記録ID: 6774584
全員に公開
ハイキング
近畿
青山高原
2024年05月09日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:26
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,034m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前車中泊は、道の駅「津かわげ」。朝は冷え込み、寒さ対策は、ベスト1枚分寒かった。 前日の入浴は、「鈴鹿さつき温泉」鈴鹿市津賀町850-2 550円10〜21時 |
コース状況/ 危険箇所等 |
近鉄のハイキングコースになっているので、安易に考えていたが、「布引滝」他2滝を通るルートは、道を間違えたり、一時わからなくなったりした。ログと道の周りの様子を見て、何とか通り抜けました。 「布引滝分岐」から先の山道は並行する基本に林道を避けるのが正解。 |
写真
撮影機器:
感想
11日夜帰宅したので、12日に作成公開。
4日間の三重山旅2日目。
「青山高原」は、ウオーキング時代に行って以来なので20年以上経っている。当時は「近鉄」が作成・無料配布していた「近鉄沿線散策 てくてくまっぷ」全70コースがあり、全て今も持っています。近鉄に乗って「東青山駅」か西駅か出発点をもう覚えていない。今回は「東青山駅」から行き帰り別ルートでループしようと思ったが、駅の周辺は有料(1000円)だったし、「青山メモリアルパーク」も今は駐車できないという(ヤマップ)情報から、出発点を高原側にして、下り道からスタートのコースとした。コース自体は標準的になっており、「Butamanyaro」さんのレコをそのまま使わせていただきました。「布引滝」他2滝付近では特に有効でした。
「布引滝」は滝一つと思っていた。
手書きのコース案内図で十分だと思っていたが、標準コースでも数か所で間違えそうになって、ログを参考にして修正。以前に比べ能力が落ちているかもしれない。
時間的に余裕もあったので、眺望のよい「丸山高原」付近だけでなく、さらに広範囲の眺望を求めて、「すすきの丘」の方まで周回してきた。「丸山では10数組の方にあったが、途中のコースでは全部で数名しか会っていない。
青山高原といえばツツジであるが、どんな種類のツツジが何処に咲いているのか、わからないまま行ってまいりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する