ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6749469
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

癒しの滝と数多の巨岩に大興奮! 玉峰山 【晩春のお花も】

2024年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
6.4km
登り
697m
下り
713m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
1:15
合計
4:05
9:58
2
スタート地点
10:37
10:51
26
11:17
11:59
19
12:18
12:24
24
12:48
12:57
54
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されており、安全です。
一部、道の狭いところや老朽化した橋などだけ気を付けましょう。
その他周辺情報 玉峰山荘で温泉、道の駅 酒蔵奥出雲交流館でお買い物、何店かある出雲そばの名店で舌鼓、etc・・・
やって来ました、玉峰山森林公園。
突き当りが駐車場になっていて、この画像は右手にあるキャンプ場入口です。登山口は正面の最奥部。
2024年05月04日 09:52撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 9:52
やって来ました、玉峰山森林公園。
突き当りが駐車場になっていて、この画像は右手にあるキャンプ場入口です。登山口は正面の最奥部。
スタート時の気温は22.8℃、湿度は37%
今日の予報では最高気温28℃とのこと ((((;゜Д゜))))
2024年05月04日 09:56撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 9:56
スタート時の気温は22.8℃、湿度は37%
今日の予報では最高気温28℃とのこと ((((;゜Д゜))))
射干【シャガ】アヤメ科アヤメ属
中国原産ですが、かなり古い時代から日本に入ってきたみたい。
根には毒があるので要注意。
花言葉は、『反抗』『友人が多い』
2024年05月04日 09:45撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 9:45
射干【シャガ】アヤメ科アヤメ属
中国原産ですが、かなり古い時代から日本に入ってきたみたい。
根には毒があるので要注意。
花言葉は、『反抗』『友人が多い』
深山黄華鬘【ミヤマキケマン】ケシ科キケマン属
こっちは、根だけでなく全体に毒があります。
花言葉は、『戦い』
2024年05月04日 09:45撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 9:45
深山黄華鬘【ミヤマキケマン】ケシ科キケマン属
こっちは、根だけでなく全体に毒があります。
花言葉は、『戦い』
案内図。
今日はメジャーな周回コースではなく、見どころ満載!
雄滝から山頂へ登り、窓岩コースで下山の予定です。
2024年05月04日 09:54撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 9:54
案内図。
今日はメジャーな周回コースではなく、見どころ満載!
雄滝から山頂へ登り、窓岩コースで下山の予定です。
序盤は石畳。
2024年05月04日 10:00撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 10:00
序盤は石畳。
左右どちらでも直ぐに合流しますが、滝好きとしてはもちろん右へ。
2024年05月04日 10:02撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 10:02
左右どちらでも直ぐに合流しますが、滝好きとしてはもちろん右へ。
雄滝。
手前の橋がちょっぴり不安だけど、展望台まで設えられた、立派な滝ですよ。
2024年05月04日 10:04撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 10:04
雄滝。
手前の橋がちょっぴり不安だけど、展望台まで設えられた、立派な滝ですよ。
ではで〜は、さっそく!
滝サンチェ.•*¨*•.¸¸♬
2024年05月04日 10:06撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 10:06
ではで〜は、さっそく!
滝サンチェ.•*¨*•.¸¸♬
アップでも。
2024年05月04日 10:07撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 10:07
アップでも。
横を見ると、弘法大師さまが。
この山、ずーっと大師さまが設置されております。その数、八十八だとか。
2024年05月04日 10:07撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 10:07
横を見ると、弘法大師さまが。
この山、ずーっと大師さまが設置されております。その数、八十八だとか。
素戔嗚尊【スサノオノミコト】とその息子、五十猛神【イソタケルノミコト】の名が彫られた岩。
2024年05月04日 10:09撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 10:09
素戔嗚尊【スサノオノミコト】とその息子、五十猛神【イソタケルノミコト】の名が彫られた岩。
先程わかれた道と、ここで合流。
2024年05月04日 10:11撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 10:11
先程わかれた道と、ここで合流。
下バクチ岩。
まあまあデカい。ただ、大きさで言えばまだまだ序の口。
2024年05月04日 10:13撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 10:13
下バクチ岩。
まあまあデカい。ただ、大きさで言えばまだまだ序の口。
蝮草【マムシグサ】サトイモ科テンナンショウ属
花言葉は、『壮大』『美しさ』『炎のような情熱』
2024年05月04日 10:14撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 10:14
蝮草【マムシグサ】サトイモ科テンナンショウ属
花言葉は、『壮大』『美しさ』『炎のような情熱』
沢繁縷【サワハコベ】ナデシコ科ハコベ属
花言葉は、『追想』『初恋の思い出』
2024年05月04日 10:26撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 10:26
沢繁縷【サワハコベ】ナデシコ科ハコベ属
花言葉は、『追想』『初恋の思い出』
上バクチ岩。
あちこちの山にバクチ岩があるけど、由来は「賭場がひらけるほど広くて平ら」な岩。
昔の人、そんなにギャンブル依存症?
