ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6749168
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

当間山 青い空〜♪そよぐ風〜♪ギフチョウが飛び交う〜♪ブナブナブナ〜ブ〜ナ〜♪残雪と新緑眩しいブナの森!

2024年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
9.8km
登り
601m
下り
596m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
1:17
合計
5:22
10:14
10:14
21
10:35
10:36
17
10:53
10:58
16
11:14
12:20
18
12:38
12:38
26
13:04
13:09
49
万歩計は23,500歩で、サイナス!
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天文台駐車場には50台位は駐車可。
コース状況/
危険箇所等
登山道に危険箇所はありませんが、クマがいる所ですので、熊鈴やラジオや笛などのクマ避け対策を万全にしておいて下さい。登山ポストはありませんので、WEBで登山届を提出して下さい。
その他周辺情報 下山後の日帰り温泉は「ミオンなかさと」(タオル無し800円)がお勧めです。
当間山ベルナティオ側登山口。
2024年05月04日 08:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 8:37
当間山ベルナティオ側登山口。
雲一つない青空の下・・・スタート。
2024年05月04日 08:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/4 8:38
雲一つない青空の下・・・スタート。
当間山に入山する際の注意事項。山開きは6/6(日)から変更になっているようです。
2024年05月04日 08:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 8:38
当間山に入山する際の注意事項。山開きは6/6(日)から変更になっているようです。
ウリハダカエデの花。
2024年05月04日 08:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 8:39
ウリハダカエデの花。
ウリハダカエデの花。
2024年05月04日 08:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/4 8:40
ウリハダカエデの花。
まだまだオクチョウジザクラ。
2024年05月04日 08:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 8:40
まだまだオクチョウジザクラ。
新緑眩しい気持ちの良い登山道。
2024年05月04日 08:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/4 8:42
新緑眩しい気持ちの良い登山道。
ショウジョウバカマ。
2024年05月04日 08:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 8:44
ショウジョウバカマ。
ユキツバキの美人さん。僕のイメージでは、大好きな長澤まさみちゃんです。
2024年05月04日 08:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 8:45
ユキツバキの美人さん。僕のイメージでは、大好きな長澤まさみちゃんです。
ノギランの芽立。
2024年05月04日 08:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 8:46
ノギランの芽立。
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 08:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 8:47
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 08:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/4 8:48
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 08:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 8:52
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
オトシブミ発見。
2024年05月04日 08:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 8:53
オトシブミ発見。
イワウチワ。
2024年05月04日 08:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 8:56
イワウチワ。
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 08:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 8:56
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
イワウチワ。
2024年05月04日 09:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/4 9:02
イワウチワ。
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 09:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 9:04
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
イワウチワ。
2024年05月04日 09:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 9:07
イワウチワ。
コシノカンアオイ。
2024年05月04日 09:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 9:13
コシノカンアオイ。
コシノカンアオイ。
2024年05月04日 09:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/4 9:13
コシノカンアオイ。
コシノカンアオイ。
2024年05月04日 09:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 9:14
コシノカンアオイ。
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 09:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/4 9:17
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 09:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 9:19
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
ツクバネソウの葉っぱ。
2024年05月04日 09:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 9:21
ツクバネソウの葉っぱ。
コシノカンアオイの「裕子と弥生」で〜す。
2024年05月04日 09:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 9:22
コシノカンアオイの「裕子と弥生」で〜す。
イワウチワの「Perfume」で〜す。
2024年05月04日 09:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 9:28
イワウチワの「Perfume」で〜す。
イワナシ。
2024年05月04日 09:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/4 9:31
イワナシ。
ユキツバキ。
2024年05月04日 09:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 9:32
ユキツバキ。
咲き始めたばかりのユキツバキ。
2024年05月04日 09:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/4 9:33
咲き始めたばかりのユキツバキ。
タムシバの美人さん。僕のイメージでは大好きな北川景子ちゃん。
2024年05月04日 09:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 9:34
タムシバの美人さん。僕のイメージでは大好きな北川景子ちゃん。
ズームして・・・花芯。伊勢丹の一階の香りがします。
2024年05月04日 09:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 9:34
ズームして・・・花芯。伊勢丹の一階の香りがします。
タムシバ。
2024年05月04日 09:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 9:34
タムシバ。
ヒカゲノカズラ。
2024年05月04日 09:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 9:35
ヒカゲノカズラ。
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 09:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 9:38
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 09:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 9:39
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
何か・・・グラマラスなオオカメノキ。
2024年05月04日 09:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 9:49
何か・・・グラマラスなオオカメノキ。
イワウチワが沢山・・・。
2024年05月04日 09:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/4 9:51
イワウチワが沢山・・・。
一本杉に到着。
2024年05月04日 09:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 9:52
一本杉に到着。
ユキグニミツバツツジ。
2024年05月04日 09:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 9:55
ユキグニミツバツツジ。
ユキグニミツバツツジ。
2024年05月04日 09:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 9:56
ユキグニミツバツツジ。
ブナの草紅葉。
2024年05月04日 09:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 9:56
ブナの草紅葉。
北東には八海山。
2024年05月04日 09:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 9:59
北東には八海山。
北には粟ヶ岳、守門岳、権現堂三山、浅草岳、毛猛山塊、八海山。
2024年05月04日 09:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 9:59
北には粟ヶ岳、守門岳、権現堂三山、浅草岳、毛猛山塊、八海山。
ズームして・・・浅草岳、毛猛山塊。
2024年05月04日 09:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 9:59
ズームして・・・浅草岳、毛猛山塊。
ズームして・・・粟ヶ岳、守門岳、権現堂三山。
2024年05月04日 09:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 9:59
ズームして・・・粟ヶ岳、守門岳、権現堂三山。
見晴台への最後の木段。
2024年05月04日 10:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 10:05
見晴台への最後の木段。
見晴台に到着。
2024年05月04日 10:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 10:07
見晴台に到着。
西には尾神岳、米山、刈羽黒姫山。
2024年05月04日 10:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 10:08
西には尾神岳、米山、刈羽黒姫山。
北西には八石山。
2024年05月04日 10:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 10:08
北西には八石山。
鋸山方面。今日は佐渡ヶ島、西蒲三山は残念ながら見えませんでした。
2024年05月04日 10:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 10:08
鋸山方面。今日は佐渡ヶ島、西蒲三山は残念ながら見えませんでした。
残雪のある所にはまだまだオオカメノキの❝万歳冬芽❞が見る事が出来ます。可愛い・・・。レジェンド「いいゆ」大先輩を思い出します。
2024年05月04日 10:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 10:20
残雪のある所にはまだまだオオカメノキの❝万歳冬芽❞が見る事が出来ます。可愛い・・・。レジェンド「いいゆ」大先輩を思い出します。
残雪のある所にはまだまだオオカメノキの❝万歳冬芽❞が見る事が出来ます。可愛い・・・。レジェンド「いいゆ」大先輩を思い出します。
2024年05月04日 10:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/4 10:20
残雪のある所にはまだまだオオカメノキの❝万歳冬芽❞が見る事が出来ます。可愛い・・・。レジェンド「いいゆ」大先輩を思い出します。
ヒメアオキの赤い実。
2024年05月04日 10:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 10:23
ヒメアオキの赤い実。
残雪のある所にはまだまだマルバマンサク。
2024年05月04日 10:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 10:25
残雪のある所にはまだまだマルバマンサク。
残雪のホワイトとブナの新緑のグリーンと・・・そして❝当間ブルー❞・・・。
2024年05月04日 10:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/4 10:25
残雪のホワイトとブナの新緑のグリーンと・・・そして❝当間ブルー❞・・・。
山親父に到着。
2024年05月04日 10:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 10:26
山親父に到着。
残雪のホワイトとブナの新緑のグリーンと・・・そして❝当間ブルー❞・・・。
2024年05月04日 10:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 10:30
