記録ID: 6769266
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山
月山〜東斜面と西股沢滑走
2024年05月02日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4eab9e6ac36f8b7.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 640m
- 下り
- 978m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東斜面は最高でした.西股沢は,クラックが走っており避けながらの滑走となります. 滑走後,スキーのソールにはベタベタしたものが付いていましたので,一応フクピカで拭きましたがしつこかった.翌日の鳥海山の滑走では逆にソールはきれいになりました. あと,雪が海のにおいがしていて,シールも海のにおい臭くなってしまいました. |
その他周辺情報 | 温泉は,大井沢温泉湯ったり館.\350.源泉かけ流しの良いお湯です♪露天風呂はありません.風呂から外に出ると滑走した西股沢が見えました.浴槽は小さいですがそれほど混むこともないのでしょう. 宿泊はいつものところ.今日から3日間,Nafさん,Rikkyさんとの毎晩宴♪ |
写真
感想
GWの遠征は,今年も月山〜鳥海山.
まずは,月山.皆さんのレコで良いと言う東斜面を滑りました!牛首からの急斜面後はシートラしなければなりませんでしたが,それでも来てよかった.雪が柔らかく,斜度もちょうど良く,コントロールしやすくて,ちょーきもちいい!!リフトを使って,その後に600mほどの登りでこれだけの雪を楽しめる月山は素晴らしい!!
その後,大雪城方面へトラバース.高度が50mほど足りなくどうせシールを履くならと大雪城辺りで滑ってみたら,まったく滑らないので止めました.シールを履いて50mほどアップして西股沢の支流へドロップ.クラックがたくさんあったのと,東斜面と比べると少し滑りが悪かったけど,斜度があり楽しめました.
今日の一番の苦行は,ゲレンデでした.滑らない重雪で,今日は楽な山行だと思っていたのに,最後につかれてしまった.
下山後は翌日の鳥海山に備えて移動後,宿にて1年ぶりにNafさんrikkyさんと我々で,持参した日本酒で宴会♪3夜つづきますが,どうぞよろしくお願いします.
滑りは動画にまとめています(3分20秒)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する