2024年05月04日 10:31撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 10:31
上バクチ岩。
あちこちの山にバクチ岩があるけど、由来は「賭場がひらけるほど広くて平ら」な岩。
昔の人、そんなにギャンブル依存症?
錨草【イカリソウ】メギ科イカリソウ属
花言葉は、『旅立ち』『君を離さない』
2024年05月04日 10:33撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 10:33
錨草【イカリソウ】メギ科イカリソウ属
花言葉は、『旅立ち』『君を離さない』
糸滝分岐に到着。
山頂へ向かいます。帰りはここから窓岩コース(横断コース)へ。
2024年05月04日 10:38撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 10:38
糸滝分岐に到着。
山頂へ向かいます。帰りはここから窓岩コース(横断コース)へ。
小窓岩。
2024年05月04日 10:45撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 10:45
小窓岩。
岩の間を通ります。
大抵の日本人サイズなら大丈夫。
2024年05月04日 10:46撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 10:46
岩の間を通ります。
大抵の日本人サイズなら大丈夫。
深山莢蒾【ミヤマガマズミ】ガマズミ科ガマズミ属
花言葉は、『私を見て』『私を無視しないで』『愛は死より強し』『結合』
2024年05月04日 10:46撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 10:46
深山莢蒾【ミヤマガマズミ】ガマズミ科ガマズミ属
花言葉は、『私を見て』『私を無視しないで』『愛は死より強し』『結合』
ちょっと景色がひらけた。
2024年05月04日 10:47撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 10:47
ちょっと景色がひらけた。
岩鏡【イワカガミ】イワウメ科イワカガミ属
久しぶりに出会えた、好きな花の一つ。
花言葉は、『忠実』
2024年05月04日 10:49撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/4 10:49
岩鏡【イワカガミ】イワウメ科イワカガミ属
久しぶりに出会えた、好きな花の一つ。
花言葉は、『忠実』
「屏風岩」の標示。
しかし周囲に岩は無し。
2024年05月04日 10:56撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 10:56
「屏風岩」の標示。
しかし周囲に岩は無し。
右手の遠方にありました。
画像ではわかりにくいですが、画面の上から3分の1あたり、屏風のように、横に岩が広がってます。
2024年05月04日 10:57撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 10:57
右手の遠方にありました。
画像ではわかりにくいですが、画面の上から3分の1あたり、屏風のように、横に岩が広がってます。
大山三葉躑躅【ダイセンミツバツツジ】ツツジ科ツツジ属
花言葉は、『平和』『自制心』
2024年05月04日 11:02撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 11:02
大山三葉躑躅【ダイセンミツバツツジ】ツツジ科ツツジ属
花言葉は、『平和』『自制心』
風岩。
この岩の隙間から、風が抜けてきます。往きよりも帰りの方が強く感じました。風向きの関係かな?
2024年05月04日 11:04撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 11:04
風岩。
この岩の隙間から、風が抜けてきます。往きよりも帰りの方が強く感じました。風向きの関係かな?
軒忍【ノキシノブ】ウラボシ科ノキシノブ属
シダの仲間だそうです。葉っぱの点々は、裏にある胞子嚢のせい。
名前の由来は、「軒先や樹木などに着床し、土が無くても耐え忍ぶ」から。
花言葉は、『清涼』『絆』『信じる心』
2024年05月04日 11:05撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 11:05
軒忍【ノキシノブ】ウラボシ科ノキシノブ属
シダの仲間だそうです。葉っぱの点々は、裏にある胞子嚢のせい。
名前の由来は、「軒先や樹木などに着床し、土が無くても耐え忍ぶ」から。
花言葉は、『清涼』『絆』『信じる心』
杉の植林帯を進むかと思えば、
2024年05月04日 11:10撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 11:10
杉の植林帯を進むかと思えば、
明るい天然樹林も。
2024年05月04日 11:12撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 11:12
明るい天然樹林も。
とか言ってるうちに、そろそろ山頂の (゜∀゜)ヨカーン
2024年05月04日 11:16撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 11:16
とか言ってるうちに、そろそろ山頂の (゜∀゜)ヨカーン
山頂到着!
まずは絶景をパノラマで。
2024年05月04日 11:18撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 11:18
山頂到着!