残雪のホワイトとブナの新緑のグリーンと・・・そして❝当間ブルー❞・・・。
当間山三角点に到着。(標高1,016m)
2024年05月04日 10:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 10:33
当間山三角点に到着。(標高1,016m)
Mちゃん、E姐さん、Aちゃん、Hちゃん。
2024年05月04日 10:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/4 10:34
Mちゃん、E姐さん、Aちゃん、Hちゃん。
南東には飯士山、大源太山〜七ツ小屋山〜武能岳〜茂倉岳〜一ノ倉岳、大烏帽子山〜ジャンクションピーク〜朝日岳〜笠ヶ岳。
2024年05月04日 10:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 10:34
南東には飯士山、大源太山〜七ツ小屋山〜武能岳〜茂倉岳〜一ノ倉岳、大烏帽子山〜ジャンクションピーク〜朝日岳〜笠ヶ岳。
ズームして・・・飯士山、大源太山〜七ツ小屋山〜武能岳〜茂倉岳〜一ノ倉岳、ジャンクションピーク〜朝日岳〜笠ヶ岳。
2024年05月04日 10:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 10:34
ズームして・・・飯士山、大源太山〜七ツ小屋山〜武能岳〜茂倉岳〜一ノ倉岳、ジャンクションピーク〜朝日岳〜笠ヶ岳。
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 10:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/4 10:39
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
コシノカンアオイ。
2024年05月04日 10:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 10:41
コシノカンアオイ。
コシノカンアオイ。
2024年05月04日 10:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 10:41
コシノカンアオイ。
イワウチワの群生。
2024年05月04日 10:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/4 10:43
イワウチワの群生。
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 10:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 10:43
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
イワウチワの群生。
2024年05月04日 10:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 10:45
イワウチワの群生。
登山道脇の足元にはイワウチワの群生。
2024年05月04日 10:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/4 10:45
登山道脇の足元にはイワウチワの群生。
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 10:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 10:46
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 10:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 10:47
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 10:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 10:51
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 10:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 10:53
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
当間山山頂に到着。標高1,028.5m
2024年05月04日 10:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 10:57
当間山山頂に到着。標高1,028.5m
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 10:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 10:59
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
サンショウウオ池。
2024年05月04日 11:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 11:06
サンショウウオ池。
魚沼スカイライン側登山口手前には南東側に視界が開ける場所があります。飯士山、武能岳〜茂倉岳〜一ノ倉岳、オジカ沢ノ頭〜小障子ノ頭〜大障子ノ頭〜万太郎山。
2024年05月04日 11:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 11:08
魚沼スカイライン側登山口手前には南東側に視界が開ける場所があります。飯士山、武能岳〜茂倉岳〜一ノ倉岳、オジカ沢ノ頭〜小障子ノ頭〜大障子ノ頭〜万太郎山。
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 11:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 11:12
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 11:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 11:13
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
魚沼スカイライン側登山口に下る・・・Aちゃん、Hちゃん。
2024年05月04日 11:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 11:14
魚沼スカイライン側登山口に下る・・・Aちゃん、Hちゃん。
魚沼展望台に到着。北から粟ヶ岳、守門岳、浅草岳、毛猛山塊、権現堂三山、八海山、坊谷山、六万騎山、坂戸山etc。
2024年05月04日 11:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 11:19
魚沼展望台に到着。北から粟ヶ岳、守門岳、浅草岳、毛猛山塊、権現堂三山、八海山、坊谷山、六万騎山、坂戸山etc。
八海山、越後駒ヶ岳、中ノ岳、坂戸山、金城山、イワキ頭、割引岳、巻機山。
2024年05月04日 11:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 11:19
八海山、越後駒ヶ岳、中ノ岳、坂戸山、金城山、イワキ頭、割引岳、巻機山。
金城山、イワキ頭、割引岳、巻機山、米子頭山、柄沢山、檜倉山、大烏帽子山〜ジャンクションピーク〜朝日岳〜笠ヶ岳、大源太山〜七ツ小屋山。
2024年05月04日 11:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/4 11:19
金城山、イワキ頭、割引岳、巻機山、米子頭山、柄沢山、檜倉山、大烏帽子山〜ジャンクションピーク〜朝日岳〜笠ヶ岳、大源太山〜七ツ小屋山。
飯士山、大源太山〜七ツ小屋山〜武能岳〜茂倉岳〜一ノ倉岳、大烏帽子山〜ジャンクションピーク〜朝日岳〜笠ヶ岳。谷川連峰主脈縦走路(オジカ沢ノ頭〜小障子ノ頭〜大障子ノ頭〜万太郎山〜エビス大黒ノ頭〜仙ノ倉山〜平標山)。
