記録ID: 6739602
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
古賀志山〜御嶽山
2024年05月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5cb8eec391db429.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 383m
- 下り
- 387m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩がゴロゴロ、木の根っこで歩きにくい箇所が多め。 |
その他周辺情報 | トイレは赤川ダム駐車場にキレイなものがあります。 |
写真
赤川ダム駐車場からスタート。
駐車場に着いたときはまだ空きがありましたが、準備をしている間にほぼ埋まってしまいました💦
ダムの水が浅くてキレイです。空気も日陰はひんやりしていて気持ちいい〜✨
駐車場に着いたときはまだ空きがありましたが、準備をしている間にほぼ埋まってしまいました💦
ダムの水が浅くてキレイです。空気も日陰はひんやりしていて気持ちいい〜✨
岩と同化して見えにくいですが、このチョウチョがやたら飛んでいました。
ベンチに座っていたら私の手に5分くらいずっと止まりつつ、触覚でツンツンされました。私の手は美味しいのかい?😳
兄のレコにそのチョウが載っていますが、自分の指の短さにビックリしましたよ💦
ベンチに座っていたら私の手に5分くらいずっと止まりつつ、触覚でツンツンされました。私の手は美味しいのかい?😳
兄のレコにそのチョウが載っていますが、自分の指の短さにビックリしましたよ💦
見晴台から分岐点に戻ってさらに進むと、古賀志山に到着。途中ではさほど人に会わなかったのですが、頂上は色々な方向からやって来る人でいっぱい。
ベンチがたくさんあったので、少し早いですがお昼休憩をとることにしました。
ベンチがたくさんあったので、少し早いですがお昼休憩をとることにしました。
ドキドキしつつ御嶽山に到着。ある意味、今までで一番来るのが怖かった山かも💦
旧名が中ノ鳥屋山というらしいですが、◯◯鳥屋っていう山は結構ありますね。古賀志山の旧名もそうだし、何か由来があるのかな?🤔
旧名が中ノ鳥屋山というらしいですが、◯◯鳥屋っていう山は結構ありますね。古賀志山の旧名もそうだし、何か由来があるのかな?🤔
階段を降りまくると、やがて林道に出ます。
林道からすぐ近くに坊主山というのがあったので、寄ってみました。
山名板があるだけで、見晴らしはありません。
ここから駐車場の方までショートカットできるようですが、ワイルドそうなルートのようなので、おとなしく林道に引き返します。
林道からすぐ近くに坊主山というのがあったので、寄ってみました。
山名板があるだけで、見晴らしはありません。
ここから駐車場の方までショートカットできるようですが、ワイルドそうなルートのようなので、おとなしく林道に引き返します。
撮影機器:
感想
今回はまた埼玉を離れて、栃木・古賀志山に行ってみました。
古賀志山は危険⚠️な山というイメージがあって、最初はビビっていたのですが、コースを選べばそれほど問題無さそうとのことで一安心。
ちょっと岩がゴロゴロしていて歩きにくい場所がありつつも、さほど苦労せず古賀志山に到着。
ホッとしながらおにぎりを食べ、次の御嶽山へ。そして現れる岩場とハシゴ😅さすがに全く何も無しという訳にはいきませんでした💦
私はビビリなので怖かったですが、そこまで危険な場所ではないかなと思います。
ここは緩めのコースから岩岩なコースまで、色々な難易度で楽しめるのがポイントでしょうか?
頂上は人がいっぱいでしたが、コースが多いせいか途中はそこまで混んでおらず、マイペースで歩けたのも嬉しい点でした。
またいつか来てみたいですね…そのときもゆるゆるコースで😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
ルートも難易度も多彩で素敵なお山ですよね\( ´ω` )/
その反面侮れないのがここら辺の山域ですけどwww
私が行ったときは工事中でダムに水がありませんで…橋からのリフレクションを楽しみにしていたのに見れませんでした😭
結構水たまってますね🙄
土下座したのはそこじゃなくて東稜の展望台ですよwww
まさに蝶がいた場所でないかと思われます😂
次は是非とも東稜からどうぞ💁
あそこから鎖場を上がって来る人を見ると格好よく見えるので上がったと同時にイケメンで列ができるかもしれませんよ🤣w
御嶽山素晴らしい展望ですよね🥰
こっちで飯食った方が断然美味いくらいですw
素敵な写真見て別のコースも気になるのでまた来訪しようかと思いました🙏
こんばんは😀
コースを選べば大丈夫かと油断していたら、結構危ない山でした😅
ダムは浅くて水がキレイでした。普通は深くてどんよりした水、ってイメージだったので、ちょっと意外でした。
ハセさんのときは工事中で残念でしたね💦
土下座は展望台でしたか😅反省岩なんてピッタリの名前だったからつい…。
東稜コースは無理無理😱御嶽山手前のハシゴでビビってるくらいですから…。でもイケメンの列ができるなら頑張ってみようかな😁⁈
私が歩いたコースではほとんど眺望が無かったので、御嶽山の眺めの良さは貴重でした✨
ハセさんもまた是非😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する