恵庭岳 〜ようやく登れました〜
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 1,019m
コースタイム
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:47
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口の駐車場周辺は、水害のため見るも無残。 山頂直下の岩場も気をつければ問題は無く、特に危険は感じない。 ただし、ロープは取り外されています。(第2見晴台からは、あくまでも自己責任でお願いします) |
写真
感想
前日の夜、車のヘッドライトの片方が切れていることに気がついた。僕の車は何をするにも、バンパーをはずし、ヘッドライトアッセンブリーを取り外さなくてはいけない。夕食を食べてから、作業に取り掛かる。HIDのバーナーだったら面倒だと思いながら、バラストを見ると腐食して、接続部が固着している。予備のバラストに変えると点灯した。このままでは反対側も同じ現象が出るので、そちらも交換して作業終了。これで夜の走行 も大丈夫。安心して山に行けます(^^)v
気を取り直し、いつも千歳空港に飛行機で降りていくとき、格好良いシルエットを見せる山がある。それが恵庭岳だった。見る度良いなと思っていました。
いつかは行きたいと思いながら、やっと登ることが出来ました。
千歳に行くついでに、登ったのですが、今日の暑いこと。33度です。
はっきり言ってきつかったです。確かに登りのキツサもあるのですが、それ以上に噴出す汗が止まりません。
しかもずっと景色が見えない森の中の道。はっきり言って辛いです。
第1見晴台、第2見晴台ぐらいしか展望が無く、気合の入らない山登りでした。
第2見晴台を過ぎ、山頂を目指します。あの岩山のどこから登るのだろう。あの絶壁か、などと考えながらもどんどん周りこんでいきます。あれ岩登りじゃないの?と、最後に少しだけ岩場がありました。思っていたよりずっと短く、こんなもん?と思ってしまいました。これなら由布岳の山頂下の方が全然大変です。ましてや妙義の岩場なんて、どうも勝手にハードル上げてました。
山頂からは、オコタンペ湖が綺麗。支笏湖のブルー。樽前山、風不死岳、ホロホロ山に、空沼岳、遠く羊蹄山まで見渡せる素晴らしい景色を堪能しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する