記録ID: 6727140
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
『阿蘇高岳1,592m』〜仙酔峡駐車場より規制解除周回〜
2024年04月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:53
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,096m
- 下り
- 1,087m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
6年前の屈辱リベンジ。
2024.4.26噴火レベル1に下がり、
火口東展望コースの規制解除。
仙水峡駐車場より登山開始。
登山後直ぐにスパッツを前後逆に履いている違和感に気付き、登山開始後すぐに左の展望台にそれて、登山靴を脱ぎ、ズボンを脱ぎ、スパッツを脱ぎ…(恥)
仙水峡駐車場は眼下に丸見え(笑)
やはり、ここには因縁の何かがある。
以前に失敗した道には通行止めの看板があり、これで迷わないと思いつつも登山開始後の登山道は蟻の道のようで分かりにくい。
バカ尾根といわれているが、自分の足場とルーファイは確実に行う必要がある。
高岳山頂→中岳→火口東展望台から中岳の噴煙を眺めながら下山。
地球の息吹を感じた1日でした。
下山時には仙水峡駐車場は満車状態でした。
道の駅阿蘇を基点に、横の夢の湯の日帰り温泉400円で汗を流して、杖立温泉へ。
今回の旅は、
阿蘇山登山→杖立温泉鯉のぼり祭→石見銀山→温泉津温泉→出雲大社と3泊4日、総距離2,375劼留鸚となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する