ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 674576
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

Oxfam Trailwalker 2015@安達太良山

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
17:46
距離
56.6km
登り
2,557m
下り
2,561m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
16:40
休憩
1:07
合計
17:47
5:57
133
スタート地点
8:10
8:10
45
8:55
8:56
26
9:58
10:36
4
11:48
11:48
13
12:01
12:02
6
12:08
12:15
25
12:40
12:41
19
13:00
13:17
20
13:37
13:38
16
13:54
13:54
105
15:39
15:40
9
15:49
15:49
380
22:09
22:09
77
23:26
23:26
18
23:44
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
Oxfamにより整備されたトレイル。
船明神山ー銚子ヶ滝登山口にて背丈くらいの笹の中を歩き、かつ泥濘もちょいちょいあって、注意して歩きましょー
その他周辺情報 Oxfam trailwalker 東北2015については詳細ウェブで見て下さい。
https://oxfam-mng.com/web/web.html

宝龍荘に宿泊。で、お宿の温泉を頂きました。
露天のお湯がとてもよかったです。
今回ユニフォームを作成!で、なんとエントリーナンバー“001”
7
今回ユニフォームを作成!で、なんとエントリーナンバー“001”
出発前に一枚。
この元気な顔が、帰ってきた頃に、どうなってるか・・・
(-_-;)
2015年07月11日 05:50撮影 by  CX5 , RICOH
13
7/11 5:50
出発前に一枚。
この元気な顔が、帰ってきた頃に、どうなってるか・・・
(-_-;)
リストバンドはめて、スタートです!
2015年07月11日 05:54撮影 by  CX5 , RICOH
7/11 5:54
リストバンドはめて、スタートです!
まずはのどかな農道を。この大人数で。
ただ、ハイペース。
みんな大丈夫??オレらはマイペース。
2015年07月11日 06:23撮影 by  CX5 , RICOH
4
7/11 6:23
まずはのどかな農道を。この大人数で。
ただ、ハイペース。
みんな大丈夫??オレらはマイペース。
温泉街の近隣は牧場です。ビックリ!
2015年07月11日 06:19撮影 by  CX5 , RICOH
4
7/11 6:19
温泉街の近隣は牧場です。ビックリ!
そして山道へ@表登山道
2015年07月11日 06:52撮影 by  CX5 , RICOH
7/11 6:52
そして山道へ@表登山道
そして、快適な森の山歩道になり・・・
2015年07月11日 08:39撮影 by  CX5 , RICOH
3
7/11 8:39
そして、快適な森の山歩道になり・・・
安達太良の山頂確認!“ピコンっ”と。岳温泉観光協会の会長が言ってた。
2015年07月11日 09:06撮影 by  CX5 , RICOH
2
7/11 9:06
安達太良の山頂確認!“ピコンっ”と。岳温泉観光協会の会長が言ってた。
その時の嬉しさを表現すると、こんな感じになりました。
2015年07月11日 09:05撮影 by  CX5 , RICOH
13
7/11 9:05
その時の嬉しさを表現すると、こんな感じになりました。
シャクナゲがよく咲いてました!きれいです
2015年07月11日 09:12撮影 by  CX5 , RICOH
3
7/11 9:12
シャクナゲがよく咲いてました!きれいです
頂上を確認後、下るルート。で、ゴンドラの駅へ。
2015年07月11日 09:32撮影 by  CX5 , RICOH
7/11 9:32
頂上を確認後、下るルート。で、ゴンドラの駅へ。
まだまだ余裕です(^^)/
2015年07月11日 09:33撮影 by  CX5 , RICOH
5
7/11 9:33
まだまだ余裕です(^^)/
ゲレンデを下ります。良い景色。
2015年07月11日 09:36撮影 by  CX5 , RICOH
1
7/11 9:36
ゲレンデを下ります。良い景色。
で、CP1が見えました!
2015年07月11日 10:05撮影 by  CX5 , RICOH
7/11 10:05
で、CP1が見えました!
Check inします。こんな感じでCP2,3,Goalと進んでいきます。
2015年07月11日 10:09撮影 by  CX5 , RICOH
2
7/11 10:09
