ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6761950
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床

斜里岳 GW北海道遠征Vol.1-2

2024年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
yama-gami その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
9.2km
登り
1,092m
下り
1,089m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
0:07
合計
7:22
8:29
1
スタート地点
11:31
11:32
85
12:57
13:02
76
14:18
14:18
92
15:51
ゴール地点
天候 曇り時折晴れ間、風段々強くなる〜💧
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三井登山口へのアプローチ
1.車道は途中から非舗装路で、ギャップが大きい。
大石も道路に転がってて底をガリッと擦るかとヒヤヒヤ(@@;)
2.蝦夷シカ対策のゲートはロープを解いて結び直すだけ
が、その奥の鎖のゲートは…注意してみると中央にフックで引っかけてあるだけ。
コレ気付くまでにけっこう時間を無為に過ごしてしまった…
3.登山口駐車場は狭い…
この日最後の6台目で、笹藪に半身を突っ込んでようやく駐車できました(^0^;)ゞ
コース状況/
危険箇所等
GWの利尻では誰にも合わなかったけど、斜里では6パーティー。人気の山なのね👀

先ずはツボ足でスタート。
ルート上の雪でスリップしてきたらチェーン装着。
ガマ岩への上りの途中でアイゼンに切替。
直下の急登手前でアイゼン外して再びツボ足でハイマツを掴んで登る感じ。
とにかく面倒くさがらずに小マメな切替がスムーズな上り下りに繋がるよん(^^)

登り出したところでヒグマの💩を見つけていきなりビビった。
途中から📱Radikoで「三四郎のオールナイトニッポン」を流しながら登ったら…
話が面白くてニヤニヤ笑って無事登頂w
その他周辺情報 前日は利尻島からフェリーで稚内⛴
そこからレンタカーで宗谷岬まで行ってランチ🍜
それからオホーツク海を斜里町まで下ってみて🚐
北海道はでっかいどぉ、ってシミジミ思った←マジです

前日入りしたので宿泊はJR斜里駅前の「ルートイングランディア知床斜里」
🅿は無料・温泉大浴場アリ・モーニング付き、と町のホテルとしては十分。
北海道遠征3日目は利尻島⛴→稚内に戻ってレンタカー🚐を調達。
日本の最北端・宗谷岬で「もずくラーメン」を啜ってから斜里町まで300km超の移動日です。
北海道遠征3日目は利尻島⛴→稚内に戻ってレンタカー🚐を調達。
日本の最北端・宗谷岬で「もずくラーメン」を啜ってから斜里町まで300km超の移動日です。
斜里町では〈ルートイングランディア知床斜里〉に連泊。
ザックを預けて夕飯は地産のアテが食せるらしい〈魚元〉へ
鮭トバ・ほっけ・ハマボウフウの酢味噌和え(←コレは珍しい)等
翌日山行なのでお酒は控え目です✋
斜里町では〈ルートイングランディア知床斜里〉に連泊。
ザックを預けて夕飯は地産のアテが食せるらしい〈魚元〉へ
鮭トバ・ほっけ・ハマボウフウの酢味噌和え(←コレは珍しい)等
翌日山行なのでお酒は控え目です✋
登山口へのアプローチから見える斜里岳
山頂に掛かるのが笠雲じゃないことを願うばかり(=∧=)
登山口へのアプローチから見える斜里岳
山頂に掛かるのが笠雲じゃないことを願うばかり(=∧=)
5月5日の斜里岳てんくら
天候は曇りがち、正午からCになるのはやっぱり強風のせい🌀
GWのオホーツク沿岸て毎日風が吹きまくってるのか?
2024年05月05日 04:51撮影
5/5 4:51
5月5日の斜里岳てんくら
天候は曇りがち、正午からCになるのはやっぱり強風のせい🌀
GWのオホーツク沿岸て毎日風が吹きまくってるのか?
三井登山口への登竜門?
蝦夷シカ対策ゲートはロープを解いて締めるだけ。
三井登山口への登竜門?
蝦夷シカ対策ゲートはロープを解いて締めるだけ。
問題はこの鎖のゲート。
解き方が分からん🌀そして無為に過ぎていく時間⏳
問題はこの鎖のゲート。
解き方が分からん🌀そして無為に過ぎていく時間⏳
よくよく見ればプレートの後ろにフックで引っかけてあるだけでしたー💧
よくよく見ればプレートの後ろにフックで引っかけてあるだけでしたー💧
三井登山口の駐車場って狭くない?
ココから入山する人が少ないのかな?
三井登山口の駐車場って狭くない?
ココから入山する人が少ないのかな?
その駐車場の向かいが登山口。
登山ポストは「斜里岳道立自然公園」の立て看板の左脇にありました💡
2024年05月05日 08:31撮影 by  SCG13, samsung
5/5 8:31
その駐車場の向かいが登山口。
登山ポストは「斜里岳道立自然公園」の立て看板の左脇にありました💡
スタートして20分。
この先でヒグマの💩を発見…牧場の匂いはコイツのせいだったのか?
2024年05月05日 08:52撮影 by  SCG13, samsung
5/5 8:52
スタートして20分。
この先でヒグマの💩を発見…牧場の匂いはコイツのせいだったのか?
スタートしてから3時間⏳
ガマ岩で視界がようやく開ける
でも肝心の斜里岳山頂は雲の中…
ちな、アイゼンはガマ岩への登り途中で装着してます✋
2024年05月05日 11:26撮影 by  SCG13, samsung
5/5 11:26
スタートしてから3時間⏳
ガマ岩で視界がようやく開ける
でも肝心の斜里岳山頂は雲の中…
ちな、アイゼンはガマ岩への登り途中で装着してます✋
踏み抜きの時期なのか、トレースだけは間違いようもなく残ってる👀
2024年05月05日 11:55撮影 by  SCG13, samsung
5/5 11:55
踏み抜きの時期なのか、トレースだけは間違いようもなく残ってる👀
それでもなかなかの急登じゃね?
それでもなかなかの急登じゃね?
ふり返って見るとそれがよく分かる〜
2024年05月05日 12:02撮影 by  SCG13, samsung
5/5 12:02
ふり返って見るとそれがよく分かる〜
この少し上、斜度が緩くなって雪が消えたところでアイゼン脱いで、ハイマツ掴んでズルズルと登りますー
この少し上、斜度が緩くなって雪が消えたところでアイゼン脱いで、ハイマツ掴んでズルズルと登りますー
「頂上まで400m」の標識
それよりも、この先でホントに突風に出逢った!
てんくらもタマにはドンピシャ大当たり🎯
2024年05月05日 12:33撮影 by  SCG13, samsung
5/5 12:33
「頂上まで400m」の標識
それよりも、この先でホントに突風に出逢った!
てんくらもタマにはドンピシャ大当たり🎯
風さえなければ佳き山なんだけどなー
この先の痩せ尾根で突風は御免こうむりたいッス💦
2024年05月05日 12:33撮影 by  SCG13, samsung
5/5 12:33
風さえなければ佳き山なんだけどなー
この先の痩せ尾根で突風は御免こうむりたいッス💦
こっからワイヤー伝いのトラバースとかありまして
核心部はこの辺りかと…
2024年05月05日 12:37撮影 by  SCG13, samsung
5/5 12:37
こっからワイヤー伝いのトラバースとかありまして
核心部はこの辺りかと…
それでもココまで来ると、遠いようでも案外近いぞ
それでもココまで来ると、遠いようでも案外近いぞ
てことで〈斜里岳〉1,535mに登頂🌟
祝68座目の百名山👏
2024年05月05日 12:56撮影 by  SCG13, samsung
5/5 12:56
てことで〈斜里岳〉1,535mに登頂🌟
祝68座目の百名山👏
強風で山頂で乾杯できる状況じゃない。
なので山頂標と麦酒の画像だけパチリ
2024年05月05日 12:57撮影 by  SCG13, samsung
5/5 12:57
強風で山頂で乾杯できる状況じゃない。
なので山頂標と麦酒の画像だけパチリ
三井登山口ルートから初登頂\(^O^)/
やっぱ残雪期の方がおもしろい♪
2024年05月05日 12:57撮影 by  SCG13, samsung
5/5 12:57
三井登山口ルートから初登頂\(^O^)/
やっぱ残雪期の方がおもしろい♪
2024年05月05日 12:58撮影 by  SCG13, samsung
5/5 12:58
海別岳には雲がかかり、その奥の羅臼岳は全然見えん💧
2024年05月05日 13:00撮影 by  SCG13, samsung
5/5 13:00
海別岳には雲がかかり、その奥の羅臼岳は全然見えん💧
斜里岳からの下り。
この辺りから風が止んできやがるしー
ヽ(゜Д゜)ノオイッ!
斜里岳からの下り。
この辺りから風が止んできやがるしー
ヽ(゜Д゜)ノオイッ!
強風に叩かれまして…山頂はTouch&Goして速攻下山へ
恒例登頂祝杯🍻はガマ岩で開催✋
2024年05月05日 13:57撮影 by  SCG13, samsung
5/5 13:57
強風に叩かれまして…山頂はTouch&Goして速攻下山へ
恒例登頂祝杯🍻はガマ岩で開催✋
今回のクラフトはopen air @神戸の「golden skies」
5月5日こどもの日にあやかって
鯉のぼりの絵柄で選んだジャケ買いのクラフトビールで
ゴチっ(^^)/
2024年05月05日 14:02撮影 by  SCG13, samsung
5/5 14:02
今回のクラフトはopen air @神戸の「golden skies」
5月5日こどもの日にあやかって
鯉のぼりの絵柄で選んだジャケ買いのクラフトビールで
ゴチっ(^^)/
下山してくると風は止んで晴れ渡るとゆー、登山あるある 泣笑
2024年05月05日 14:14撮影 by  SCG13, samsung
5/5 14:14
下山してくると風は止んで晴れ渡るとゆー、登山あるある 泣笑
眼下に見える斜里の町とオホーツク海
2024年05月05日 14:22撮影 by  SCG13, samsung
5/5 14:22
眼下に見える斜里の町とオホーツク海
笠雲から半身を脱した「海浜岳(ウナベツダケ)」1,419mは
斜里岳と並ぶ斜里町双璧の山
2024年05月05日 14:22撮影 by  SCG13, samsung
5/5 14:22
笠雲から半身を脱した「海浜岳(ウナベツダケ)」1,419mは
斜里岳と並ぶ斜里町双璧の山
アプローチのトラブルで出発が1時間近く遅れまして💦
下山が4時近くになりました(_ _ )/ハンセイ
2024年05月05日 15:49撮影 by  SCG13, samsung
5/5 15:49
アプローチのトラブルで出発が1時間近く遅れまして💦
下山が4時近くになりました(_ _ )/ハンセイ
下山飯は「海鮮居酒屋 北鮮」@斜里町
地産の刺し盛りに道産のポン酒🍶
下山飯は「海鮮居酒屋 北鮮」@斜里町
地産の刺し盛りに道産のポン酒🍶
利尻山・斜里岳のWピーク完全登頂の打上げは〈Bar Bluemoon〉にて🍸
おそらく斜里町唯一のBARじゃないかと(~_~;)
利尻山・斜里岳のWピーク完全登頂の打上げは〈Bar Bluemoon〉にて🍸
おそらく斜里町唯一のBARじゃないかと(~_~;)
北海道遠征最終日は斜里町→釧路空港へ
途中「ひがしもこと(東藻琴)芝桜公園」@大空町と
百名山・雌阿寒岳&阿寒湖もチラ見して釧路市街へ
北海道遠征最終日は斜里町→釧路空港へ
途中「ひがしもこと(東藻琴)芝桜公園」@大空町と
百名山・雌阿寒岳&阿寒湖もチラ見して釧路市街へ
お目当ては〈釧路和庄市場〉で「勝手丼」
〈ラーメン屋 夏堀〉で「醤油ラーメン」と「ネギらーめん塩」それからサイドで「ナッツ飯」
全部遅めのランチであります("`д´)ゞ
お目当ては〈釧路和庄市場〉で「勝手丼」
〈ラーメン屋 夏堀〉で「醤油ラーメン」と「ネギらーめん塩」それからサイドで「ナッツ飯」
全部遅めのランチであります("`д´)ゞ
ようやく到着〈たんちょう釧路空港〉
2024年05月06日 15:37撮影 by  SCG13, samsung
5/6 15:37
ようやく到着〈たんちょう釧路空港〉
釧路発18:30ANA4774便を待つ間に最後の腹ごしらえ
レストランらんちょう@釧路空港3F
ジンギスカン・ザンギ・フライドポテト・烏賊塩辛
道産子オールスターで最後の〆で早めの夕飯
釧路発18:30ANA4774便を待つ間に最後の腹ごしらえ
レストランらんちょう@釧路空港3F
ジンギスカン・ザンギ・フライドポテト・烏賊塩辛
道産子オールスターで最後の〆で早めの夕飯
にしても「SORACHI麦酒」は旨かった(^。^)
にしても「SORACHI麦酒」は旨かった(^。^)

装備

個人装備
長袖シャツ ドライレイヤー ベースレイヤー上下 防風衣 タイツ 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン ピッケル 行動食 非常食 レジャーシート 地図 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル スポドリ0.75L ハイドレ水1.0L 缶ビール0.7L

感想

初めてのGW北海道は風に叩かれる日々でした。
吹雪でも風雨でもなく、ただただ強風。
よい経験になりましたφ(..)メモメモ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 道東・知床 [日帰り]
斜里岳 三井(玉石の沢)コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら