記録ID: 6756699
全員に公開
ハイキング
近畿
関西遠征ー#9 弥仙山664m、#10 青葉山693m
2024年05月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,090m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 5:18
距離 9.6km
登り 1,094m
下り 1,090m
9:35
9:50
0分
登山口
9:50
10:20
0分
車移動
10:20
10:30
6分
松尾寺第3駐車場
13:15
0:00
0分
松尾寺第3駐車場
13:15
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
#10 弥仙山下山後、R27を東進し、青葉山登山口松尾寺へ。第3駐車場¥500 帰路はR27を東進し、舞鶴若狭自動車道大飯高浜ICから乗りましたが、ガソリンが心配になり、小浜ICでいったん降り、ガソリンスタンドへ。 その後、北陸自動車道、名神高速一宮ICから名古屋高速経由で帰宅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
#9 <登山口〜弥仙山ピストン> 快適な登山道が続きます。 午前中は涼風が吹き渡っていました。 #10 <登山口〜青葉山西峰> なかなかの急登が続きます。 <〜東峰> こどもの日ということもあってか、大混雑でした。 <〜登山口> 当然ながら急坂です。 |
その他周辺情報 | 帰路、名神伊吹山PAに立ち寄りました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
|
---|
感想
関西遠征最終4日目、9座目は弥仙山です。
歴史を感じさせる神社など、昔の人々の信仰心の厚さが感じられました。
周回することも考えましたが、帰路が遅くなる心配あり、結局ピストンしました。
午前中は涼風が吹き渡り、快適に登ることができました。
さあ、いよいよラストの山へ急ぎましょうか。
遠征ラストを飾る10座目は青葉山です。
さすがにかなり疲れが溜まってきています。
西峰と東峰はほぼ同じ標高ですが、この間岩場あり、梯子ありなかなかの難路です。
今日はこどもの日ということもあってか、複数の親子連れと思われる集団が大渋滞を作っており、立ち止まり頻発でした。
ここも周回を検討しましたが、結局ピストンにしました。
帰路は名神高速一宮付近で少し渋滞にハマりましたが、なんとか明るいうちに帰宅できました。
今回GW後半4日間の遠征で、兵庫県、京都府の関西百名山を5座ずつ、計10座に登頂できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する