Check inします。こんな感じでCP2,3,Goalと進んでいきます。
今回、kjさんに総監督兼サポーターを引き受けて頂きました。
きめ細かなサポーティングが最高でした!有り難うございました。
2015年07月11日 10:15撮影 by  CX5 , RICOH
2
7/11 10:15
今回、kjさんに総監督兼サポーターを引き受けて頂きました。
きめ細かなサポーティングが最高でした!有り難うございました。
渓谷美を堪能しつつ先へ進みます@魚止滝
2015年07月11日 10:55撮影 by  CX5 , RICOH
4
7/11 10:55
渓谷美を堪能しつつ先へ進みます@魚止滝
滑です。きれいっす
2015年07月11日 10:57撮影 by  CX5 , RICOH
3
7/11 10:57
滑です。きれいっす
きもちよか〜
2015年07月11日 10:59撮影 by  CX5 , RICOH
2
7/11 10:59
きもちよか〜
更に先に足を進め、くろがね小屋を確認。
2015年07月11日 12:12撮影 by  CX5 , RICOH
2
7/11 12:12
更に先に足を進め、くろがね小屋を確認。
雰囲気のある素敵な温泉宿。冬に来たいです(^^)
2015年07月11日 12:21撮影 by  CX5 , RICOH
7/11 12:21
雰囲気のある素敵な温泉宿。冬に来たいです(^^)
で、その小屋の向かいでちょっと休憩。
2015年07月11日 12:21撮影 by  CX5 , RICOH
3
7/11 12:21
で、その小屋の向かいでちょっと休憩。
安達太良のマークは日の丸。何かおもしろい。
2015年07月11日 12:29撮影 by  CX5 , RICOH
1
7/11 12:29
安達太良のマークは日の丸。何かおもしろい。
Soft and Gently....
岳温泉観光協会会長が昨日の前夜祭で仰ってました。外国の方々、大爆笑!!
2015年07月11日 12:50撮影 by  CX5 , RICOH
12
7/11 12:50
Soft and Gently....
岳温泉観光協会会長が昨日の前夜祭で仰ってました。外国の方々、大爆笑!!
頂上に向け、進みます
2015年07月11日 12:58撮影 by  CX5 , RICOH
7/11 12:58
頂上に向け、進みます
あそこが頂上(Top)です。
現地の方は“ちちくび(Nipple)”山と呼ぶらしいんです。
2015年07月11日 12:59撮影 by  CX5 , RICOH
2
7/11 12:59
あそこが頂上(Top)です。
現地の方は“ちちくび(Nipple)”山と呼ぶらしいんです。
山頂直下、kjさんが待って下さりました。
2015年07月11日 13:07撮影 by  CX5 , RICOH
5
7/11 13:07
山頂直下、kjさんが待って下さりました。
チーム全員で記念撮影!
2015年07月11日 13:12撮影 by  CX5 , RICOH
13
7/11 13:12
チーム全員で記念撮影!
Kaityo-san said at the welcome party, we call Mt. ADATARA "Chi-Chi-Kubi-Yama".
We arrived at top (of the nipple) of Mt. ADATARA.
We stood there softly and gently.
Sorryyyyy....It's a joke.
2015年07月11日 13:16撮影 by  CX5 , RICOH
11
7/11 13:16
Kaityo-san said at the welcome party, we call Mt. ADATARA "Chi-Chi-Kubi-Yama".
We arrived at top (of the nipple) of Mt. ADATARA.
We stood there softly and gently.
Sorryyyyy....It's a joke.
山頂からのパノラマビュー
2015年07月12日 16:53撮影
7/12 16:53
山頂からのパノラマビュー
ナイスなデザイン!超お気に入りです!
9
ナイスなデザイン!超お気に入りです!
kjさんからのパワーサプライ。タウリン2000mg!
2015年07月11日 13:20撮影 by  CX5 , RICOH
6
7/11 13:20
kjさんからのパワーサプライ。タウリン2000mg!
牛の背を進みます。素敵な稜線です。
2015年07月11日 13:38撮影 by  CX5 , RICOH
1
7/11 13:38
牛の背を進みます。素敵な稜線です。
牛の背より振り返ると、安達太良山!
2015年07月11日 13:39撮影 by  CX5 , RICOH
4
7/11 13:39
牛の背より振り返ると、安達太良山!
まるばしもつけ?
2015年07月11日 13:44撮影 by  CX5 , RICOH
5
7/11 13:44
まるばしもつけ?
で、沼の平!月のクレーターみたい。(行ったこと無いけど・・)
2015年07月11日 13:46撮影 by  CX5 , RICOH
4
7/11 13:46
で、沼の平!月のクレーターみたい。(行ったこと無いけど・・)
テンション上々!
2回目の登り返し後ですが、まだまだ元気!
2015年07月11日 13:47撮影 by  CX5 , RICOH
11
7/11 13:47
テンション上々!
2回目の登り返し後ですが、まだまだ元気!
緑斑の絨毯の先に安達太良山
2015年07月11日 13:49撮影 by  CX5 , RICOH
2
7/11 13:49
緑斑の絨毯の先に安達太良山
船明神山へ向かっております
2015年07月11日 13:58撮影 by  CX5 , RICOH
7/11 13:58
船明神山へ向かっております
ジオラマ風で。ここが、本コースの最後の登り。
2015年07月11日 14:00撮影 by  CX5 , RICOH
4
7/11 14:00
ジオラマ風で。ここが、本コースの最後の登り。
絵になる稜線で・・・
「コマネチ?」
2015年07月11日 14:02撮影 by  CX5 , RICOH
6
7/11 14:02
絵になる稜線で・・・
「コマネチ?」
我々、完全に色物勝負です。超楽しいー
2015年07月11日 14:02撮影 by  CX5 , RICOH
2
7/11 14:02
我々、完全に色物勝負です。超楽しいー
奥の左が「馬の背」右が通ってきた「牛の背」
2015年07月11日 14:03撮影 by  CX5 , RICOH
3
7/11 14:03
奥の左が「馬の背」右が通ってきた「牛の背」
彼方には磐梯山。
2015年07月11日 14:03撮影 by  CX5 , RICOH
4
7/11 14:03
彼方には磐梯山。
さぁ、ここからながーい下りが始まります
2015年07月11日 14:03撮影 by  CX5 , RICOH
1
7/11 14:03
さぁ、ここからながーい下りが始まります
こちら吾妻山、浄土平。
2015年07月11日 14:04撮影 by  CX5 , RICOH
2
7/11 14:04
こちら吾妻山、浄土平。
安達太良山頂。
下りのルートからは見えなくなりました。
2015年07月11日 14:04撮影 by  CX5 , RICOH
7/11 14:04
安達太良山頂。
下りのルートからは見えなくなりました。
下りて森を抜けると牧場。このアクセントが堪りませんな〜
2015年07月11日 15:39撮影 by  CX5 , RICOH
7/11 15:39
下りて森を抜けると牧場。このアクセントが堪りませんな〜
で、CP2でお出迎えでした
2015年07月11日 16:17撮影 by  CX5 , RICOH
7/11 16:17
で、CP2でお出迎えでした
エイドでの栄養補給。
相当、食べてるんですが、食べても食べてもお腹が空きます。
2015年07月11日 16:24撮影 by  CX5 , RICOH
3
7/11 16:24
エイドでの栄養補給。
相当、食べてるんですが、食べても食べてもお腹が空きます。
この季節。紫陽花が結構ありました。
2015年07月11日 17:52撮影 by  CX5 , RICOH
6
7/11 17:52
この季節。紫陽花が結構ありました。
地図にも知らせもなかった、おそらくボランティアのエイド。栄養補給は勿論ですが、人の温かみ、を補給してもらいました。ここのおっちゃんが、大富豪の農家へ婿に!ゴールで待ってる、とまで・・・。でも、居ませんでした(笑
ありがとうございました。
2015年07月11日 19:07撮影 by  CX5 , RICOH
7
7/11 19:07
地図にも知らせもなかった、おそらくボランティアのエイド。栄養補給は勿論ですが、人の温かみ、を補給してもらいました。ここのおっちゃんが、大富豪の農家へ婿に!ゴールで待ってる、とまで・・・。でも、居ませんでした(笑
ありがとうございました。
夜に入ると・・・蛍が居たり・・・
2015年07月11日 19:58撮影 by  CX5 , RICOH
3
7/11 19:58
夜に入ると・・・蛍が居たり・・・
闇夜に浮かぶ山の端
2015年07月11日 20:02撮影 by  CX5 , RICOH
1
7/11 20:02
闇夜に浮かぶ山の端
で、なんとかかんとか、ゴールしました!
2015年07月11日 23:42撮影 by  CX5 , RICOH
7
7/11 23:42
で、なんとかかんとか、ゴールしました!
終始、ペースを落とすこと無く、全員元気に、17h31minにて完歩しました。有り難うございました。
(^^)/
2015年07月11日 23:46撮影 by  CX5 , RICOH
17
7/11 23:46
終始、ペースを落とすこと無く、全員元気に、17h31minにて完歩しました。有り難うございました。
(^^)/
撮影機器:

