記録ID: 672572
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻
最北の百名山 利尻山(鴛泊コース)
2015年07月02日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:43
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,500m
- 下り
- 1,546m
コースタイム
4:57キャンプ場-6:35第1見晴-7:49長官山-8:03避難小屋8:25-9:38利尻山9:52-10:59避難小屋11:08-12:18第1見晴-13:43キャンプ場
天候 | 小雨→曇り 8合目以降はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船 飛行機
登山口に綺麗なトイレ、登山ポスト |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの状況 登山口~第1見晴 樹林帯歩きで緩やかな登り。前夜からの雨でぬかるんでいたり、水が流れていたり。 第1見晴の手前で展望が開ける。ここでよろけるほど風が強いと登頂は辛いかも。 第1見晴~第2見晴 同じく樹林帯歩きだが、樹木の丈が低くなり、多少急な登りで、足元の岩が濡れていると滑りやすい。 強風のせいか枝が横に張り出しているので、頭をぶつけないよう注意。(何回か やってしまいました) 第2見晴~避難小屋 ハイマツ帯で長官山まではやや急な登り。 避難小屋~9合目 小屋の手前あたりから花が多く見られる。登山道も補修されていて、まずまず歩きやすい。 9合目~山頂 急なうえ、火山礫で足元ザレザレ。切れ落ちたロープ場もありましたが、ガスで高度感はなし。 9合目より上は山頂まで休憩適地がないので、ここが最後の休憩ポイント。 山頂はさほど広くないので、混雑時は順番待ちになるのでは。 |
その他周辺情報 | 利尻富士温泉 |
写真
感想
一昨年は強風のため避難小屋の少し先で残念ながら撤退したので、今回は利尻島に2泊しての再チャレンジ。
天気予報は雨もさることながらずっと風ばかり気になってました。
登山当日は前夜からの雨が降り止まず、テンションダウン。それでも前回よりは風が
弱いので、行くしかありません。
第1見晴あたりで多少展望が開けましたが、長官山より上はガスの中の登山でしたが、風は弱めで何とか登頂できました。
9合目より上は、木の階段とかで補修されているので、思ったよりは登りやすかったですが、強風だと引き返した方がよいでしょう。山頂で展望ゼロも仕方ありません。
花の方は利尻の固有種(リシリヒナゲシとか)は見つけられませんでしたが、登りの時は登山者も少なめでじっくり観察でき、また利尻のマスコット(コマドリ&エゾシマリス)にも会えたので大満足です。
ともあれ無事登頂でき、うに丼を食べに来ただけの利尻行きにならずに良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する