記録ID: 672266
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
梅雨の合間を探しお花の園へ。妙高山〜火打山
2015年07月05日(日) ~
2015年07月06日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
コースタイム
※関山駅7:43-燕温泉8:15 500円
燕登山口8:20 湯道分岐9:30〜天狗堂10:35 風穴11:00 妙高山12:15-12:35 長助池分岐13:15 大倉乗越14:00〜黒沢池ヒュッテ14:20
9 茶臼山14:55〜高谷池ヒュッテ15:20-15:50 火打山山頂17:15 18:20高谷池ヒュッテ 泊
高谷池ヒュッテ5:10 黒沢池ヒュッテ6:00〜三峰6:50〜燕新道〜燕温泉9:25(6.00)
※燕温泉11:32-12:03関山駅着
燕登山口8:20 湯道分岐9:30〜天狗堂10:35 風穴11:00 妙高山12:15-12:35 長助池分岐13:15 大倉乗越14:00〜黒沢池ヒュッテ14:20
9 茶臼山14:55〜高谷池ヒュッテ15:20-15:50 火打山山頂17:15 18:20高谷池ヒュッテ 泊
高谷池ヒュッテ5:10 黒沢池ヒュッテ6:00〜三峰6:50〜燕新道〜燕温泉9:25(6.00)
※燕温泉11:32-12:03関山駅着
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
関山駅から燕温泉 市営バス片道500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨なのか雪解けなのか、全体的にグチャグチャ。所々雪渓あり。 特に妙高山から火打山へは雪渓のトラバース。軽アイゼンがあったほうが良い。 燕新道は濡れた岩場のクライムダウン等、非常に滑りやすいので注意 |
その他周辺情報 | 燕新道や燕登山口にそれぞれ無料混浴露天風呂あり、 黄金温泉は一応男女別、脱衣所別で入りやすいかと。 燕温泉街に足湯もあり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
サブザック
行動食
非常食
調理用食材
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
テント
テントマット
|
---|---|
備考 | テントポール(笑) |
感想
かわいいお花がたくさん咲いてましたが、花の名前をまったく知りません。通し番号ふったのでどなたか教えてください!→他力本願
梅雨でほとんどが雨予報の土日。仲間と沢に行く予定が急遽中止になり、モチベーションが落ちまくったわたし。当日キャンセルはきついなー
凹みまくって立ち直れないので、雨でもいいから山に行って、傘さして雷鳥出るまでねばるかな、とか思った。
とはいえ立山は雨傘さしてねばるには交通費が高すぎw
なので、冬に行った事ある火打山へ。こちら妙高山は登ってないのでこんどこそリベンジも兼ね登ろう!!
って、行ってみたら薄曇りで、時折日もさすお天気。なーんも問題なく楽しめてしまいました(∩´∀`)∩バンザ──イ
仕事帰り急遽計画して、夜行バス取っていった弾丸ツアーだけど、お花の時期にドンピシャだったし、素晴らしい思い出になった。苦労するほど印象にのこるよね。
翌日月曜は夜に友達と約束してたので、初日に妙高と火打を縦走してしまったけど、ゆったり2日にわけて縦走するのをオススメしますw
帰り弾丸下山のみだったけど、こんどはゆっくり露天風呂つかりたいね。
妙高素晴らしいところでした!!
だれかお花の名前教えてください 笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1169人
初めまして〜
私も5日に妙高、火打へ行ってました。
期待以上のお花にすっかりと癒されました。
お花の名前ですが、
.ぅ錺ガミ
▲乾璽鵐織船丱
Ε轡腑Ε献腑Ε丱マ
Дヌガサソウ
┘轡薀優▲イ
サンカヨウ
取り急ぎすぐに分かったものだけ・・あしからず。
うわわぁー!ありがとうございます!
なかなか覚えられないけど、少しづつ覚えていくようにします(^^;;
まさかの同じ日に火打と妙高?!私すれ違ったりしてませんでしたか?気になります。
とにかく予報に反して、まぁまぁのお天気、楽しめて良かったですね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する