記録ID: 6728555
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
弐百・姫神山〈61/100〉、新百・七時雨山〈78/100〉〜東北山旅☆GW2024(一本杉、田代平)
2024年05月01日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:09
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,192m
- 下り
- 1,190m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:04
距離 12.8km
登り 1,210m
下り 1,210m
14:39
天候 | 曇り☁️→晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
姫神山一本杉登山口 駐車場 約100台。無料。トイレあり。路面はアスファルト。Mapcode: 249 388 123*81 △七時雨山 七時雨山田代平登山口駐車場 約30台。無料。トイレあり。路面はアスファルト。Mapcode: 447 315 404*40。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
△姫神山 〜危険箇所⚠️〜 なし。 〜コース状況🥾〜 ▼駐車場〜土場・岩場分岐 コース明瞭。案内板多数。樹林帯をゆるゆると登ります。分岐付近からの展望が良い。 ▼土場・岩場分岐〜山頂 登りは岩場コース。下りは土橋コースを利用。岩場コースは短いが不安定になる箇所もあるので注意。 △七時雨山 〜危険箇所⚠️〜 なし。北峰と南峰の間に残雪あり。スリップ注意。 〜コース状況🥾〜 ▼駐車場〜三合目 元牧草地を歩く。一合目と二合目の間にひどく泥濘んでいる箇所があるので注意。 ▼三合目〜北峰山頂 自然林帯の中に整備された登山道を歩く。道標も多くあり。九合目を過ぎた山頂直下は急坂だが距離は短い。 ▼北峰山頂〜南峰山頂 登山道は明瞭だが、笹に覆われているので藪漕ぎとなる。南峰直下に残雪があった。山頂は広くて展望が良い。 |
その他周辺情報 | 〜日帰り入浴♨️〜 ▼熊ノ沢温泉 八戸市にある銭湯。塩化物泉 炭酸水素塩泉。源泉掛け流し。大人ひとり480円。内湯3、露天1、サウナ・水風呂あり。アメニティなし。ドライヤーあり。 営業時間6:30〜22:00 tel:0178-27-0004 http://kumanosawaonsen.com/about/ 〜お食事処🍽️〜 ▼いちば亭 八戸市八食センター内にある海鮮レストラン。十和田バラ焼定食、北の幸丼(いくら、サーモン、カニ)、せんべい汁をいただきました〜 営業時間10:00〜20:00 tel:0178-28-8748 https://www.849net.com/map/shop/ichibatei.html |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着(ダウン)
雨具上下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食(お菓子・アミノ酸ゼリー)
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
トイレットペーパー
携帯トイレ
ガムテープ
予備靴紐
虫除けネット
ニット帽
バラクラバ
防寒グローブ
軽アイゼン
座布団
水筒700ml
ソフト水筒1000ml
クマ鈴
ファーストエイドキット
常備薬
サーモス水筒900ml
モバイルバッテリー
ビクトリノックスマルチツール(リクルート)
|
---|
感想
GW2024後半(5/1〜5/5)の山旅は、期間中のお天気が最も安定していた「東北」方面へ行くことに。青森県、岩手県、宮城県、福島県にある、日本二百名山や三百名山、新日本百名山の未登峰を巡りました🥾
△姫神山
とてもよく整備されている、歩きやすい登山道のおかげで、快適に登山を楽しむことが出来ました。山頂からの景色が素晴らしく、「岩手山」や「八幡平」を正面に捉えるような眺望が素晴らしかった😎下山する際、30名以上のハイカーとスライド。地元の方々に愛されているお山なんだな〜。
△七時雨山
田代平(駐車場)から登山スタート。しばらくの間、広々した牧草地を歩くロケーションは、雰囲気は「四阿山」に近いかも。北峰から南峰の間のプチ藪漕ぎは「安平路山」を彷彿をさせますが、距離が短いので問題ナシ!山頂はとても広くて、「岩手山」や「八幡平」、先ほど登った「姫神山」を見ながらゆっくり休憩することが出来ました。
〜この山行で更新した記録〜
☆日本二百名山 61/100
☆新日本百名山 78/100
☆新・花の百名山 65/98
☆日本百低山 59,60/101
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する