記録ID: 674489
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
水引入道〜南屏風岳〜不忘山
2015年07月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 1,133m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:14
距離 11.0km
登り 1,130m
下り 1,133m
6:36
150分
スタート地点
12:50
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水引入道への直登の直前の沢沿いの道は、崖をロープを伝いながら、数十メートル進むこととなります。また、直登は手を使わないと登れないうえに、結構距離があります。 |
写真
感想
朝起きると、のどが痛い・・・娘の風邪を見事にもらったか!?
とは言え、外は快晴と言う事で、山に行かない訳には行かないので、先日解禁で話題性も高い蔵王山系「不忘山」に向かうことにしました。
ただ、不忘山を登るだけではつまらないので、冬場きれいな雪景色を見せていた南屏風岳も行くことに、となれば、水引入道からのアプローチで言わば、南屏風岳を中心に両袖を周回することにしました。
写真のコメントでも書きましたが、とにかく水引入道までの登りがなかなかのもので楽しいです。
登ってしまえば、あとは尾根沿いにルンルンで、本当に天上界を満喫できます。
尾根沿いの道は結構な人がいました。水引入道までは一組くらいしか見かけなかったのに、どこから来るのかなぁと思ったら、解禁の刈田岳から結構来てたようです。
確かにいいルートかもしれません。
今度、娘と犬を連れてこようと思いました。
あ、のどは相変わらず痛いです。登っていてもいつもよりも多く水分を取るので、いつもの量では少なかった。もう少し持ってくればよかったなとひどく後悔しました。
下山した後の強炭酸コーラがとても美味しかったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人
いいねした人