記録ID: 6743536
全員に公開
ハイキング
東海
城台山・城ヶ峰
2024年05月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 433m
- 下り
- 470m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 3:29
距離 6.3km
登り 433m
下り 470m
11:55
20分
一心寺
12:26
12:31
22分
出丸跡展望台
14:57
15:00
10分
井戸
15:10
5分
一心寺
15:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〔マップコード〕242 561 693*77 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇城台山の揖斐城跡に関しては案内標識、説明板などたくさん設置されています ◇道は明瞭で危険なところはありません 〔距離と山のしんどさレベル〕 ※超高齢者(80歳以上)基準 ★☆☆☆☆ 歩行:6.3km 累積標高差:450m 歩数:10,000歩 |
写真
感想
GW後半の天気予報は全国的に晴れ。しかしながら高速道路はこむので下道で行ける山として伊吹北尾根の虎子山と揖斐川アルプスの城台山(じょうだいさん)・城ヶ峰にしました。朝から虎子山へ登ったあと車で移動し城台山の麓にある城台山公園播呂凌甲鷦崗譴悄ここから城台山、城ヶ峰までピストンしてきました。
最初の城台山・揖斐城跡ですが、復元建物などはありませんが本丸、出丸、搦手、土塁、堀切など遺構がしっかりした形で残されていました。そのあと反射板ピークを経て城ヶ峰とその先の展望地まで行きました。突き出した岩場の「城ヶ峰333展望台」からは西側の山々がパノラマ眺望できます。遠方の山としては伊吹山、涌谷山、鉢盛山、花房山、西台山などしっかり確認できるいい展望台で気に入りました。
先に登った虎子山も含めてほぼ思っていたとおりの展望に恵まれたいい山行の一日だったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する