記録ID: 675110
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山の地蔵岳 楽々最短コースを30分で登頂
2015年07月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:30
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 181m
- 下り
- 170m
コースタイム
天候 | 晴れ、ほぼ無風、23℃位 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレはここにはありませんが、近くに小沼の駐車場があり、そこにトイレがあります。 八丁峠登山口の駐車場のマップコード:261 427 184 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 登山ポストはありませんでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
行動食
飲料
携帯
タオル
|
---|
感想
赤城山の地蔵岳に行ってきました。
自宅付近は朝から暑く、猫の散歩に付き合ってるだけで頭がクラクラするほど。
最高気温は35℃と予報がでており、これはダメだ。どこかに涼みに行かねばと思ったのはお昼ちょっと前。
この時間では遠くには行けないので、わりと行きやすい赤城山に行くことにしました。小沼あたりで涼みながらのんびり寝てようかとも思って行ったのですが、行ってみたら期待していたよりも涼しく、23℃位でした。
小沼の目の前には地蔵岳。
案内を見ると30分で山頂まで行けるとあり、そんなに暑くもないから、ちょっと登ってみようかなと気楽な感じで登りました。そんな経緯なのでザックも登山靴も用意がなく普段着で登ることになりました。
八丁峠登山口からのルートは階段が多いと聞いていました。確かに階段は多く、印象では全行程の半分くらいは階段て感じです。ただ、階段が非常になだらかなので、特にきついことはありませんでした。
山頂はとても眺望がよく、黒檜山、駒ケ岳、大沼や小沼などもよく見えました。
観光気分でも登れるので、今後もちょくちょく登っちゃいそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16624人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する