記録ID: 6739722
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
燕岳【360度の大パノラマの絶景を堪能できた件】
2024年05月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:42
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,590m
- 下り
- 1,591m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 9:43
距離 13.2km
登り 1,590m
下り 1,591m
5:08
14分
スタート地点
14:51
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回は登山者用第2駐車場に駐車、夜明け前には満車になってました。さすがに人気の山です。個人的には第1駐車場より第2駐車場のほうが駐車しやすい気がします。いづれもトイレは設置されてないのでトイレの際は少し離れたバス停の仮設トイレまで歩きます。ちなみに第3駐車場は確認してません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して危険箇所はありません。 ◆登山口〜合戦小屋 序盤から北アルプス三大急登の名の通り結構な急登です。今回は第三ベンチ辺りから残雪が多くなり、アイゼンを着用してます。登りは固雪または凍結での滑り止め、下りでは腐り雪での滑り止め用として使っています。 ◆合戦小屋〜燕山荘 燕山荘手前までは終始残雪路です。この辺が一番のキツいところでしょうか、アイゼンの他ピッケルを使用してる方も沢山いらっしゃいました。私はアイゼン+ストック(スノーバスケット使用石突のキャップ外し)で登りも下りも対応しました。残雪に旗が立ててありますので目印にしていけば迷うことはありません。 ◆燕山荘〜燕岳山頂 ほとんど残雪はありません、これまでの急登とは打って変わってちょっとしたアップダウンの稜線歩きです。晴れれば周りは360度の大パノラマでここまでの急登を登り切ったご褒美ロードです。道中存分に景色を楽しみましょう。 |
その他周辺情報 | 今回はこちらに寄ってます。 中房温泉「湯原の湯」 料金:950円 シャンプーやボディーソープは設置されてます。 利用者は利用中近くに駐車させてくれます。 https://nakabusa.com/ |
写真
イルカ岩まで帰ってきました。どうしますか?
➤,となしく燕山荘に向かう
◆屬覆瓦蠕磧廚魏里
0罐両紊燭な風に「さかなー」のポーズをとる
ざ嗅收藺風に「チンアナゴー」のポーズ
△蓮,修離ぅ襯ではない。
は イルカは魚類でなく哺乳類です。
い蓮.ャラリー居るので恥ずかしい(居なくても恥ずかしい)
というわけで,鯀択、ちなみにい砲弔い栃からない方はアニメ「リコリスリコイル」第4話を見るか又は「さかなーちんあなごー」で検索して調べてみてください。
➤,となしく燕山荘に向かう
◆屬覆瓦蠕磧廚魏里
0罐両紊燭な風に「さかなー」のポーズをとる
ざ嗅收藺風に「チンアナゴー」のポーズ
△蓮,修離ぅ襯ではない。
は イルカは魚類でなく哺乳類です。
い蓮.ャラリー居るので恥ずかしい(居なくても恥ずかしい)
というわけで,鯀択、ちなみにい砲弔い栃からない方はアニメ「リコリスリコイル」第4話を見るか又は「さかなーちんあなごー」で検索して調べてみてください。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
雨具
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
GWの遠征は例年雪のない関東の山が多いのでが今回は雪山ハイキングをしてきた猫先生です。GW後半初日は燕岳に行って参りました〜 燕岳は初めてなのですが、今回の感想はホント急登だったな〜というのが第一印象です。休憩を挟み挟みやっとこさ登ってきました〜 でもその急登を登った先には360度の大パノラマが待っていました。頑張って登った先に待つホントにご褒美ですね〜 北アルプスが一望できる上に南アルプスや富士山や八ヶ岳、頸城山塊や浅間山までよく見えてそれもとっても綺麗です。燕岳自体も花崗岩の白い山容でこちらもとっても綺麗です。大人気なのも頷けます。今回は日帰りでしたが次回は燕山荘にも泊まってみたいなと思いました。それとも槍まで縦走してみるのもいいですね〜そうなれば表銀座をくまなく堪能できそうです。急登のコースは今まで敬遠することが多かったのですが、これからはもっと挑戦してみようかななんて思ったりして、目指せ笠新道なんて言ってみたり、笠新道は三大急登ではないようですが噂ではとってもキツい登山道って聞いてます。いつか挑戦してみたいと思います。年取って体力衰えてからより早いほうがいいかなと思ってますが今年は日本の3000m峰の挑戦を達成するのが優先かな。最後に燕岳サイコーでした〜
北アルプスの大パノラマの絶景を見ながら聞きたい爽快な曲です。Aimer(エメ)さんで『ONE』です。
https://www.youtube.com/watch?v=8HleM0glzdE&t=1s
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する