記録ID: 6758698
全員に公開
雪山ハイキング
増毛・樺戸
【GW北海道DAY9】浜益御殿
2024年05月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 626m
- 下り
- 613m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ♨️浜益温泉(石狩市浜益保養センター)@500円 |
写真
感想
北海道遠征最終日。増毛山塊にも行っておきたい、暑寒別は流石に厳しいので増毛オートルートを眺めるため浜益御殿まで。苫小牧から大洗行きのフェリーに夕方乗るため昼頃には下山する計画。
車で国道から林道入ると未舗装路、ナビに表示されない林道をぐんぐん進んで目的地あたりで道路脇の駐車スペースに2台あり。その先も車の轍があったので進んでみると、数百メートル進んだ先で林道が雪に覆われ、結局バックでスペース戻る。その後1台きてこの先雪で行けなかったことを伝えたが進んで行った、、、後やはりバックで戻ってきた。確かに自分の目で確かめたくなる。
雪があったりなかったりな林道を進んで登山口。ゆるゆる登って標高800mあたりまでくると森ぬけて海が見渡せる。霞みが強かったが海の向こうに白い峰が見える、方角的に昨日登った余市岳だろう。雪を繋いで浜益御殿のピーク。稜線のあたりは雪ぎれ多く、スキーはもう少し早い時期が良さそう。暑寒別岳ピークを眺めながら、カップラーメン休憩入れて下山。下部は広い尾根道なのでルートどりに気をつけて登山口。車に荷物詰め込んで浜益温泉で汗を流す。下界は気温25℃予報で暑い。苫小牧まで車を走らせて、〆の開店寿司を楽しんだら、コンビニで食料買い込んでフェリーターミナルで北海道お土産買って乗船。20時間の船旅、娘は溜まった宿題を消化してもらい、自分はサウナで水抜きして追い込んだ。天気に恵まれたおかげで目的としていた山には全て行けて、登山もスキーも楽しめた北海道遠征、大成功で怪我なく終了。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する