牛斬山・香春岳(薮漕ぎで大苦労と、楽しい岩登りコース)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 776m
- 下り
- 773m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車2台の場合は、1台を香春岳登山口(3台分程スペースあり)においておくと帰りが楽です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
牛斬山〜五徳峠まではクマザサとススキでずっと薮です。 香春岳岩登りコースでは、ムカデを2匹見ました。 香春岳ファミリーコースは、雨のあとで滑りやすかったです。 |
その他周辺情報 | 柿下温泉(入浴料600円+ロッカー代50円)外見は古いですが、広い内湯と、露天風呂もあり気持ちよかったです。 福岡方面への帰り道201号沿い「道の駅 いとだ」元炭坑の町にちなんで、黒いソフトクリームや黒いカレーなどが食べられます。 |
写真
装備
備考 | アームカバーを車に忘れてしまい、とても困りました。 |
---|
感想
岩場の練習がしたい!と言う事で牛斬山と香春岳(三の岳)へ。
牛斬山山頂は生憎雲の中でした。
牛斬山〜五徳峠までの縦走路、晩秋〜春先までは気持ちいいのでしょうが、7月は延々薮。二度と行きたくありません。ガイドブックで夏はおススメになっていなかった理由がよくわかりました。
うっかりアームカバーを車に忘れてしまい、レインウェアを着るには暑そうだけど、ダニも怖いし、ウーム・・・手ぬぐいが2本あったのでそれを腕に撒いて歩きましたが、一番深い所で私の背丈(150センチくらい)まで草があったので、首や顔もガードするためにはレインウェアを着るべきだったかもしれません。
更に、前々日くらいまでの雨で草が濡れていて、ま、ちょっと濡れた方が涼しくっていいか、と思いそのまま歩いたら、服はすぐ乾くし涼しくてよかったんですが、五徳峠に着く頃までに靴の中がグッチョリに・・・どうも靴下から染みていってしまったようです。
グッチョリの靴のまま香春岳(三の岳)へ。
岩登りコースは、あの円錐形をほぼまっすぐ登っていくだけあって、一時間弱くらいずっとよじ登ります。
ただ、崖!とか馬の背!とか、落ちたら死ぬ!と言うようなものすごい怖い所はなく、背が低くて足が短い分多少手がかりや足がかりに苦労はしましたが、落ち着いて登れば大丈夫と言う感じでした。
それより怖かったのは、途中でムカデに遭遇したことです。
うっかり気づかずに岩と一緒にムカデを掴んだらどうしよう、と言うのが一番怖かったです。
山頂には3名の先客がいらっしゃいました。
帰りはファミリーコースをおりましたが、雨のあとの黒土はかなり滑りました。
二の岳はガイドブックでは登山禁止と書いてありましたが、看板が出ており登れそうです。
ただ、靴がグッチョリなのであまり登る気分になれず、そのまま通りすぎて下山しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する