2024年05月04日 11:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 11:19
飯士山、大源太山〜七ツ小屋山〜武能岳〜茂倉岳〜一ノ倉岳、大烏帽子山〜ジャンクションピーク〜朝日岳〜笠ヶ岳。谷川連峰主脈縦走路(オジカ沢ノ頭〜小障子ノ頭〜大障子ノ頭〜万太郎山〜エビス大黒ノ頭〜仙ノ倉山〜平標山)。
一ノ倉岳〜茂倉岳、谷川連峰主脈縦走路(オジカ沢ノ頭〜小障子ノ頭〜大障子ノ頭〜万太郎山〜エビス大黒ノ頭〜仙ノ倉山〜平標山)白砂山、佐武流山。
2024年05月04日 11:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 11:19
一ノ倉岳〜茂倉岳、谷川連峰主脈縦走路(オジカ沢ノ頭〜小障子ノ頭〜大障子ノ頭〜万太郎山〜エビス大黒ノ頭〜仙ノ倉山〜平標山)白砂山、佐武流山。
苗場山方面。
2024年05月04日 11:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 11:19
苗場山方面。
当間山山頂方面の新緑とそして❝当間ブルー❞・・・。
2024年05月04日 11:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 11:21
当間山山頂方面の新緑とそして❝当間ブルー❞・・・。
北部方面の新緑とそして❝当間ブルー❞・・・。
2024年05月04日 11:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 11:21
北部方面の新緑とそして❝当間ブルー❞・・・。
魚沼スカイライン側登山口脇のトイレは、現在資材置き場となっていました。
2024年05月04日 12:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 12:21
魚沼スカイライン側登山口脇のトイレは、現在資材置き場となっていました。
山頂へ登り返します。
2024年05月04日 12:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 12:26
山頂へ登り返します。
サンショウウオ池。
2024年05月04日 12:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 12:32
サンショウウオ池。
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 12:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 12:37
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
再び、当間山山頂に到着。
2024年05月04日 12:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 12:39
再び、当間山山頂に到着。
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 12:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 12:39
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 12:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 12:41
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
残雪が・・・。
2024年05月04日 12:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 12:42
残雪が・・・。
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 12:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 12:45
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
三角点への分岐。
2024年05月04日 12:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 12:54
三角点への分岐。
残雪のホワイトとブナの新緑のグリーンと・・・そして❝当間ブルー❞・・・。
2024年05月04日 12:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/4 12:55
残雪のホワイトとブナの新緑のグリーンと・・・そして❝当間ブルー❞・・・。
再び、山親父。
2024年05月04日 12:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 12:57
再び、山親父。
早くも咲いていました・・・アカモノ。可愛い・・・。
2024年05月04日 13:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/4 13:06
早くも咲いていました・・・アカモノ。可愛い・・・。
再び、一本杉に到着。
2024年05月04日 13:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 13:16
再び、一本杉に到着。
クマの糞発見。
2024年05月04日 13:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 13:18
クマの糞発見。
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 13:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 13:22
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 13:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 13:28
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 13:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 13:34
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 13:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 13:45
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 13:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/4 13:45
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 13:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/4 13:49
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
2024年05月04日 13:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 13:54
新緑眩しい気持ちの良いブナの森の登山道。
今日の日帰り温泉は十日町市宮中島温泉「ミオンなかさと」(タオル無し800円)で汗を流しました。褐色のつるつるとしたやわらかな湯でした。
2024年05月04日 14:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/4 14:29
今日の日帰り温泉は十日町市宮中島温泉「ミオンなかさと」(タオル無し800円)で汗を流しました。褐色のつるつるとしたやわらかな湯でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

【山に感謝、自分に称賛を、この景色を見る為に生まれて来た・・・】

【山に登るたびに新たな発見や新しい学びがあり、山の魅力は尽きる事がありません】(by 今上天皇、元平成皇太子殿下)

クライムジャンキー(登山中毒者)でございます。

本日は 雄大なブナの森でお馴染みの標高1,028m(標高差400m)の当間山を今年初めてE姐さんと幼馴染みのAちゃん、Mちゃん、Hちゃんの五人で歩いて参りました。

当初、魚沼スカイラインが開通しているという情報を得ていたので魚沼スカイライン側登山口から登る予定で栃窪峠から魚沼スカイラインに流入するつもりでしたが、栃窪峠から十二峠間がまだ冬期閉鎖中でバリケードが・・・。直ぐに、戻り大沢峠からベルナティオ側登山口に向かいます。チョットしたトラブルの為、予定より30分以上遅れてベルナティオ側登山口駐車場に到着。身支度をして、ベルナティオ側登山口からほぼ予定より36分遅れのAM8:36にスタート。少し歩くと新緑眩しいブナの森が、ずーーーーーーーーっと続きます。そして、木漏れ日眩しいブナの森の登山道・・・。癒されます・・・。「一本杉」を過ぎ、「ブナの清水」付近までは登山道上に雪はありません。しかし、「ブナの清水」先からは登山道上に雪が現れますが、昨年の4/28に訪れた時の様に残雪部分は少なく、ルーファイが難しい事はありません。

一本杉を過ぎると一時、北側の眺望が開けます。八海山、毛猛山塊、浅草岳、守門岳、権現堂三山etcが木々の間からチラッと見えます。そして、暫く歩くと見晴台に到着。ここで、水分補給の小休止。ここからは北から西までの眺望が広がります。八海山、毛猛山塊、浅草岳、守門岳、権現堂三山、鋸山、刈羽三山、尾神岳etcが良く見えます。※残念ながら、西蒲三山と佐渡ヶ島は見えませんでした。西の池〜山親父(ブナの巨木)を過ぎ、三角点(猫石)分岐を右に曲がり、三角点に到着。南東方面の眺望が開けます。飯士山、大源太山〜七ツ小屋山〜武能岳〜茂倉岳〜一ノ倉岳、大烏帽子山〜ジャンクションピーク〜朝日岳〜笠ヶ岳etcが良く見えます。猫石コースを当間山山頂に向かいます。一旦、大きく下ります。この間は、まだまだフレッシュなイワウチワの群生が登山道脇に広がっていました。見事です。

この鞍部から、ブナの❝美人森❞を九十九折に山頂まで登り返します。何とか登り返すと当間山山頂に到着。山頂看板はまだブルーシートがかけられていました。ここで、皆で協議・・・ここで折り返すか?、この先の魚沼スカイラインの魚沼展望台でランチにするか?・・・。答えは直ぐに決まり・・・魚沼展望台でランチに・・・。多少のアップダウンを繰り返し16分で魚沼スカイライン登山口に到着。先ずは、魚沼展望台にて北東から南東までの抜群の眺望を楽しみます。今日も昨日同様に雲一つない❝当間ブルー❞・・・の中、素晴らしい景色が広がります。粟ヶ岳、守門岳、浅草岳、毛猛山塊、権現堂三山、八海山、越後駒ヶ岳、中ノ岳、坂戸山〜金城山〜巻機山〜米子頭山〜柄沢山〜檜倉山〜大烏帽子山〜ジャンクションピーク〜朝日岳〜笠ヶ岳、大源太山〜七ツ小屋山〜武能岳〜茂倉岳〜一ノ倉岳、オジカ沢ノ頭〜小障子ノ頭〜大障子ノ頭〜万太郎山〜エビス大黒ノ頭〜仙ノ倉山〜平標山、苗場山方面etcが良く見えました。

展望台は日が差して暑いので、日陰で涼しい場所でランチタイム休憩。今日の僕は日清食品「カップヌードル 塩分控えめPRO 1日分のカルシウム&ビタミンD カレー」を頂き、食後には昨日同様にインスタントコーヒー「ネスカフェゴールドブレンドコク深め」スティックタイプをまったりと頂き、いつもの様に今日は5人で山談義や世間話に花を咲かせ・・・ゆったりとした時間を過ごしました。これが、いつも楽しい・・・。予定を6分オーバー・・・まあ、この位は許容範囲内ですが・・・。さて、お腹もいっぱいになりましたので、ベルナティオ側登山口に戻りますか・・・。先ずは、下山なんですが・・・当間山山頂まで上りとなります。疲れているので、チョット辛い・・・でも、7月の雲ノ平ツアーの事を考えれば、こんな事で音を上げてはいられません・・・。程なく、再び山頂に到着。帰りは真っ直ぐのルートを下ります。先ずは大きく下り、その後三角点分岐まで登り返します。ここも、キツイですが・・・何とかクリア・・・。山親父(ブナの巨木)〜西の池〜見晴台に到着。ここで、再び水分補給の小休止。足元にはアカモノの白い花が2輪咲き始めていました。個人的に今年初物です。一本杉〜ブナの清水を越えるとゴールはもう少し・・・。最後の最後まで・・・眩しいブナの新緑の中を超気持ち良く歩きます。程なく、ベルナティオ側登山口に到着。