まずは絶景をパノラマで。
方位盤がありました。
実際の景観と、ちょっとだけ方位がずれていたような、いないような?
2024年05月04日 11:19撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 11:19
方位盤がありました。
実際の景観と、ちょっとだけ方位がずれていたような、いないような?
大万木山・大江高山・三瓶山は登ったよ!
2024年05月04日 11:21撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 11:21
大万木山・大江高山・三瓶山は登ったよ!
こっちは、どれも知らない山ですね。
2024年05月04日 11:22撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 11:22
こっちは、どれも知らない山ですね。
ではではお待ちかね!
やまサンチェ.•*¨*•.¸¸♬
2024年05月04日 11:24撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 11:24
ではではお待ちかね!
やまサンチェ.•*¨*•.¸¸♬
横バージョンも。
2024年05月04日 11:24撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/4 11:24
横バージョンも。
三等三角点「玉峰山」に touch💛
2024年05月04日 11:30撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 11:30
三等三角点「玉峰山」に touch💛
今日のお昼は、ポプラ仁多亀嵩店で買ったお弁当。
そしてお馴染みアマノフーズは、お味噌汁ではなく炙り牛スープにしてみました。
2024年05月04日 11:32撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 11:32
今日のお昼は、ポプラ仁多亀嵩店で買ったお弁当。
そしてお馴染みアマノフーズは、お味噌汁ではなく炙り牛スープにしてみました。
こっち方面には、かつて登った船通山・道後山・岩樋山が見えます。
2024年05月04日 11:53撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 11:53
こっち方面には、かつて登った船通山・道後山・岩樋山が見えます。
こっちにも、登った竜王山・立烏帽子山・比婆山・吾妻山が。
2024年05月04日 11:54撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 11:54
こっちにも、登った竜王山・立烏帽子山・比婆山・吾妻山が。
この山頂には、かつて玉造神社があったそうです。
そこから玉峰山の名がついたとか、山中で勾玉の原料が採れたからだとか。
ワタクシには、どれがまことか、わかりかねマッスル💪
2024年05月04日 11:55撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 11:55
この山頂には、かつて玉造神社があったそうです。
そこから玉峰山の名がついたとか、山中で勾玉の原料が採れたからだとか。
ワタクシには、どれがまことか、わかりかねマッスル💪
山頂の気温は 25.5℃
湿度は 43.4%
山頂の気温は 25.5℃
湿度は 43.4%
お腹も満たされたところで下山の途に。
雌滝方面に進みますよ。
2024年05月04日 11:24撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 11:24
お腹も満たされたところで下山の途に。
雌滝方面に進みますよ。
稚児百合【チゴユリ】イヌサフラン科ホウチャクソウ属
かわいらしい姿で好きですが、全草に毒があります。
花言葉は、『恥ずかしがりや』『純潔』
2024年05月04日 11:57撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 11:57
稚児百合【チゴユリ】イヌサフラン科ホウチャクソウ属
かわいらしい姿で好きですが、全草に毒があります。
花言葉は、『恥ずかしがりや』『純潔』
草苺【クサイチゴ】バラ科キイチゴ属
実は食べられます。
花言葉は草苺独自のものはなく、イチゴのそれになります。
『幸福な家庭』『尊重と愛情』『先見の明』『誘惑』など。
2024年05月04日 12:12撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 12:12
草苺【クサイチゴ】バラ科キイチゴ属
実は食べられます。
花言葉は草苺独自のものはなく、イチゴのそれになります。
『幸福な家庭』『尊重と愛情』『先見の明』『誘惑』など。
小窓岩まで帰ってきました。
上から見ると、雪だるまみたいでカワユス。
2024年05月04日 12:16撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 12:16
小窓岩まで帰ってきました。
上から見ると、雪だるまみたいでカワユス。
分岐。
ここから窓岩コース、そして雌滝へ。
2024年05月04日 12:22撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 12:22
分岐。
ここから窓岩コース、そして雌滝へ。
松茸岩。
これだけ、どうしてもどの岩のことかわからなかった。
2024年05月04日 12:24撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 12:24
松茸岩。
これだけ、どうしてもどの岩のことかわからなかった。
これ?
2024年05月04日 12:24撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 12:24
これ?
巨岩ありぬ。
2024年05月04日 12:26撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 12:26
巨岩ありぬ。
窓岩コースは山腹を這う、こんな感じの細い道が多いです。
2024年05月04日 12:27撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 12:27
窓岩コースは山腹を這う、こんな感じの細い道が多いです。
弘法の滝。
非常にささやかな水量。
2024年05月04日 12:32撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 12:32
弘法の滝。
非常にささやかな水量。
これがコウモリ岩でしょうか?
看板は見落としましたが、岩の下がかなり広い洞窟のようになっていました。
2024年05月04日 12:37撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 12:37
これがコウモリ岩でしょうか?
看板は見落としましたが、岩の下がかなり広い洞窟のようになっていました。
かざし岩。
長ーい庇みたいにえぐれた岩。
2024年05月04日 12:38撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 12:38
かざし岩。
長ーい庇みたいにえぐれた岩。
蔓鹿子草【ツルカノコソウ】スイカズラ科カノコソウ属
花言葉は、『真実の愛情』
2024年05月04日 12:45撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/4 12:45
蔓鹿子草【ツルカノコソウ】スイカズラ科カノコソウ属
花言葉は、『真実の愛情』
立派な鉄製の階段が登場。
どうやってここに作ったのだろうと、しばし話題に。
2024年05月04日 12:50撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/4 12:50
立派な鉄製の階段が登場。
どうやってここに作ったのだろうと、しばし話題に。
窓岩。
ちょっと上手に撮れませんでした。
2024年05月04日 12:51撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 12:51
窓岩。
ちょっと上手に撮れませんでした。
三本松。
しかし、周囲に松の木は見当たらず。
2024年05月04日 12:54撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 12:54
三本松。
しかし、周囲に松の木は見当たらず。
木道が登場。
左はなかなかの崖。いささか怖い(古さが)。
2024年05月04日 12:56撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 12:56
木道が登場。
左はなかなかの崖。いささか怖い(古さが)。
橋も登場。
こちらは橋げたが金属製。ちょっと安心w
2024年05月04日 12:59撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 12:59
橋も登場。
こちらは橋げたが金属製。ちょっと安心w
糸滝。ちょっと道から離れたところにあります。
木に遮られて全貌は写せません。
これは三段滝の三段目。
2024年05月04日 13:03撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 13:03
糸滝。ちょっと道から離れたところにあります。
木に遮られて全貌は写せません。
これは三段滝の三段目。
一段目と二段目がこちら。
2024年05月04日 13:03撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 13:03
一段目と二段目がこちら。
周回コースとの合流点。
すなわち窓岩コース終了です。
雌滝を目指しますぞ。
2024年05月04日 13:05撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 13:05
周回コースとの合流点。
すなわち窓岩コース終了です。
雌滝を目指しますぞ。
玉峰山荘への分岐点。
もちろん雌滝の方へ進みます。
2024年05月04日 13:21撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 13:21
玉峰山荘への分岐点。
もちろん雌滝の方へ進みます。
一本松跡。
特別大きなわけではない。
2024年05月04日 13:21撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 13:21
一本松跡。
特別大きなわけではない。
日本川蜻蛉【ニホンカワトンボ】カワトンボ科カワトンボ属
未成熟な個体はこんな色で、大人になると、白く粉を吹いたようになるんですって!
2024年05月04日 13:26撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 13:26
日本川蜻蛉【ニホンカワトンボ】カワトンボ科カワトンボ属
未成熟な個体はこんな色で、大人になると、白く粉を吹いたようになるんですって!
名もなき巨岩。
2024年05月04日 13:27撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 13:27
名もなき巨岩。
巨岩とお大師様。
2024年05月04日 13:28撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 13:28
巨岩とお大師様。
ここで一旦、雌滝を見に行きます。
その後ここへ戻り、下山路へ。
2024年05月04日 13:31撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 13:31
ここで一旦、雌滝を見に行きます。
その後ここへ戻り、下山路へ。
雌滝全景。
雄滝ほど水量も高さもありませんが、岩に囲まれてとても厳かな感じが漂ってます。
2024年05月04日 13:32撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 13:32
雌滝全景。
雄滝ほど水量も高さもありませんが、岩に囲まれてとても厳かな感じが漂ってます。
雌滝アップ。
画像ではわかりませんが、滝上の左側には大藤の木が。
冷たい水で、顔を洗ってリフレッシュさせていただきましたよ。
2024年05月04日 13:33撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 13:33
雌滝アップ。
画像ではわかりませんが、滝上の左側には大藤の木が。
冷たい水で、顔を洗ってリフレッシュさせていただきましたよ。
物言わぬ、苔むす巨岩が此処に佇む。
2024年05月04日 13:35撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 13:35
物言わぬ、苔むす巨岩が此処に佇む。
見た瞬間、全員が心の中で叫びました。
「ここが昇りでなくてよかった!」と!
2024年05月04日 13:39撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 13:39
見た瞬間、全員が心の中で叫びました。
「ここが昇りでなくてよかった!」と!
子滝。
確かに小さいが、そこそこ水量もあり、滝を名乗ってもおかしくなくは、ない。
2024年05月04日 13:41撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 13:41
子滝。
確かに小さいが、そこそこ水量もあり、滝を名乗ってもおかしくなくは、ない。
孫滝。
その名の通り、小さい。
と言うか、これを以て「滝」とするのは如何なものか(笑
2024年05月04日 13:42撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 13:42
孫滝。
その名の通り、小さい。
と言うか、これを以て「滝」とするのは如何なものか(笑
なんだか早朝とか、本当に神様がお出でになりそうな雰囲気。
2024年05月04日 13:44撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 13:44
なんだか早朝とか、本当に神様がお出でになりそうな雰囲気。
菫細辛【スミレサイシン】スミレ科スミレ属
花言葉は、『思いやり』『優しさ』
2024年05月04日 13:46撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 13:46
菫細辛【スミレサイシン】スミレ科スミレ属
花言葉は、『思いやり』『優しさ』
舗装路に出ました。
この道を駐車場まで戻ります。
2024年05月04日 13:51撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 13:51
舗装路に出ました。
この道を駐車場まで戻ります。
駐車場にあったのと同じ案内板。
2024年05月04日 13:51撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 13:51
駐車場にあったのと同じ案内板。
馬の足形【ウマノアシガタ】キンポウゲ科キンポウゲ属
ちなみに、これも毒を持ってますよ!
花言葉は、『目立ちたがりや』(花に光沢があるから)
2024年05月04日 13:55撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 13:55
馬の足形【ウマノアシガタ】キンポウゲ科キンポウゲ属
ちなみに、これも毒を持ってますよ!
花言葉は、『目立ちたがりや』(花に光沢があるから)
深山繁縷【ミヤマハコベ】ナデシコ科ハコベ属
花言葉は、『密会』
2024年05月04日 13:56撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 13:56
深山繁縷【ミヤマハコベ】ナデシコ科ハコベ属
花言葉は、『密会』
紫華鬘【ムラサキケマン】ケシ科キケマン属
これも毒草。
花言葉は、『喜び』『あなたの助けになる』
2024年05月04日 13:57撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 13:57
紫華鬘【ムラサキケマン】ケシ科キケマン属
これも毒草。
花言葉は、『喜び』『あなたの助けになる』
紫鷺苔【ムラサキサギゴケ】サギゴケ科サギゴケ属
花言葉は、『忍耐強い』『想いを募らせないで』
2024年05月04日 13:58撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 13:58
紫鷺苔【ムラサキサギゴケ】サギゴケ科サギゴケ属
花言葉は、『忍耐強い』『想いを募らせないで』
石楠花【シャクナゲ】ツツジ科ツツジ属
花言葉は、『危険』『警戒』『威厳』『荘厳』
2024年05月04日 14:00撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 14:00
石楠花【シャクナゲ】ツツジ科ツツジ属
花言葉は、『危険』『警戒』『威厳』『荘厳』
駐車場に帰ってきました。
2024年05月04日 14:10撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 14:10
駐車場に帰ってきました。
キャンプ場から、玉峰山を振り返り。
2024年05月04日 14:15撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 14:15
キャンプ場から、玉峰山を振り返り。
下山後、亀嵩駅の扇屋で出雲そば。
私、2度目の訪問です。
2024年05月04日 14:29撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 14:29
下山後、亀嵩駅の扇屋で出雲そば。
私、2度目の訪問です。
割子そば(3枚)860円。
美味し☝
2024年05月04日 15:35撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 15:35
割子そば(3枚)860円。
美味し☝
その後、「道の駅酒蔵奥出雲交流館」で買い物三昧。
この角度から玉峰山を見ると、全然違う山みたい。
2024年05月04日 15:53撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 15:53
その後、「道の駅酒蔵奥出雲交流館」で買い物三昧。
この角度から玉峰山を見ると、全然違う山みたい。
ではでは、お疲れ様でしたー!
1
ではでは、お疲れ様でしたー!

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

 今回は、奥出雲方面に行こうと計画。天気予報で最高気温28℃予報だったので、滝があるという玉峰山にターゲットオン。

 行ってみると、たくさんの滝と数えきれない巨岩に、眩暈を覚えるほどの興奮&高揚感。 周回コースを選ばず横断コースで下山したのは、アップダウンが若干あったものの、それを差し引いても間違いなく正解だと思いました。

 下山後は、温泉・買い物・出雲蕎麦とこれまた盛りだくさんの計画をしておりましたが、さすがにすべての欲望を満たすには能わず(時間的に)。
 食欲と物欲を満たして帰路に就いたのでありましたとさ。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら