観音寺城址 南腰越から大石垣、本丸、繖山へ
- GPS
- 05:36
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 424m
- 下り
- 421m
コースタイム
天候 | 雨☔ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
安土城で準備運動を充分して、次は観音寺城址へ。3月に行った時は桑実寺からあがったが、今回は南腰越からとのこと。まず沙沙貴神社⛩️に寄る。立派な神社だ。なんじゃもんじゃの花がふわっふわに咲いてる。これがヒトツバタゴの花なのか~初めてみた。京都の写真集でみた、不思議な名前の花。当てる漢字がないらしい。満開のヒトツバタゴ、美しい!この神社は近江百華苑と呼ばれており、年間約200種の花が咲くという。常盤万作も咲いてた。
しばらく車道を歩き、南腰越から山道に入る。いわゆる里山で山の名前はわからない。おそらく観音正寺に続く道だと思うが、車道に出てしばらくすると、のぼり旗があり、えっ?ここから?というところから大石垣目指して登ってゆく。前回来た時は大石垣を見ずして帰ってきたのだ。大石垣も素晴らしいが大石垣からの眺めも素晴らしい!池田丸、平井丸で野面積みの石垣を眺め、平井さんちの石垣の方が石が大きいのね、などと話しながら本丸へ。本丸から少し観音正寺方向に行ったところに繖山への分岐があったはずだが、本丸から直で繖山に向かう道をゆく。標識はない。
山頂は一旦登って少し下ったところにあるが、眺望はない。
くだりは北腰越方向へ。ちょっと寄り道、といって連れて行ってもらった場所は、琵琶湖が眺められるないすびゅーポイント。
途中いくつか分岐があり、地獄越えなんていう物騒な行き先も。桑実寺へ行く分岐も2ヶ所ほどあった。
安土城へも繋がっているらしかった。
北腰越へは行かず、近江風土記の丘へ。一休みして安土駅へ。
ぐる~っとまわった感じ。前回の消化不良感は解消した。
雨だったけど、草木の緑はキレイだったし、ちょっと霧がかかったような景色もよかった。
花はタニウツギやウゴツクバネウツギ、モチツツジにヤマツツジなど咲いていた。ウゴツクバネウツギは新潟の山でみるのより花がいっぱいついてる気がした。
田んぼ道で久々にみたれんげ草が懐かしかった。滋賀は米もあるのだろうけど、麦畑が結構あるんだな、と初めて知った。
これからは京都だけでなく、滋賀も攻めようかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する