本日も無事に楽しい山歩きが出来ました。

今日も芽吹き始めたブナの新緑眩しい森の中を気持ち良く歩けました。登山道の90%以上はブナ林の中を歩く、ここ当間山は僕にとってはやはり天国の様な所です。木漏れ日も眩しい中に、小鳥がさえずり、花々が咲き始め、登山道はフカフカで絨毯の様で気持ちイイ・・・、そして 癒される・・・。マイナスイオンやら・・・フィトンチッドとやらが・・・充満しています。何かね・・・心が洗われるって、こういうことなんでしょうね・・・。今日も心も・・・体も・・・綺麗に浄化されました。毎日・・・毎日・・・テレビからはイヤーッなニュースばかリでうんざり・・・ですが、ここを歩いている時だけは・・・イヤーッな事をすべて忘れて・・・〜穢れを知らない子供の様に〜♪・・・イノセントになれる場所なんですね・・・。僕の自宅から登山口まで車で片道40分足らず・・・。距離にして片道23匱紂ΑΑΑC罅后ゞ瓩に大自然の恵みを惜しみなく享受できる・・・こんな感じの場所は無いと思います・・・。※まあ、僕の住んでいる南魚沼市は田舎なもんで・・・。

尚 本日はGW後半の好天と言う事で、このお山で初めて10名程の方々とスライドしました。毎回、誰にもお会いしない山行が多いんですが、ビックリです。その他 クマにも会いませんでしたが、糞は2箇所で見る事が出来ました。そして、温かくなったので虫は大量発生です。近々登る予定のある方はクマ対策はもちろんですが、虫除け対策も万全にお願いします。僕は薄荷オイルの虫除けスプレーで今日も対処しました。効果はイマイチ・・・。今日は❝オニヤンマ君❞を忘れちゃいました・・・。

快晴でしたので素晴らしい眺望でした。残念ながら佐渡ヶ島、西蒲三山は見えませんでしたが・・・北の方から八海山、毛猛山塊、浅草岳、唐松山〜上権現堂山〜下権現堂山、守門岳、粟ヶ岳、鋸山、八石山、刈羽黒姫山、米山、尾神岳、鳥甲山、霧ノ塔〜日蔭山、苗場山、万太郎山〜大障子ノ頭〜小障子ノ頭〜オジカ沢ノ頭、一ノ倉岳〜茂倉岳〜武能岳、飯士山、大源太山〜七ツ小屋山、ジャンクションピーク〜朝日岳〜笠ヶ岳〜白毛門etcが良く見えました。

お花はそんなに多く咲いていない当間山ですが、本日お目にかかったお花達は・・・ヒカゲノカズラ、ユキツバキ、オオバクロモジ、イワウチワ、ショウジョウバカマ、オオカメノキ、タムシバ、コシノカンアオイ、オオタチツボスミレ、アカモノ、ミズナラ、ウリハダカエデetcが沢山咲いていました。

当然 秋の紅葉の時期にも訪れます。来年も 春先のブナの新緑と残雪があって、スプリングエフェメラルが咲く頃に お邪魔したいと考えています。足元には❝狂喜乱舞❞するほどイワウチワが沢山咲き乱れます・・・。

因みに 当間山の簡単な説明をしておきます。

【当間山山頂1,028m、三角点1,016m登山口は、当間高原ベルナティオ側と魚沼スカイライン側があります。ベルナティオ側の登山道入口から山頂まではおよそ5辧標高差400mの初級者向けの登山コースとなっております。登山道は雄大なブナの林の中にあり、春は新緑のブナとイワウチワやイワカガミといった高山植物が咲き誇り、夏は深緑のブナをはじめとした、緑が生い茂る優美な森となります。秋の登山道は紅葉のブナを見ながら快適なトレッキングが出来ます。】

ではまた・・・そして、世界が平和になります様に・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら