記録ID: 6746341
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
雁坂小屋 GWのテント泊
2024年05月03日(金) ~
2024年05月04日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:10
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,419m
- 下り
- 1,439m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:06
距離 7.2km
登り 1,013m
下り 197m
2日目
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:38
距離 13.2km
登り 406m
下り 1,272m
テント泊でゆっくり景色を楽しみながら歩きました。
天候 | 2日共に快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りはお昼に中央道が勝沼→高井戸1時間とガラガラでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
中央道の大渋滞のお陰で登山スタートが11時スタート!
テント場が気になりますが、ここから雁坂峠まで距離もあり標高も1000m程登ります。
林道とその先の登山道をゆっくりの傾斜で登って行くのでテント装備でも、そこまで疲れずに登って行けました。
3時間くらいで三大峠の雁坂峠へ到着、雁坂嶺はパスしてテント場のある雁坂小屋へ降りて行きます。
14時20分に到着もテント場は開いてるとの事で一安心!
初日はテント張ってダラダラして食事して就寝zzz
やはり日が落ちると気温も一桁台と寒く、何度か起きてしまいました。
翌朝も天気が最高で、御来光も小屋からすぐのところ見れて、縦走路も基本下って行く感じで富士山を見ながら堪能の登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する