感想

Oxfam trailwalker 2015東北に参加しました。24h以内に50kmを踏破するということで、未経験の世界でしたが、みんなで力を合わせることで楽しい思い出でばかりで締めくくることができました。
安達太良山は初夏の装いで、いろいろな花が咲き、鮮やかな緑と岩とのコントラストが何とも言えないキレイな山容でした。また、沼の平は一見の価値ありです。福島以北の山々にも興味津々になりました。
また、こういったイベントに仲間と参加するのも良いもんだな、と余韻に浸っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
kjさん発案でこのイベントへの参加を決意し、これまで夜間歩行含めトレーニングしてきました。正直「24h以内に50kmを踏破する」ということをイメージできず、不安少々、でも根拠のない自信があったり、と当日を迎えました。
金曜日午後半休を頂き、集合。一路、安達太良山へ向かいました。岳温泉に宿をとり、前夜祭より参加。外国人、トレイルランナー、外資系ビジネスマン、日頃中々関わりのない方達との語らいが楽しい夜となりました。
で、当日。
6:00の号砲と共にスタート。約300人のメンバーが一気にスタートです。で、みんな早すぎ!ビックリでした。我々はそんなん早く歩けませんのでマイペースで。ただ、我々、山では強いようで?オーバーペースの方が落ちてきたのを着実に拾い、順調に足を進めました。前半の山岳区間は順調そのもの。ただ、後半の林道区間は、凡人そのもの。トレランや若者チームに軽快に抜かれたり・・・。そんなこんなでしたが、終始ペースを落とすこと無く、楽しく歩けた50kmでした。
安達太良山は2回目でしたが、実は1回目の記憶があまり無く・・・。今回は前日の岳温泉観光協会会長のナイスな英語でのスピーチのおかげもあり、とんでもなく印象に残る山となりました。山容、沼の平、磐梯や吾妻など周り山々の姿も、快晴に助けられ、最高でした。
今回、総監督兼サポーターとして助けて下さったkjさんには感謝感謝です。本当に有り難うございました。そんな中、一緒に山頂に立てたことが本当に嬉しかったです。
その他、今回、ここに書いてない愉快な出会いや話題もあったりしたのですが、やっぱ、みんなで力を合わせやりきれたことが何よりもの収穫でした。
また、こういったイベントに参加するのも良いもんだな、と余韻に浸る今日この頃です。

今回はkj総監督にお誘いいただき参加いたしました。出発前は50km完歩できるか、或いはハイレベルなメンバーの中、足手まといにならないかと不安だらけでしたが、競技中の会話が終始楽しく、さらにチームTシャツのモチベイト効果もあり、振り返るとあっという間の50km歩行でした。他チームやスタッフさんとのコミュニケーションも多々あり、気持ちの良い休日になりました。また今大会を通して、何か一つの目標に向けてチーム一丸となることは実に素晴らしいなあと改めて感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人

コメント

初めまして!
5人のメンバーさんご苦労様でした!
24時間以内に50キロだなんてまさにご苦労様でした。
今度はゆっくり安達太良来て下さい!
2015/7/13 21:44
>trooperさん
はじめまして!
コメント、有り難うございます
我々、時間については何も求めていなかったので、写真の通りで、結構楽しませて頂きました
ホント、いい山ですね
次はくろがね小屋にて温泉入りながら・・・なんて山歩をしてみたいです
2015/7/13 22:05
東北復興支援、有難うございました m(_ _)m
皆さん、暑い中お疲れ様でした。
素敵なユニフォームですね  (*^∀゜)b

お若い皆さんが、最後までテンション高い中、
hiroyukikjさんだけがクールなのが、面白かったです ( ´艸`)プププ

50kmを24時間以内でかぁ… 
私には、無理ですね
2015/7/17 15:36
Re: 東北復興支援、有難うございました m(_ _)m
コメントありがとうございます
kjさんがいるから、我々はあぁはっちゃけられるんです
なかなか面白いイベントでしたよ
2015/7/17 20:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら