記録ID: 6777336
全員に公開
ハイキング
奥秩父
赤岩岳・大ナゲシ
2024年05月10日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 862m
- 下り
- 848m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:09
距離 6.1km
登り 862m
下り 863m
8:20
88分
スタート地点
14:29
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。一般コースを歩くのであればロープ等も不要。 ただし岩場複数あり、クライミング未経験者はロープで補助が必要かも。(鎖・固定ロープあり) |
写真
感想
懸案となっていた赤岩岳・大ナゲシを攻略すべく、金曜日有給を取って出撃。
バスがないのでレンタカーを借りてニッチツ旧社宅近く、赤岩橋付近に駐車して取り付き。
赤岩峠まで少々急登もあるが1時間半程度で到着。
赤岩岳までは峠から約一時間。やや踏み跡が不明瞭なところもあったりしてロストして時間を食う。
赤岩岳山頂まで特に難しいところはない。
峠に戻り尾根を進み、大ナゲシへ。
峠から大ナゲシへも約1時間。
途中岩場がそれなりにあるが、鎖がしっかりしており岩稜に慣れていれば特に難しいところはない。
大ナゲシ頂上は見晴らしが非常によく、爽快。
赤岩峠からの下りの西側の岩尾根に行き、懸垂下降で遊ぶ。意外と高度があり、30mほどあるため1ピッチでは下れないところもある。
また岩も崩れやすいところもあるので注意。
計4〜5回ほど懸垂し、満足したので下山。
本当はこのあと宗四郎山に行こうと思っていたのだが、付近の林道すべて閉鎖中とのことで諦めた。次回は赤岩尾根を縦走して宗四郎山などなど登りたい。
今回はレンタカー借りたので行き帰りが非常に楽だった。バス代と比べても大きく変わらずまた行動時間のプレッシャーもないので今後積極的に活用するかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する