ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6771006
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

20240504 鰻温泉から鰻池周回@鷲尾岳ウォーク

2024年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
13.0km
登り
530m
下り
527m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
0:10
合計
5:38
8:27
10
スタート地点
8:37
8:37
224
12:21
12:29
15
14:05
ゴール地点
天候 ☂のち⛅
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆鰻池駐車場(無料、トイレ有)
https://maps.app.goo.gl/vnjat7FHbQ2nDvpc9 
コース状況/
危険箇所等
・写真29〜34の区間はバリルート。ピンテ等はほとんどなく、GPS、コンパスは必須と思います。
その他周辺情報 ◆鰻温泉
 https://www.ibusuki.or.jp/spa/public/unagi/
今日のスタートは鰻池の畔にある鰻温泉。鰻温泉を起点に鰻池(直径1.3km、水深56.5mの火口湖)周囲の外輪山をグルっと歩きす。
2024年05月04日 08:27撮影 by  SOG08, Sony
5
5/4 8:27
今日のスタートは鰻池の畔にある鰻温泉。鰻温泉を起点に鰻池(直径1.3km、水深56.5mの火口湖)周囲の外輪山をグルっと歩きす。
可愛らしい西郷さんの石像。よく、鰻温泉に湯治に来ていたそうですよ。
2024年05月04日 08:34撮影 by  SOG08, Sony
5
5/4 8:34
可愛らしい西郷さんの石像。よく、鰻温泉に湯治に来ていたそうですよ。
集落のあちこちから湯気。指宿は、砂むし温泉が有名ですが、鰻温泉は硫黄泉となります(指宿では唯一)。
2024年05月04日 08:37撮影 by  SOG08, Sony
4
5/4 8:37
集落のあちこちから湯気。指宿は、砂むし温泉が有名ですが、鰻温泉は硫黄泉となります(指宿では唯一)。
『スメ』と呼ばれる天然の蒸気かまどの近くで見つけた注意書き👀。このあたりは、路面も熱くなっていて、タイヤが溶けるので駐車禁止らしいです。
2024年05月04日 08:31撮影 by  SOG08, Sony
10
5/4 8:31
『スメ』と呼ばれる天然の蒸気かまどの近くで見つけた注意書き👀。このあたりは、路面も熱くなっていて、タイヤが溶けるので駐車禁止らしいです。
こちらが『スメ』
2024年05月04日 08:43撮影 by  SOG08, Sony
5
5/4 8:43
こちらが『スメ』
だそうです!
2024年05月04日 08:44撮影 by  SOG08, Sony
6
5/4 8:44
だそうです!
鰻集落の周囲に聳える岩壁が外輪山になります。
2024年05月04日 08:45撮影 by  SOG08, Sony
2
5/4 8:45
鰻集落の周囲に聳える岩壁が外輪山になります。
「うなっ・せごどんのみっ」から取り付きました。
2024年05月04日 08:52撮影 by  SOG08, Sony
4
5/4 8:52
「うなっ・せごどんのみっ」から取り付きました。
初っ端から藪漕ぎ。雨が降った後で地下足袋が濡れてしまいました💦
2024年05月04日 08:55撮影 by  SOG08, Sony
3
5/4 8:55
初っ端から藪漕ぎ。雨が降った後で地下足袋が濡れてしまいました💦
踏み跡は明瞭ですが、最近あまり歩かれてないような感じ。
2024年05月04日 08:57撮影 by  SOG08, Sony
3
5/4 8:57
踏み跡は明瞭ですが、最近あまり歩かれてないような感じ。
巨木がうっそうと茂る中を黙々と👣
2024年05月04日 09:11撮影 by  SOG08, Sony
3
5/4 9:11
巨木がうっそうと茂る中を黙々と👣
この道標のところを直進し外輪山歩きにむかいます。・・・凄まじい急登にアキレス腱が悲鳴をあげそうになりました。
2024年05月04日 09:17撮影 by  SOG08, Sony
3
5/4 9:17
この道標のところを直進し外輪山歩きにむかいます。・・・凄まじい急登にアキレス腱が悲鳴をあげそうになりました。
ハナミョウガ
2024年05月04日 09:18撮影 by  SOG08, Sony
10
5/4 9:18
ハナミョウガ
急登を登りきったところで飛び出したのは展望台
2024年05月04日 09:36撮影 by  SOG08, Sony
4
5/4 9:36
急登を登りきったところで飛び出したのは展望台
☂があがり、指宿市内が一望できます⤴
2024年05月04日 09:37撮影 by  SOG08, Sony
5
5/4 9:37
☂があがり、指宿市内が一望できます⤴
奥に見えている建物はメディポリス
2024年05月04日 09:40撮影 by  SOG08, Sony
3
5/4 9:40
奥に見えている建物はメディポリス
先ほどの急登から打って変わって、歩きやすい林道が続きます👣
2024年05月04日 09:42撮影 by  SOG08, Sony
3
5/4 9:42
先ほどの急登から打って変わって、歩きやすい林道が続きます👣
展望台に寄り道
2024年05月04日 09:48撮影 by  SOG08, Sony
3
5/4 9:48
展望台に寄り道
指宿から山川が一望できます⤴
5
指宿から山川が一望できます⤴
中央に見える2つピークの山は竹山。姿がスヌーピーが寝たように見えることからスヌーピー山とも言われるんですよね⤴ 拙レコで恐縮ですが、ご興味のある方は「記録ID: 1128563、記録ID: 2457584」で竹山のレコをご覧になれます。
2024年05月04日 09:50撮影 by  SOG08, Sony
8
5/4 9:50
中央に見える2つピークの山は竹山。姿がスヌーピーが寝たように見えることからスヌーピー山とも言われるんですよね⤴ 拙レコで恐縮ですが、ご興味のある方は「記録ID: 1128563、記録ID: 2457584」で竹山のレコをご覧になれます。
指宿市内が一望できます
2024年05月04日 09:53撮影 by  SOG08, Sony
5
5/4 9:53
指宿市内が一望できます
👣
2024年05月04日 09:57撮影 by  SOG08, Sony
3
5/4 9:57
👣
ツツジ
2024年05月04日 10:07撮影 by  SOG08, Sony
3
5/4 10:07
ツツジ
ウツギにハナムグリがかぶりつき
2024年05月04日 10:12撮影 by  SOG08, Sony
3
5/4 10:12
ウツギにハナムグリがかぶりつき
展望台
2024年05月04日 10:14撮影 by  SOG08, Sony
3
5/4 10:14
展望台
開聞岳⤴ @展望台
2024年05月04日 10:13撮影 by  SOG08, Sony
7
5/4 10:13
開聞岳⤴ @展望台
ピシッ! @展望台
2024年05月04日 10:13撮影 by  SOG08, Sony
6
5/4 10:13
ピシッ! @展望台
ここから山道に取り付く
2024年05月04日 10:18撮影 by  SOG08, Sony
2
5/4 10:18
ここから山道に取り付く
最初は踏み跡は明瞭でしたが
2024年05月04日 10:26撮影 by  SOG08, Sony
3
5/4 10:26
最初は踏み跡は明瞭でしたが
徐々に藪に行く手を遮られ悪戦苦闘。枯れ木や枯葉でズルズル…枝とかに引っかかりながら、GPSをたよりに進みます👣
2024年05月04日 10:32撮影 by  SOG08, Sony
2
5/4 10:32
徐々に藪に行く手を遮られ悪戦苦闘。枯れ木や枯葉でズルズル…枝とかに引っかかりながら、GPSをたよりに進みます👣
以前はこの辺りにも人が住んでいたのでしょうか、井戸の跡
2024年05月04日 11:04撮影 by  SOG08, Sony
3
5/4 11:04
以前はこの辺りにも人が住んでいたのでしょうか、井戸の跡
ヤマコンニャク
2024年05月04日 11:12撮影 by  SOG08, Sony
6
5/4 11:12
ヤマコンニャク
廃墟をすぎて
2024年05月04日 11:26撮影 by  SOG08, Sony
2
5/4 11:26
廃墟をすぎて
舗道が見えてきてホッと(^^
2024年05月04日 11:29撮影 by  SOG08, Sony
3
5/4 11:29
舗道が見えてきてホッと(^^
正面に見えているのは次の目的地「鷲尾岳」👣
2024年05月04日 11:32撮影 by  SOG08, Sony
2
5/4 11:32
正面に見えているのは次の目的地「鷲尾岳」👣
こちらは開聞岳
2024年05月04日 11:33撮影 by  SOG08, Sony
9
5/4 11:33
こちらは開聞岳
山頂近くまで舗道が付けられているようです👣
2024年05月04日 11:58撮影 by  SOG08, Sony
2
5/4 11:58
山頂近くまで舗道が付けられているようです👣
I'm here !
2024年05月04日 12:06撮影 by  SOG08, Sony
3
5/4 12:06
I'm here !
鷲尾岳へ👣
2024年05月04日 12:06撮影 by  SOG08, Sony
2
5/4 12:06
鷲尾岳へ👣
あまり歩かれていない雰囲気です👣
2024年05月04日 12:17撮影 by  SOG08, Sony
3
5/4 12:17
あまり歩かれていない雰囲気です👣
鷲尾岳ゲット〜(^^)v
でも、樹木が生い茂り眺望なし…残念😂
2024年05月04日 12:20撮影 by  SOG08, Sony
3
5/4 12:20
鷲尾岳ゲット〜(^^)v
でも、樹木が生い茂り眺望なし…残念😂
ピシッ! @鷲尾岳
2024年05月04日 12:20撮影 by  SOG08, Sony
4
5/4 12:20
ピシッ! @鷲尾岳
タツナミソウ
2024年05月04日 12:40撮影 by  SOG08, Sony
6
5/4 12:40
タツナミソウ
ニワゼキショウ
2024年05月04日 12:43撮影 by  SOG08, Sony
4
5/4 12:43
ニワゼキショウ
折角なので、鷲尾岳のもう一つのピークへ
2024年05月04日 12:44撮影 by  SOG08, Sony
2
5/4 12:44
折角なので、鷲尾岳のもう一つのピークへ
ピークにはアンテナ施設。ここも施設に遮られ眺望なし…残念😂
2024年05月04日 12:46撮影 by  SOG08, Sony
3
5/4 12:46
ピークにはアンテナ施設。ここも施設に遮られ眺望なし…残念😂
先ほど登った鷲尾岳の山頂を見ながら、下山開始👣
2024年05月04日 12:49撮影 by  SOG08, Sony
3
5/4 12:49
先ほど登った鷲尾岳の山頂を見ながら、下山開始👣
鰻池、対岸辺りがスタートの鰻温泉になります。
2024年05月04日 13:03撮影 by  SOG08, Sony
4
5/4 13:03
鰻池、対岸辺りがスタートの鰻温泉になります。
竹山、ここからのアングルはスヌーピーにそっくり (笑)!
2024年05月04日 13:32撮影 by  SOG08, Sony
9
5/4 13:32
竹山、ここからのアングルはスヌーピーにそっくり (笑)!
静かな湖畔(右のピークが鷲尾岳) まもなく鰻温泉です。
おやっとさぁでした。
2024年05月04日 13:50撮影 by  SOG08, Sony
4
5/4 13:50
静かな湖畔(右のピークが鷲尾岳) まもなく鰻温泉です。
おやっとさぁでした。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル

感想

藪漕ぎと急登にヒーコラ言いながらも鰻池外輪山を周回するの巻き

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

鰻温泉から鷲尾岳お疲れ様でした
鷲尾って山があるんですね、早速…登れません😅
九州は遠いです〜😅😅
2024/5/8 6:59
いいねいいね
1
鷲尾健さん、おはようございます。そうなんです、鷲尾健さんの名前にちなんだかのようなお山が。山頂は残念な感じですが、山腹につけられた道沿いには桜🌸が植えられていて、花の頃はとてもキレイです。機会があれば是非😀
2024/5/8 8:16
ぼっけもんさん こんにちは(^_^)
懐かしい風景でした。また、行きたいな。
2024/5/8 11:25
いいねいいね
1
puku-fさん、こんにちは。GW後半戦に帰省した際に、鰻池に行ってきました。ホントは開聞岳に登りたかったのですが、ずっと天気が悪く近場で👣 それでも、故郷の景色は以前のまんま、puku-fさん、是非、またいらして下さい😊
2024/5/8 13:03
こんにちは!
藪漕ぎが凄かったですね😅
そろそろマムシの季節なので藪は怖いですね😱
2024/5/9 15:45
いいねいいね
1
Basscla_aikoさん、こんばんは!
藪が元気がありすぎて💦、マムシは出くわさんかったで良かったですがよ〜、叢に足を突っ込む時は恐る恐るでた😅
2024/5/9 21:20
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら