はそれなりでしたが気にならず)、汗をかきかき頑張った先にはアカヤシオが待ってました(^^)
今回も良いお山でした。
meikotoyamさん、他2名の山ともさんとキャンプ&長太郎山とさに行ってきました。
おおさるキャンプ場は静かでゆったりしていてとても快適なキャンプ場でした。バーベキューや焚き火をして楽しい夜でした。
山登りは前半はミツバツツジが咲いて、足元にスミレなどが楽しめ、中盤からアカヤシオが咲き始め、優しいピンク色に4人で感動。
その後ふくらはぎに応える急登と、後から照りつける太陽で大汗かいてなんとか長太郎山ピークに無事到着。
暑さが答えたけど、アカヤシオが美しく、みんなで楽しく歩けて上々の山旅でした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
アカヤシオ咲いていて良かったですね
長七郎山もと思ったが今回は赤線繋ぐため荒山に行きました
銚子の伽藍方面のアカヤシオも綺麗でしたよ
大猿山の家近くの石祠横の動物狸かな?と思いながら通り過ぎましたが大猿だったのですね
岳人岩は撮影角度に寄れば人の顔に見えますね写真で気が付きました
大滝も下山が早ければ行こうと思ったが遅くなり止めました
下道で利根川の橋の手前が混んでいて橋を渡り左に迂回して帰り18時46分自宅着です
お疲れ様でした
コメントありがとうございます
銚子の伽藍方面のアカヤシオも綺麗だったんですね。どこかでまた歩ければと思います。
赤線繋ぎお疲れ様でした(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する