記録ID: 6773089
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
富田林市最高峰 金胎寺山(河内長野駅-金胎寺山-汐ノ宮駅)
2024年05月08日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:09
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 234m
- 下り
- 257m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
復路:汐ノ宮駅の駐輪場のバイク回収 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道路歩きが大半、特に危険箇所なし。 山頂直下に簡易トイレがあるが、便器が枯れた笹の葉で埋もれて見えないです。トイレとして機能してません。ペーパーはありましたけど。 |
写真
大阪府立長野高等学校。どうでもいい話だが・・・。私の勤務するフロアには、ここの卒業生が私を含め3人もいる。偏りすぎやろ。あと、「大阪府立」とつけないと、まれに長野県長野高等学校と誤解する人がいる。長野県の方は超有名校。
装備
個人装備 |
ストック(1)
ヘッドライト(1)
地図(1)
デジカメ(1)
スマホ(1)
GPS用SIM無しスマホ(1)
モバイルバッテリー(1)
ペットボトル(0.9L)(1)
折りたたみ傘(1)
ザック(1)
サングラス(1)
ファーストエイドキット(1)
ホイッスル(1)
スパッツ(1)
タオル(1)
手袋(1)
レスキューシート(1)
ミニ三脚(1)
健康保険証(1)
雨具(1)
レジャーマット(1)
日焼止め(1)
虫除けスプレー(1)
|
---|
感想
昼からなので近場でさっと登れて、天気がイマイチなので悪天時の撤退が簡単なところを考えました。それで金胎寺山をチョイス。2018年05月以来のようです。
久しぶりなのと、ボーと歩いていて若干ルートミス。無意識に、登り坂の間違った道を少し歩いてしまいました。「あれ?、こんなとこだったか?」とスマホで位置確認して、予定ルートに復帰。流石、文明の利器と思いました。
やがて山頂へ。かなり遠くまで景色が見えました。滅多に見えない明石海峡大橋も見えました。短い時間と距離でしたが、その割には満足感ありました。
それと登山道で近鉄電車の音がよく聴こえました。このため山を歩いているというよりも、街を歩いてるような気分になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する